ぶろぐ

ぶろぐ

国民年金と個人年金の加入実態とその理由

2005年09月22日 | その他のページ
 厚生労働省が「社会保障に関する公私機能分担調査(平成15年)」の結果を発表した。この調査では、公的年金(国民年金や厚生年金)と民間保険の加入状況などを調査しており、その調査結果について考えてみたい。
 まず民間の個人年金は、全体の約24%の人が加入していた。4人に1人は民間の個人年金に加入している計算だ。そして加入者の半分以上の人が、「公的年金の将来に不安がある」こと、「公的年金だけでは将来の生活に不安がある」ことを理由にしている。
 一方で「老後の生計を支える手段」として最も頼りにしているものは「公的年金」で、約55%の人が選んでいる。自分や家族が働いた収入を頼りにするのが、約31%、貯金や退職金の取り崩しが約6%であった。
 つまり「老後の生計は公的年金に頼り、安心した暮らしを送りたいのだが、肝心の公的年金がとても頼りないので、自己防衛のため民間の個人年金に加入する」と言うことであろう。
 この結果は、現在の私たちの公的年金に対する気持ちが素直に表れている。年金保険料を納めている人も、未納の人も、公的年金に対して半信半疑なのである。
 しかし、半信半疑であれ、多くの人は老後の生活に公的年金を頼りたいと考えている。
 今の政府の方針では、自己責任の名のもとに、国家の保障責任の範囲を縮小しようとする。公的年金もまたしかりである。
 よく聞く「小さな政府」とは、社会保障全般について「国はごく基本的な部分しか面倒を見ないから、あとは勝手にやってくれ」という事である。
年金で言うと、民間の個人年金に加入できる、ゆとりのある人だけが、安心した老後の暮らしが保障され、そうでない人は、困窮した老後の暮らしを、よぎなくされる。
 これでは国の役割の放棄である。私たちは、老後も含め、安心した暮らしを求めるがゆえに、高い税金を払っているのではないか。
さて、選挙が終わり「小さな政府」論者が大多数となった。この国の行方、本当に、これでいいのか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。