ぬくぬくプログ

温泉好き、新し物好き、時事ニュース、身近な日頃の出来事

梅干作り 2 & 3

2013-06-17 15:50:11 | Weblog
ビニール袋を二重にして作り始めましたが、重石を6キロ載せると何処からとも無く梅の汁が漏れて、急遽ビンに移し変えました、焼酎でビン、重し、を消毒何とか収まりました。
もれた梅汁は琺瑯鍋に入れて冷蔵庫に、保存。
梅の入ったビンは焼酎を少し流しいれてカビ防止に治めました。
毎日観察です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい梅干し作り (えり)
2013-06-21 01:59:33
祖母は毎年漬けていました。竹ザルに並べて天日干ししている風景を思い出します。私は次男がお腹にいる時に、神社の奥様から一寸傷ついているけど自宅で取れた梅だからと頂いて梅干し作りを始めたのですが…カビがついて捨てました。梅干し作りを失敗すると恐いとの言い伝えがあり、次男の難病も起こりましたから、それ以来作るのはやめました。
Unknown (のらしろ)
2013-06-21 02:56:49
今は検索すればカビが出た場合梅を焼酎にくぐらせて消毒、梅酢は鍋で煮立たせ消毒したビンに入れればよいと、ありました。少しのカビが見つかったら、以上のように作業をするつもりです。
今のところ焼酎を少し流しいれた加減かカビは見つかりません。35度のアルコールの威力のお陰かと思います。

コメントを投稿