先日、バラエティ番組を見ていた時のこと。
お坊さんが、1日10本(?)程度しか作ることの出来ない塔婆を、スピーディに作れるようになったとの紹介が。
これまでは、一つ一つ手書きで書いていた塔婆の文字。時間もかかるし、文字を間違ってしまうこともあったそうだ。それを今では、パソコンに戒名などを入力し、塔婆用のプリンターで印刷しているという。
それを見ていた娘。
「これはダメ。世の中には、時間をかける . . . 本文を読む
今朝のこと。
朝、フジテレビ「とくダネ」で、小倉さんのお詫びのコメントを聴く。
「何があったの?」との質問に、朝青龍のことでキャスターの小倉さんが「星が買えればいいのにね」と番組内で言ったことに、相撲協会が謝罪を要求。謝罪しなければ、フジテレビには今後相撲の取材はさせないと言ったらしい、ということを説明した。
「ふうん。」と言いながら、謝罪コメントを見る娘。
「この人、謝罪してる?悪いと思って . . . 本文を読む
大宮氷川神社に初詣に行く途中のこと。
「ママ、カラスは昔いいヤツで、白い色してたんだよ。」と娘。
「あー、何かのお話しにあったね」と私。
何を言い出すのだろうと、ワクワク。
「カラスはさ、悪いことをして神様に怒られて、で、黒い色にさせられちゃったんだよ。」
「へえ。」
「だけどさ、一度の失敗で黒い色になっちゃたからといって、まるまる悪いヤツになることはないじゃんね。カラス、よわ!いじけてないで . . . 本文を読む
今朝のこと。
「年末ジャンボ宝くじ、昨日から販売してる!今年は、どうする?」と私。
「買おうよ!」と娘。
年末ジャンボだけは、なぜか毎年買っている。
もちろん、当たった試しはない・・・。
「宝くじ当たった夢見たのに、その時に買わなかったからだよー!」
未だに去年のことを言われている私。
さて、こんな質問を。
「100万円当たったら、どうする?」
「借金返す。」
経費の入力をしている娘はわが社の . . . 本文を読む
帰宅するとテーブルの上にメモがおいてあった。
「11/23(日)・・・」
日付の先には通し番号が並び、その日に行う勉強の内容が箇条書きで書かれている。その下には自分に向けたコメントのようなものも。娘に「何これ?」と聞いてみた。
「人のもの勝手に見ないで!」
と怒られたものの、「今日の予定を書いてるの」と説明してくれた。しかし「予定」の半分も勉強は終わっていないらしく・・・。「まだドリル10ページ . . . 本文を読む
平成19年度に実施した文部科学省『児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査』の結果が公表された。その調査から娘にこんな風に伝えてみた。
「学校での暴力行為ってのが過去最高の件数だったらしいよ。中学校では36,803件だって。だけど、小学校での暴力行為は、前の年と比べると37%も増えてるらしい。専門家のコメントでは『暴力行為を行った児童生徒の特徴として、自己肯定感に乏しい、つまり自信の無い . . . 本文を読む
昨日、娘とテレビのニュースを見ていて麻生総理の話題に。
「麻生大臣は、どう?」私の質問に、
「麻生はダメ。庶民ことがわかってないね。」と娘。
「なぜ、そう思うの?」
「だって、この人、カップラーメンの値段聞かれて、400円くらい、って言ったんだよ。400円のカップラーメンなんか誰も買わないよねー。経済勉強しろってーの。」
確かに。
こういったささいな発言が、命取りになりかねないってことでしょう . . . 本文を読む
ブログ『埼玉のかあちゃん社長奮闘記』のとんです。本日、新しいブログ『娘ログ(コログ)』を始めることにしました。このブログは、13歳になったばかりの我が娘の「名言」を集めたものです。
どうも最近、彼女に教えられることが多い。
『埼玉のかあちゃん社長奮闘記』でも、娘語録として名言を紹介していますが、その言葉が生まれた背景などを解説していると、ブログがどんどんと長くなってしまい・・・。
ということで . . . 本文を読む