相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

ホウロクシギ

2021-05-21 | 日記
≪ ホウロクシギ ≫  53-66㎝


今回、ホウロクシギ のニュースを聞いて早速出かけて見たのですが、ナント、ナントお初にお目にかかるシギさんでした。




嘴が異常に長いところが、特徴でしょうか。
頭長の3倍ということです (@_@。




身体は地味な羽の色ですが、これが名前の由来のようです。
焙烙(ほうらく/ほうろく)は、素焼きの土鍋の一種ということでした。







突然の飛び出しでしたが、一枚だけ撮れていました (*^-^*)
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コシアカツバメ | トップ | アマサギ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライファー (teruteruno1)
2021-05-21 20:18:50
こんばんは
初見さんだったのですね。おめでとうございます。
ホウロクは珍し系位の位置付けではないでしょうか?
この地域で私は6年ぶりです。
飛翔も撮れて良かったですね。とにかく近くで撮れた
のがなによりですね。
Unknown (country walker)
2021-05-21 20:56:30
ホウロクシギ 、珍しいですね。
自分も過去2度見ただけです。
一度は県外まで出かけ、もう一度は河口付近の約200mも遠いところに居た証拠写真だけ。
実質的には一度撮っただけと同様です。
「korekore」さんは比較的近かった?
飛び出しまで全てバッチリと、いうことなしの初見撮影となりましたね。
ホウロクシギ (ポッコ)
2021-05-21 21:09:57
ホウロクシギとは、何と珍しい!
名前は聞いたことがありますが、なかなか出会えない鳥ですよね。
バックが若草で何とも清々しいホウロクシギ!!
飛び出しまでバッチリと、ここがkorekoreさんらしいです。👏👏👏
≪ teruteruno1 様 ≫ (korekore)
2021-05-22 06:17:01
今まで、山の鳥さんなどばかりに集中していたようで、水辺の鳥さんとの
出会いは限られていました。
今回、あんまり聞いたこともないなぁ~とは思いながら、出かけて見たら
やはり、初見でした (*^-^*)
嘴がこんなに長くては、邪魔にならないかなぁ~なんて、思ったり・・・
でも、長い嘴で餌を捕えるには便利なのかも (^_-)
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2021-05-22 06:21:26
縦に長い田んぼの向こう側のほうにいることが多かったのですが、
少しずつ、こちら側にも餌を求めて寄ってきたりしてくれました。
あぜ道の雑草近くに来た時には、緑バックになるからと、たくさん撮りましたよ。
私にとっては初見でしたが、他の人たちにとっても珍し系だったようですね。
イカッタ です (^^)/
ホウロクシギ (鳥魅童心)
2021-05-22 06:23:08
あまりそちらには行かない鳥なのでしょうか?
こちらでは時々情報を聞きます。
大型のシギで存在感がありますよね。
名前の由来まで知りませんでした・・・そうなんですね。
ダイシャクシギと見た目はほぼ変わらず。
最後の1枚で特徴がよく撮れていますね。
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2021-05-22 06:25:52
何とか飛び出しが一枚だけありました (^_-) ホッです。
これからも、こっち方面はほかのシギ類などでもにぎわうことでしょうね。
それにしても、最初に発見した人は、エ・ラ・イ !!
近くにいたCMさんの話しでは、別のシギさんを探していたそうです。
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2021-05-22 06:31:58
私は、余りダイシャクシギとかチュウシャクシギとかあまり会えないのですが、
ダイシャクシギよりもまだ大きいのがこのホウロクシギなんですね。
遠くにいても、見つけやすくて助かりました。
身体全体は淡い褐色のようです。
それに比べて、ダイシャクシギは白っぽいようですね。
むっちゃ昔・・・ (悠遊自適)
2021-05-22 09:51:06
一度だけ出遭いパシャしたことがある鳥さん!
おそらく10数年前になるかな?

シギの中でもかなり大きかったでしょ?
珍しい鳥をゲット出来ておめっとうさん!

シギチの季節やね そっちも頑張らねば・・・

梅雨ってヤダねぇ~・・・遊び人には
ホウロクシギ (kogamo)
2021-05-22 14:40:54
立派な体格のシギさんですね。
堂々として、見ごたえがありますね。
こちらでも、撮っている人はいるのですが、私にはなかなか縁がないシギさんです。
お初だったそうで、会えて良かったですね。
羽の模様もクッキリ撮られてて、よくわかりました。
最後の飛び出し、素敵ですね。^^

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事