goo blog サービス終了のお知らせ 

暖気(のんき)な生活♪

元気なヨーキー(4才・男の子)とのゆっくりな日々を綴ります。

ぐったりノン♪

2012-07-29 00:01:05 | 日記
今日は浦安の花火大会です。
年々打ち上げる場所が近くなってベランダの正面に花火が上がります。
当然「ドッカン!」と音も大きくなる訳でノンは大パニックに陥ります。
窓を全部閉め切ったところでさっぱり効果はなく
家中のどこにも身の置き所がなくて、よだれを飛び散らせながら
「ママ、抱っこしてくださ~い!」と飛びついてきて息もたえだえです。






花火が終ってやっと落ち着くとクッションに沈み込んで寝息を立て始めました。
昼間は風の音が怖くてテーブルの下に逃げこんでブルブル振るえていて
夜は花火の音で更に恐怖に陥り、ノンにとっては大変な土曜日でした
雷や雨や風は不意にやって来るので仕方ないとして
花火の日は前から分かっている訳で、こんな時こそバッチフラワーレメディの
フラワーエッセンス飲ませておくべきでした。
ノンちゃん、ごめんね。






「ノン君、しばらく会えないけれどいい子してるんだよ♪」と言って
夫は入院しました。
手術日が決まってから今日までの1ヶ月間は再発がないようにと
ハラハラし通しでした。無事に送り届けられてまずホッとしています。
パパ、ちょっとだけ息抜きさせてもらうよ♪

Tomorrow is another day.

            




会いたいけどやめようね♪

2012-07-27 06:16:59 | 日記
久しぶりに友達から電話がありました。
「この暑さじゃ買い物どころか庭に出る気もしないのよぉ。元気?」
幕張に住んでいる彼女とは新浦安で待ち合わせて時々お喋りランチをします。

消化不良で2週間入院していた亀のカンちゃんがようやく退院して
その世話で結構忙しいのだそうです。


【ノンちゃんね、カンちゃんとも友達だよ♪】



カンちゃんが好きな新鮮野菜をデパートに買いに行き、それを保管するために
エコ冷蔵庫に買い換えるほど溺愛しているのです。
亀ハウスは温度・湿度・照明管理が万全の豪邸で、
カンちゃんサイズのプールや食器を自分で作るために陶芸も再開しました。


【カンちゃんのお病気が治って良かったね♪】


「クーラーつけて寝ている? 寝ている間にも熱中症にかかるんだってよ!」
「大丈夫よ! カンちゃんのために24時間つけっぱなしだからさ♪
   無理して体調壊したら大変だからさ、会いたいけど止めようね。」
塩麹の話、酒かすの話、草花の話、お洒落の話と話題は尽きる事がなく・・・
受話器の向こうとこっちでお互いにお茶を飲んだりしながら、
「ところでそっちは何飲んでるの?」
「薬草茶よ♪」
「それどこで売ってるの?」と横道にそれ薬草談義。
しばらくして「さっきどこまで話したっけ?」と元に戻り
結局、会っているのと同じくらいに長くて楽しい時間でした。友達っていいな

     




いよいよ夫の入院日が近づいて来ました。
今日は床屋さんに行って髪を短くして、
図書館で「坂の上の雲」を4巻借りてきました。
入院中に読破するのだと張り切っています。
手術までの数日間は増上寺や東京タワーにも散歩に行くからと
短パンやウォーキングシューズも用意して準備万端整いました。
パパ、一緒に頑張ろうね。

                 

                


お守り♪

2012-07-25 12:00:00 | 日記
幼児用の教材に手作りした色音符の野菜シリーズ。
初めて音符に触れる小さいちゃん達の為に作った物なのに
どういう訳か家にやって来る生徒さんたちのハートをくすぐるようです。

ちょうど手の平に収まる大きさで、ふわふわで、ユーモラスな形で
「家に連れて帰りたいなぁ♪」と思ってしまうのかもしれません。

「お守りにするから欲しいな♪」という生徒さんのリクエストに応えて
チクチク縫ってはプレゼントしています。


【ママ、ノンちゃんも欲しいよ!】



今日はT君の為に「ドラえもんお守り」を作ってみました。
「ノンちゃんどうかしら?」と傍にいたノンに見せたら
パクッと加えて隣の部屋に走って逃げました。

「ノンちゃん返してぇ♪」
 「ヤダヨ! だってノンちゃんこれ好きもん!」
「お願いだからガジガジしないでね♪」
 「ヤダヨ! ガジガジするもん!」
やれやれ、もう一つ作るしかないかな。
どうやら試作品はノンのものになりそうです。



【さくらんぼの種】


おやつに食べたさくらんぼの種を植えたいとT君が言い出したらしく
「ママに聞いていらっしゃい♪」と不得手な分野を娘は私に振ってきます。
食べた後の種を撒いて成功したのは枇杷だけだけれど
とりあえず植木鉢に植えてみました。
お家に持って帰るのかと思ったら、何と「ここで育てたい♪」と言うのです。
あらま!責任重大です。うまく発芽してくれるといいのだけれど・・・
早く芽を出せさくらんぼ~♪
T君はきっと、レッスンに来るたびに「芽が出た?」と聞いてくるよね。
プレッシャーだなぁ。さくらんぼちゃん!お目目を覚まして頂戴ね♪


不用意な言葉遣い、上から目線、不機嫌な態度
みんな、馴れ合いになってしまった思い上がりから生まれるものです。
「果たしてこれで良かったかしら?」
といつでも原点に立ち戻れる自分でありたいと思います。
jijimamaさん♪ 暖かいコメントありがとうございました。
無理して新しい物を追いかけても、それは重荷になるに違いありません。
あなたのおかげで自分の感性に素直に生きるが事が大事だと気づきました。
何事も自分流に楽しむ事が大事・大事ですね。

                
                出会ったばかりの友達に感謝


               





本当に必要なの?

2012-07-21 14:59:07 | 日記
何とはなしにパソコンスクールのホームページを見たら
「スマートフォン・ipad・パソコンを学べる場」となっているのにびっくり!
私は遊びパソコンが習いたくて通っているつもりだったけれど
今はスマホ・ipadが主流なの?

スマホやipadが授業にも取り入れられて
それなりに楽しいので「私もやらなきゃいけないんじゃない?」
と周囲に惑わされそうになっていたら
「ママ、本当に必要なの?」と娘に問われました。






そう言われて、よくよく考えてみたら
友達との連絡もラクラクフォンで十分だし
荷物はなるべく少なくしたい私が外出にipadを持って行くはずもないし
新聞や読書は、やはり紙の感触を楽しみたいし
道に迷ったら機械に頼らなくても周囲の人に聞けばいいし

  流行遅れでもちっとも困らないじゃないの♪

むしろ「その手間暇を楽しむのが私流だ!」って事に気づきました。





「嫌ならやめれば!」と娘に簡単に言われて、その時はショックだったけれど
周囲に気兼ねして足踏みしている私に
「ママらしくないね! 価値観は人其々に違うのだから流行遅れだっていいじゃない!
その事をはっきりお伝えして、それでは授業にならないと言うのなら止めればいいのよ。」
と言いたかったのだと思います。
お稽古事に熱中出来なければ意味ないですものね♪

                 
                 何で私割り切れないのかしら?











間違えたぁ♪

2012-07-19 22:39:47 | 日記
風がやっと止んだと思ったら、猛暑が容赦なく襲い掛かり
出かける気にもなりません。
今日はパソコンスクールの振り替え授業があるので
気を取り直してバスで行くことにしました。





お教室に入るといつもの顔ぶれとは違います。
「あら!部屋を間違えたかしら?」と思ったら
M先生が「3時30分のクラスにお名前がありましたよ。」と
気の毒そうにおっしゃいます。
只今1時!
教室ではなく時間を間違えちゃったのです。あ~らら♪





思い込みで行動に走る私のミスだけれど
この暑い中を出直す気にはなりません。
ならば!ともう一度気を取り直して先に買い物をする事にしました。
夫の入院日が近づいています。足りないものを揃えなければならないし
夕食の支度もあるし、頭の中は「ごじゃまんかい」です。

何とか用事を先に済ませて
スクールに戻った時はヘトヘトでほとんど寝てました。トホホ・・・



            
           次回からは確認をしてから出かけま~す♪