太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

太宰府西中学校文化理解科の授業が始まりました。

2016年11月24日 | 後継者育成講習会
昨年度から始まった太宰府西中学校文化理解科の「木うそ作り」教室。
今年は女子5名、男子8名の13名が受講。


初日は木うその歴史や由来について、50分授業を受けていただきました。




まずは広報部鳥による木うその由来や歴史について。
中学生向けの内容でお話させていただきました。


次に木うそに親しんでもらう目的で絵付体験に挑戦してもらいます。
その前に、ベテラン会員による実演と絵付のコツを、見て覚えていただきました。


しっかり見て、いかに真似ることができるか。上達にはイメージトレーニングが大事です。


さて、実際に絵付作業に入りました。さすがに中学2年生になると、覚えが早く教えること
がないほどに、皆さん上手に仕上げていきます。


午後1時45分~3時45分までの授業もあっという間。
これから1年間かけて、じっくりと木うそ制作の技術を学んでいただきます。
どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。

寒い中、ご参集いただいた会員の皆様、お疲れ様でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百道浜小学校4年生の社会科学習で木うそ絵付体験を実施しました。

2016年11月23日 | 絵付体験
11月になると、小中学校から社会科や総合学習で木うそ絵付体験の依頼が増えてきます。


11月22日(火)は、福岡市から百道浜小学校4年生90名が、太宰府館まほろばホールに集合。


どのような学習をしに来ているのか、先生にお伺いしてみると、「よいこの社会科 福岡版」の中に
太宰府市の文化遺産を生かしたまちづくりや市民遺産の取り組みについて紹介されていました。
1月号なので、これから福岡市から市民遺産を学習するための問合せが増えてくると予想されます。


まずは木うその由来や市民遺産の取り組みについて、広報部鳥から説明を聞いていただき…。


太宰府木うそ保存会会員の指導の下、木うその絵付体験をしていただきました。


見本の木うそをしっかり見ながら、絵付作業に集中しています。


1時間の学習で、それぞれ世界にひとつだけの木うそが出来上がりです。

木うその絵付体験は小中学校を含む団体でお申し込みの場合は、太宰府館へお問合せください。
http://www.city.dazaifu.lg.jp/kanko/dazaifukan/index.html

絵付していただく木うそはひとつひとつ手作りです。制作に時間がかかりますので、少なくとも
2週間前にはご予約のほど、よろしくお願いいたします。

なお、団体でお申し込みの人数が50名を超える場合は、グループやクラスごとにローテーションしな
がら絵付体験をしていただきますので、お問合せの際にご相談ください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うその原木コシアブラが紅葉しはじめました。

2016年11月20日 | 木のお話
太宰府木うそ保存会では原木コシアブラを育てる活動として、毎月第3日曜日に太宰府市内
の山林で下草刈りや植樹作業を行っています。

本日11月20日は第3日曜日ということで、太宰府市内山・北谷にある承天寺別院境内地
で下草刈り作業を行いました。


承天寺別院境内地には、立派な山門が山中に聳え立っています。


朝靄の中、木立の合間に下草刈りで日の当たるようになった山中に、コシアブラの木々が
太陽の光を求めて、大きな五葉を天に向かって伸ばしています。


この時期のコシアブラは、葉の色が綺麗な黄緑色から白色に変化していき、落葉していき
ます。





山中で白く浮きあがるような葉をつけた木を見つけたら、コシアブラの発見です。

太宰府の顔として親しまれている木うそですが、その原木のほとんどは大分県から入手して
います。太宰府市内で確保できるようになればと、保存会では原木育成の活動を続けています。

太宰府市内や近郊でコシアブラが自生している山林をお持ちで、原木確保にご協力いただける
方は保存会までご一報いただきますよう、お願いいたします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承天寺別院での下草刈り作業を行います。

2016年11月19日 | 太宰府市内での原木育成
承天寺別院での下草刈り作業を行います。



(日時)平成28年11月20日(日曜日)
    午前10時~正午頃まで
(場所)承天寺別院境内地
(持参するもの)
 下草刈り道具、飲み物、防寒具など

※初めて参加される会員の方は午前10時に竈門神社前で、会長が軽トラックに乗って
待機していますので、ご参集ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそ絵付体験教室を開催中!

2016年11月13日 | 絵付体験
〇木うそ絵付体験教室
(日時)平成28年11月13日(日)
    午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ制作教室
(材料費)1,000円(羽2段、大きさ7㎝の木うそ1個)
(所要時間)40分程度
※事前申し込みなしで、時間内ならどなたでも絵付体験ができます。
ただし、限定10個まで。太宰府観光の思い出に、世界にひとつだけの木うそを
作ってみませんか?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の行事予定

2016年11月01日 | 定例行事
11月に入り、ようやく肌寒く感じる季節となりました。
これから木鷽制作も本格化しますが、行事も目白押しとなっています。

太宰府の老舗和菓子店「梅園」より 鷽形の菓子

11月の行事予定
〇太宰府小学校3年生の学習支援
(日時)平成28年11月8日(火)
(場所)太宰府小学校
(内容)鷽替神事と木鷽の由来・歴史学習、木うそ絵付体験

〇木うそ絵付体験教室
(日時)平成28年11月13日(日)
    午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ制作教室
(材料費)1,000円(羽2段、大きさ7㎝の木うそ1個)
(所要時間)40分程度
※事前申し込みなしで、時間内ならどなたでも絵付体験ができます。
ただし、限定10個まで。太宰府観光の思い出に、世界にひとつだけの木うそを
作ってみませんか?

〇太宰府市内での原木育成活動
(日時)平成28年11月20日(日)
    午前10時~正午頃
(場所)承天寺別院 OR 太宰府市環境美化センター

〇ももち浜小学校の体験学習支援
(日時)平成28年11月22日(火)
    午後1時~3時
(場所)太宰府館3階まほろばホール
(内容)鷽替神事と木鷽の由来・歴史学習、木うそ絵付体験

〇太宰府西中学校文化理解科の学習支援
(日時)平成28年11月24日(木)
    午後1時45分~3時45分
(場所)太宰府西中学校工作室
(内容)木うその基礎知識(由来、歴史など)の取得、絵付体験



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする