精密切削 株式会社ミヤギのブログ

神奈川県二宮町の電磁弁部品・車載部品・ステンレス部品切削加工及び組立を行うミヤギのスタッフブログ

2月度改善提案の一部をご紹介させて頂きます!

2010年03月02日 | 作業環境
電磁弁部品加工 株式会社ミヤギ
―電磁弁部品・ステンレス精密切削加工を得意とする株式会社ミヤギ―

こんばんは。
神奈川県小田原市の電磁弁部品加工を得意とする株式会社ミヤギ 営業の武田です。
今日は先月2月度改善提案の一部をご紹介させて頂きます!

NC複合旋盤で加工していると、どうしても材料の位置を決めるストッパーと材料との間に切粉が挟まり、製品の全長マイナスが発生してしまいます。タレット構造のNC複合旋盤はタレットインデックス時に幾らか切粉が振り落とされるのでいいのですが、主軸移動型のNC複合旋盤はタレット構造ではないので材料とストッパーの間に切粉が挟まりやすいという課題があります。

サブスピンドルを利用することによって製品の全長マイナスが激減しました。1ヶ月間様子を見ていますが、1個も全長マイナスが出ていません。

以前から別のNC複合旋盤で製品の全長マイナス対策に取り組んでおり、改善提案としては横展開になります。

ここ最近、各加工工程で抱えている課題や、こんな風に改善したいといった提案が多数提出されるようになってきました。課題を皆で共有し、構想や形状を考え貫き、1つ1つの提案を形にしていきたいと思っています。

今月の改善提案が楽しみです。提出された改善提案の一部をご紹介させて頂きます。ご期待ください!
今後とも電磁弁部品加工のミヤギを宜しくお願い致します。


電磁弁部品加工・NC複合旋盤加工の株式会社ミヤギ
TEL:0465-47-7131/FAX:0465-47-5751
電磁弁部品加工で未来を拓く株式会社ミヤギ公式サイト : http://www.k-miyagi.jp
E-mail

blogram投票ボタン←クリックして頂くと株式会社ミヤギの応援票になります!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原価低減への取り組み | トップ | 工作機械生産額が中国とドイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

作業環境」カテゴリの最新記事