goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてブログ

はじめてブログ

showmypc

2008-05-29 22:51:13 | Weblog
たぶんどこかの VNCサーバに相互に接続して、相手側の windows を操作できるプログラムとサービス。
http://www.google.co.jp/search?q=showmypc

あまり期待していなかったけど、実際に使ったら便利です。

windows xp sp3

2008-05-24 20:29:45 | Weblog
無事にインストールできた。
いまのところ、まずいことは起きていない。

朝日ネット メールソフトの設定

2008-05-17 14:28:21 | Weblog
パスワードを「すべて半角小文字で設定」という設定を見落としたためにはまる。
どうしてそんな制限があるですかっ。

録音スクリプト

2008-05-11 14:19:24 | Weblog
Linux 上でラジオ放送を録音するためのスクリプトを動作させている。
最近になって特定の時間の番組のみ、無音になってしまうので対策した。
usb audio のモジュールを unload して reload している。

/sbin/modprobe -r snd-usb-audio
sleep 1
/sbin/modprobe snd-usb-audio


tomato firmware 設定

2008-05-11 13:57:13 | Weblog
tomato firmware では cron ではなくて cru が動いている。

# cru l
37 10,14,18,22,2,6 * * * ntpsync --cron #ntpsync#
37 18 17 5 * ddns-update 0 force #ddnsf0#
45 13 * * * ether-wake 00:02:B3:89:F2:99 #WakeUpTest#
# cru

Cron Utility
add: cru a <unique id> <"min hour day month week command">
delete: cru d <unique id>
list: cru l

# cru d WakeUpTest
# cru l
37 10,14,18,22,2,6 * * * ntpsync --cron #ntpsync#
37 18 17 5 * ddns-update 0 force #ddnsf0#
#

knoppix5.1 on versa pro

2008-05-10 14:04:44 | Weblog
NEC VersaPro VY22S/RX-L で knoppix 5.1 を利用。
起動した状態ではネットワークが利用できなかった。

$ sudo modprobe -r e110
$ sudo modprobe -r eepro100
$ sudo modprobe eepro

を実行してから、ネットワークカードの設定を再度行うとネットワークが利用できた。


Firefox 3 Beta 4

2008-04-29 19:29:42 | Weblog
利点
・複数タブでの表示がはやい

欠点
・bookmarkでfaviconがずれる
・googleドキュメントのスプレッドシートで表示がずれる


tomato firmware

2008-04-27 21:49:57 | Weblog
ルータに tomato firmware をいれて1週間ほど経過した。port 113 が閉じてしまったのはこれの影響。というか、いままでふつうに port 113 が開いていたのか…。ううっ。

バッファロー純正のファームウェアよりも安定してるかというとよくわからない。いままで使っていた分には安定性の面ではバッファロー純正でも特に問題がなかったので。使い勝手は tomato firmware のほうが優れている。設定反映のための再起動がないし、数秒で反映される。


port 113

2008-04-27 21:29:02 | Weblog
uucp over tcp において port 113 を内向きに開放しないと正常に接続できなかった。

ホームページ作成講習会の紹介

2004-12-13 21:14:49 | Weblog
JH3YKV's Amateur Radio Newsさんで昨日のホームページ作成講習会が紹介されました。
参考にさせていただいた weblog での紹介でしたので、うれしはずかしです。
このように早い反応をいただけるのも weblog のよいところでしょうね。