日々好日

今日一日の出来事 趣味 感動した事などの日記です

お盆のお供え物

2015-08-13 | 我が家の歳時記


         13日から盂蘭盆会なので12日はお精霊を迎えにお墓にお参りします

         お墓はきれいに清掃され墓前には蓮の花やハチスの入ったお盆用の仏花が

         手向けられています 線香もいろいろ混ざっているのでちょっと複雑な・・・

         香りではなく匂いが漂っています

         今日は若い人のお参りが多く目に付きました・・・いい事ですね


         朝から盆棚を出して一応設えをして午後からお迎えに行って来ました

    


         ナス キュウリ さつまいも ササゲ とうもろこし 蓮根などの

         今年の新物をお供えします ホウズキは「灯かり」です 

         子供の頃 祖母宅でオガラ(麻の茎を晒したもの)でキュウリの馬や

         ナスの牛等を作っていっしょにお供えしたものでした

         おばあちゃんはいつも亡くなった人の魂がキュウリの馬で急いで来て

         ナスの牛に乗ってゆっくりと帰りゃはるんやで・・・と教えてくれました

         毎年同じような事を言ってたような気がします〔笑〕

         
         今 私はその頃の母方の祖母の歳を越えてしまいました~〔笑〕

         

               


         季節の果物もお供えします

    


    


         盆菓子と云われる砂糖で作ってある落雁のようなお菓子

         花や果物 野菜の形に作られていてビニールの色が鮮やかですね

         団扇(うちわ)の形をした麩菓子のような食感のお盆だけ見かける干菓子

    


         13日~15日の三日間は毎朝ご飯を炊きお仏膳を作ってお供えします

         長男の嫁の務めだと思っているので50年近く毎年していますが・・・

         苦になりません 最初は戸惑いましたが今はベテランですから〔笑〕

    


         明日は朝早くからご住職さんがお盆の回向に来て下さいます

         我が家の希望で朝一番をお願いしたら・・・午前7時頃になるそうです

         その時間で承諾致しました~〔笑〕

         来られるまでにお仏膳の用意をしておかなくては・・・


    


         


      

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お坊様走る (京都で定年後生活)
2015-08-14 05:47:52
おはようございます。
毎年のことととはいえ、ご苦労様です。
昨日は、京都の街を忙しそうに走るお坊様をたくさんみかけました。炎天下、自転車をこぐお坊様、バイクを走らすお坊様、様々です。
1年で一番忙しい時期のようです。お盆が終わればすぐの地蔵盆が始まりますので、また忙しくなります。
スーパーではお盆セットのコーナーがあり、お花、果物、お盆菓子がたくさん置かれ、混雑しています。
散策しながらお盆を満喫しています(笑)。
私も16日五山の送り火で送り返します。
返信する
お盆の慣習 (日々好日)
2015-08-14 23:06:08
こんばんは!
今日は忙しい一日でした お寺さんとの約束どおり6時40分にお盆の回向に来て下さいました
今朝は5時起きで仏膳の準備 まるで修行ですね〔笑〕

次々と親戚のお参りもあり忙しいのですが元気におもてなしさせて頂けるのも健康に生かして貰っている御蔭だと感謝しています

我が家では明日の夕方に門先で送り火を焚いて精霊を
お送りします
子供の頃は小川まで精霊流しに行きました
結婚して間もない頃は市内の川にも小舟が待っていましたが最近では環境衛生局のゴミ収集車が待機しています

お盆の行事も風情が無くなりつつありますね
返信する

コメントを投稿