さっかんの小部屋

個人的な日々のできごとです。ご笑覧あれ。

四角号碼(しかくごうま)

2001年05月02日 | Weblog
私は,他の人とチョット違っています。
でも,これが正しい人の姿だと思っています。

って,誰も言ってくれないので,自分で言いっちゃいました。(^^;;

漢字の引き方も変わっています。部首や総画数では,引いていません。
四角号碼(しかくごうま)で引いています。

四角号碼とは漢字検索法のひとつで,漢字の四すみ(四角)の形を数字(号碼)で表すものです。
漢字は,左上,右上,左下,右下に与えられた数字を並べた,四桁の数字で表されます。

その形の数字は,以下のようになっています。

亠(なべぶた)=0
ー(よこ)=1
l(たて)=2
、(てん)=3
十(じゅう)=4
‡(ぬき)=5
□(しかく)=6
┏(かど)=7
八(はち)=8
小(しょう)=9

例えば「端」という字は,立の上「亠(なべぶた)=0」,山の右側「l(たて)=2」,立の下「ー(よこ)=1」,而の右下「l(たて)=2」という組み合わせですから,「0212」という番号で表すことができます。

こうなると,覚え込むのは10個の記号でよく,数多くの部首を憶えなくてもすみます。
大勢の人間にこの話をするのですが,日本人には不評です。(^^;;

今まで喜んでくれたのは,唯一,オーストラリア人のマイケルだけです。
憶えると簡単なんですけどねえ。


ちなみに,四角号碼を YAHOO! で検索した結果,125件のページが見つかりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿