相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

アマサギ

2021-05-23 | 日記
≪ アマサギ ≫  46-56㎝


もうそろそろアマサギも来てくれるころと思い、この日の出会いの前には五日ほど毎日、このポイントに出かけていました。
そして、この日の朝やっと今季初の出会いとなったのです ((^O^)/







昆虫かな・・・?


5/23日撮影 その①


今日(5/23日)は朝からいい天気となったので、そんな中でのアマサギを撮ってみたいなぁ~という気持ちになり、午後から用事もあったのですが、田んぼに行ってみました。


その②


下の二枚が追加分となりました。


≪ 餌、ゲットシーン ≫  5/23日、撮影


カエルをゲット ヽ(^o^)丿




これもカエルのよう。
だから、この田んぼには毎年アマサギさん、来てくれるんだな。。。


≪ アマサギ飛翔シーン ≫


飛び出しと一緒に、飛んで行く所も撮れました ヽ(^o^)丿




飛翔シーンも、前回はあまりよく撮れていなかったので、リベンジとすることができました。




いろんなシーンが撮れ、今季初のアマサギとの対面に満足できました、、、(^_^;)
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウロクシギ | トップ | コチドリのヒナなど »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ 東国山人 様 ≫ (korekore)
2021-05-24 17:44:37
アマサギは、この時期、毎年撮らせて貰っていたのでした。
だから、5/20日の初見の日まで、毎日朝に夕にこの田んぼ周りを観察していました。
そしてやっと会えて、撮りまくりましたが、アマサギさんは超敏感 !!
少しでも気配を感じると、すぐに飛んで行くので、大変でした (・_・;)
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2021-05-24 17:36:44
いつものあの場所ですよね。
あれっ、昨年は撮られていませんでしたか?
アマサギは、この季節の風物詩。
私は、一度は必ず会いたくなります (^_-)
初日にはいい飛翔がゲットできなかったので、改めてまた出かけて見たのでした (*^-^*)
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2021-05-24 17:30:59
チュウサギが、けっこう数多くいました。
そして、アマサギさんたちを仲良く受け入れていたのが、嬉しい光景でした。
SDカード二枚に撮っていたのに、片方をパソコンに落とすのを忘れていました (^_^;)
今朝、気づいて開いてみたら、最後の飛翔シーンが気に入ったので、慌てて
前日のと入れ替えました。
昨日のうちにコメントくださった方たちには、申し訳ないことをしてしまいました <(_ _)>
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2021-05-24 17:19:49
私の住まいの場合、すぐ近くの川の反対側はもう東京都というわけで、
別に気にすることもなくサンコウチョウなどは撮りにでかけますが・・・
そういえば、今季のサンコウチョウのポイント、例年よりCMさんの姿は
少なかったかもしれませんね。
県なり都からのお願いを、ちゃんと受け止めている方も多いようですね。
それが当たり前かも。。。ハンセイ (~o~)
こんにちは (東国山人)
2021-05-24 16:20:59
アマサギ綺麗ですね!
本当にいろんなシーンが撮れて・・・
餌をゲットはちょっとグロテスクだけど、
アマサギさんのごちそうなんですよね。ナイス
アマサギ (S15)
2021-05-24 16:00:29
4~5羽ほどですが
やっと入りましたね
カエルのゲットや、飛翔など
撮れて良かったですね

私も、3年ぶりに会えました

アマサギ (kogamo)
2021-05-24 09:48:37
何度か通われて、いい絵がたくさん撮れましたね。
田園を大股で闊歩する様子、
カエルをゲットして、得意そうな表情もなんとも言えませんねぇ。羨ましいです。
最後の、飛翔シーンもお見事ですね。チュウサギと一緒にきれいに並んでくれましたね、(^^♪
何度も・・・ (悠遊自適)
2021-05-24 08:16:04
通っただけあってイイ絵が撮れましたねぇ~
近年 田んぼ 猛禽山 いずれも滋賀県で遊んでるんで
自粛の今 指を咥えるしかない!

ワクチン普及が終わる秋には出掛けたいなぁ~・・・
身体が動くか心配やけどね
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2021-05-24 06:39:49
白いサギと合わせると、ずいぶんの数のサギ類がいましたが、
みんな仲良く採餌していたのが、印象的でした。
餌がやはり豊富なのでしょうね。
足りないと、いさかいも起きるのでしょうけど・・・(^_-)
写真は、昨日の段階で整理していないのが出てきたので、一枚入れ替えてしまいました。
すみません _(._.)_
≪ teruteruno1 様 ≫ (korekore)
2021-05-24 06:35:18
アマサギのコロニーですか・・・
私は、そんな貴重な場所を知らないので、一度は見てみたいものですね。
そして、イヤになるほど撮ってみたいものです (^_-)
先日、ホウロクシギの観察に行った時に、その近くでアマサギ発見の話しが出ていました。
そちらでも、あちこちで見られているかもしれませんね。
近くでも会えることは、感謝です。
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2021-05-24 06:30:06
そちらでも、近くにいい場所があるようですね。
以前、そんな場所をそちら近くのCMさんに教えてもらったことがありました。
それにしても、アマサギさんたち田起こしが始まるとすぐにやってくるとは、
なんと目ざとい事かと、感心させられてしまいます。
アマサギのヒナなど見たことはないのですが、そのうちお散歩姿など
目にできることも有るのでしょうか・・・?
アマサギ (鳥魅童心)
2021-05-24 06:29:24
この色・・・何ともいえませんね。
特に、この時期は婚姻色になって綺麗です。
田んぼはエサがいっぱい!
いろいろ味が違う食べ物で満足そうです(笑)
飛び出し、飛翔シーンもナイスです。
特に、最後から2枚目・・・構図もいいですね。
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2021-05-24 06:22:37
今季初のアマサギに会いたくて、5日間連続で鳥見の行きかえりに
この田んぼに様子を見に出かけたものでした。
やっと5日目の朝、その姿を見た時には、「やったぁ~」と嬉しくなりました。
車で近づいたのですが、それでもアマサギは敏感ですね。
すぐに移動していくのでした。。。
飛翔シーンが、別のホルダーに二羽並びがあったので、入れ替えました <(_ _)>
「亜麻色の髪の乙女」、私も知ってますよ ♪
アマサギ (teruteruno1)
2021-05-23 22:33:09
こんばんは
アマサギいいですね。この時期は決まってアマサギを
撮りたくなりますね。昨年はちょっと遠征してアマサ
ギのコロニーに行っていましたので、いやっという程
飛翔など撮れました。今年は遠征自粛もあって行かな
いので近くの田圃で撮りたいです。
アマサギ (ポッコ)
2021-05-23 20:51:32
田んぼのアマサギは絵になりますよね。
アマサギと聞くと私もとんで行きたくなりますが
今季まだ出会っていません。
それぞれいろんな場面が撮れてさすがkorekoreさんですね。
今日のアマサギがもう出番とは!整理も手早くて羨ましいです。
Unknown (country walker)
2021-05-23 18:56:33
アマサギ、大中小の白い鷺が居てもパスしますが今の時期、アマサギが居れば思わずレンズを向けたくなりますね。
自分はこの鳥を見れば思い出すのが
♪亜麻色の長い髪を風がやさしくつつむ・・・
このメロディーを思い出してしまいます。
飛翔姿もバッチリで「korekore」さん、
満足できたその気持ちがよく分かります。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事