
下北半島道の駅・横浜菜の花プラザにて、菜の花バーガー弁当をゲットして
奥入瀬渓流の下流から上流へのハイキングを楽しんだ。
石ヶ戸の静寂な流れからスタート、絵画のような阿修羅の流れの風景へ

千変万化の水の流れが生む躍動感が魅力の奥入瀬渓流

前回訪れたのは夏、ラリー君は家でお留守番だった。
緑深いブナのトンネルを眺めながら清流に感動した5年前を思い出した。

今回残雪を踏みしめながら、ラリー君も連れてきて本当に良かった。
雪解けの渓流の激しさに、澄んだせせらぎは感じられなかったけれど、
ゼンマイ、ワラビ、ニリン草、芽吹く早春の森の息吹は十分感じられた。

石ヶ戸から雲井の滝、

十和田湖へ魚が登れなかったという銚子大滝、玉簾の滝

渓流沿いでのランチタイムは最高に美味しく
午後から十和田湖観光はパスして、十和田ー八甲田山ゴールドラインへ出かけた。
奥入瀬渓流の下流から上流へのハイキングを楽しんだ。
石ヶ戸の静寂な流れからスタート、絵画のような阿修羅の流れの風景へ

千変万化の水の流れが生む躍動感が魅力の奥入瀬渓流

前回訪れたのは夏、ラリー君は家でお留守番だった。
緑深いブナのトンネルを眺めながら清流に感動した5年前を思い出した。

今回残雪を踏みしめながら、ラリー君も連れてきて本当に良かった。
雪解けの渓流の激しさに、澄んだせせらぎは感じられなかったけれど、
ゼンマイ、ワラビ、ニリン草、芽吹く早春の森の息吹は十分感じられた。

石ヶ戸から雲井の滝、

十和田湖へ魚が登れなかったという銚子大滝、玉簾の滝

渓流沿いでのランチタイムは最高に美味しく
午後から十和田湖観光はパスして、十和田ー八甲田山ゴールドラインへ出かけた。