ふれあい橋

 8月になりました。30度を超す毎日、きついです。

初不動 大賑わい

2016-01-29 21:47:25 | 日記
                   

  

                   

       

1月28日 高幡不動尊 初不動

昼近くに行ってみると参道はお正月なみ、人、ひと、人、真っ直ぐには歩けないほどの混みようでした







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場お出かけパート2

2016-01-25 13:47:06 | 日記
 
             千住七福神めぐり
   
                そのころの街の様子が敷石に・・・
        


 
              信号待ちで見上げると・・かっわいいー 

五日に千住の七福神めぐりに行ってきました。今頃になってとは思ったのですが、昨年新宿の七福神めぐりを載せているので遅まきながら・・・

日光道中、奥州道中の初宿として定められた宿場町で、松尾芭蕉が奥の細道に出立した地としても知られています。まだその雰囲気が残っていて道沿いに銭湯が多いのは遊郭があった名残だそうです
1月とは思えないほどの暖かさで少し歩くと汗が出るほどでした。20人でぞろぞろと2時間ぐらい歩き、最後はちょっと一杯、美味しかったことフフフ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にドカッと初雪

2016-01-21 17:53:36 | 日記
  
         早朝駅に向かう人たちと高幡不動交番横のコアラちゃん


             お不動さん

  
             お地蔵さんとお掃除小僧

 
             重たげに蝋梅に雪積もって
  
             保育園の前の雪かきと校庭の遊具

18日月曜日、朝五時過ぎ、起きたら障子腰に見る外が明るい、まさか昨日ニュースで明朝は雪と言っていたがまさか・・・
積もっている、牡丹雪が今も降っている!えー! 昨日の穏やかな日和は何処え・・
さあ大変、何時もより早く出勤、10㎝は積もっている。駅まで同道、坂道は滑る。電車の感覚が何時もと違っていた・・・
帰り道、お不動さんに寄る頃はみぞれか、傘に当たる音が違っていた。
19日は道路がツルツル、上天気
やっと雪が溶けたかなと思ったら、°土曜日にまた雪が降るかも・・・と おおこわ!寒い!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝川 どんど焼き

2016-01-18 17:03:38 | 日記
             
                     朝7時 晴天
    

         

             
                お団子を焼くので火が尽きるのをしばし待つ

17日、日曜日、浅川ふれあい橋下でどんど焼き、上天気、青空で暖かく1月とは思えない日和でした

正月のお飾りや子供の書初め等たくさん集まって10時火入れ、火が納まるとお待ちかねの団子焼き、えーと思うほどの長い列!

長い竹に団子を付け焦げないように銀紙でくるんで(昨日お父さんお母さんたちが450人分作られたそうです)

子供さん優先で配られ、あとで大人にも分けていただきました。熱い火であぶるので竹の先だけ焼けてお団子が落ちてしまうなんて後景も見受けられました 和やかな半日を過ごさせていただきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお出かけパート1

2016-01-18 15:00:56 | 日記




 
                      どなたがお使いになっていたのか・・・

                
                道幅いっぱいに、人人人
 




               玉電の ラッキーカラー 黄色! チラリ

世田谷のボロ市にいってきました。12月と1月、15、16日に開催されます
まあ人の多いこと!何しろ進まない立ち止まるとどずかれそう
以前世田谷に住んでいたので懐かしく、数年ぶりに訪れてみるとその様変わりに驚かされました
若い人が多いこと、出店品の多さ、品物の違い等
そもそもボロ市の始まりは近郷の農村の需要をみたす農具市、古着市、正月用品市として始められたのだそうです
農家の作業着のつくろいや、草鞋に編み込むボロが安く売られるようになりいつとはなしにボロ市の名が生まれ、草鞋をボロと一緒に編み込むと何倍も丈夫になると売れたようです。また農家にとって農閑期の夜なべの草鞋作りは大切な現金収入になったようです。と説明書きにあり
帰る玉電で向かい側に黄色の車両 以前玉電で黄色の車両に合うと良いことが・・と書いてあったのを思い出して
すごい人の列で代官餅パス お土産は骨董?いわく150年ぐらい前のものと、とても良い音色と響きの小さい鐘を買って帰りました
{/camera/撮り}忘れた
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする