たなちゃんガンバNO,1

デジカメ歩き
写真日記






日本三奇橋猿橋と岩殿山の大岩壁を見てきた

2010年05月08日 | Weblog
中央本線大月駅でおりて猿橋駅そして鳥沢駅まで歩いた
日本三奇橋のひとつ橋脚を使わず両岸から張り出したはね木によって支えられている
猿がつながって対岸を渡る姿を見て造ったという伝説があるそうです
歌川広重の浮世絵にも描かれている
まづは大月駅です 後方は岩殿山
岩殿城跡です

三嶋神社です

左奥に猿橋発電所が見える

猿橋です





中央本線大月駅から鳥沢駅まで歩く
中央本線大月駅から鳥沢駅まで歩く by (C)tanatyanda




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしき猿橋 (林太郎)
2010-05-08 20:55:28
岩殿山はともかくも猿橋は新緑と相まって素敵ですね。
一度訪れた事がありますが、近くの店で食事したことぐらいの記憶しかありません。

年齢とともに山里や古いものに懐かしさを感ずるようになりました。
このような写真を見るのが楽しみです。
返信する
林太郎さん (たなちゃん)
2010-05-09 05:26:57
おはようございます
猿橋ははじめて行きましたが新緑がきれいでしたね
近くの店でソバを食べてきた
記憶に残る味でした
返信する
Unknown (nakamura)
2010-05-09 08:14:53
おはようございます。

行かれましたか!
こういう構造をよく考えるものですね。建築の木組みから来ていると思われますが、すばらしいです。
なお、難をいえば、樹木一本切って欲しいサツキの大月・・・。
返信する
おはようございます^^ (理彩也)
2010-05-09 09:36:09
今は吊り橋が主流になってきていますが
この橋は特別な工法で造られているのですね?
揺れませんか?
写真で見る限りは幾重にも木組みしているように見えますが
今、珍しい作り方なのですね!!!
それにしても、周囲の緑がキレイですねー♪
返信する
猿橋 (みのこ)
2010-05-09 11:10:12
話には聞いていましたが、珍しいものを拝見しました。
この工法は刎橋だそうですね。
岩盤に穴を開けて刎ね木を斜めに差し込む・・・、
その繰り返し。
新緑も綺麗ですね。さつきも見事ですね。
返信する
nakamuraさん (たなちゃん)
2010-05-10 05:36:56
おはようございます
昔の人とはよく考えたものですね
すばらしいです
写すときどうしてもあの樹木が入ってしまう
新緑はきれいでした
返信する
理彩也さん (たなちゃん)
2010-05-10 05:39:19
おはようございます
この橋は吊橋でないから揺れなかった
ほんとうに珍しい造りでした
まあ 新緑がきれいで橋から下をみたら怖いぐらいでした
返信する
みのこさん (たなちゃん)
2010-05-10 05:41:40
おはようございます
昔 よく考えて造ったものですね
こんな橋見たのは初めてです
新緑、八重サクラ、ツツジとてもきれいでした
返信する
素晴らしい刎ね木 (tona)
2010-05-10 17:12:40
随分前に岩殿山に登たことがあって懐かしい景色です。
猿橋も電車で通る度に面白い名前と思っていましたが、日本3大奇橋の1つとは今日初めて知りました。
橋といえば、岩国の錦帯橋を思い出しますが、この写真で見る猿橋にも驚きました。下のほうの刎ね木が次々と上のを支えるなんて、よく出来ていますね。渡ってみたいです。
返信する
猿橋! (ポン)
2010-05-10 20:32:01
初めて見ました。
去年大月駅に降りたのに知りませんでした。
どのように橋が作ってあるのかよくわかりませんが面白く珍しい橋ですね。
返信する

コメントを投稿