こちらに情報を更新いたしますので、よろしくお願いします♪
こんにちは('-'*)
部長の坂本です。m(_ _)m
今回の更新は学園祭についてですo(≧∀≦)o
来たる11月1日、2日は我等が関東学園大学の学園祭、「三松祭」が開催されます(・∀・)
我々JAZZ研究部は、法学棟の315教室にて「JAZZ喫茶」をやりたいと思いますo(≧∀≦)o
美味しいお茶やケーキ等でおもてなし致しますので是非、お越しくださいませ(^ー^)
HIKARU
部長の坂本です。m(_ _)m
今回の更新は学園祭についてですo(≧∀≦)o
来たる11月1日、2日は我等が関東学園大学の学園祭、「三松祭」が開催されます(・∀・)
我々JAZZ研究部は、法学棟の315教室にて「JAZZ喫茶」をやりたいと思いますo(≧∀≦)o
美味しいお茶やケーキ等でおもてなし致しますので是非、お越しくださいませ(^ー^)
HIKARU
こんにちは
ジャズ研究部長坂本です
(・∀・)
今回は7月19日の太田夏祭りについてレポートします(・∀・)
今年の太田夏祭りは例年より少し遅めの19時10分開始でした(´Д`)
曲目は、
1、A列車で行こう
2、フライミートゥーザムーン
3、酒と薔蘿の日々
4、枯れ葉
5、いつか王子様が
6、オングリーンドルフィンストリート
7、バグズグルーブ
でした(・∀・)
今年も無事終了し、一年生の成長も無事確認することができました
(´Д`)
次回のライブは未定ですが、解り次第掲示したいと思います(・∀・)
それでは、坂本でした( ̄▽ ̄;)ゴッツンコ

ジャズ研究部長坂本です

今回は7月19日の太田夏祭りについてレポートします(・∀・)
今年の太田夏祭りは例年より少し遅めの19時10分開始でした(´Д`)
曲目は、
1、A列車で行こう
2、フライミートゥーザムーン
3、酒と薔蘿の日々
4、枯れ葉
5、いつか王子様が
6、オングリーンドルフィンストリート
7、バグズグルーブ
でした(・∀・)
今年も無事終了し、一年生の成長も無事確認することができました

次回のライブは未定ですが、解り次第掲示したいと思います(・∀・)
それでは、坂本でした( ̄▽ ̄;)ゴッツンコ

地元太田まつりにて、関東学園大学ジャズ研究部がライブを行います

7月19日
太田まつり
東武伊勢崎線 太田駅周辺
屋外ライブで、観覧無料です

詳細な場所や、時間については、
追ってこのblogでご連絡します。
さらに同日、ジャズ研OBのJunichiさんのライブがあります
Junichiさんは現在ジャズではありませんが、
オリジナル楽曲のポップスユニットを組んで活動しています。
bluemarie:ブルーマリーというユニットです。
7月19日(土)桐生Varock:http://www.varock.jp/
Open:18:00/Start:18:30
bluemarieの他にも4~6バンド出演するとのこと。
チケット:前売り1,200(別途ドリンク500)
当 日1,500(別途ドリンク500)
事前にblueamrieHPから、チケット予約を行うと、
当日1,000(+ドリンク500)で入場できるようになります。
お早めにご予約ください。
詳しくは、bluemarie:ブルーマリーのHP:http://bluewall.hp.infoseek.co.jp/ をご覧ください。





屋外ライブで、観覧無料です


詳細な場所や、時間については、
追ってこのblogでご連絡します。
さらに同日、ジャズ研OBのJunichiさんのライブがあります

Junichiさんは現在ジャズではありませんが、
オリジナル楽曲のポップスユニットを組んで活動しています。
bluemarie:ブルーマリーというユニットです。
7月19日(土)桐生Varock:http://www.varock.jp/
Open:18:00/Start:18:30
bluemarieの他にも4~6バンド出演するとのこと。
チケット:前売り1,200(別途ドリンク500)
当 日1,500(別途ドリンク500)

当日1,000(+ドリンク500)で入場できるようになります。
お早めにご予約ください。
詳しくは、bluemarie:ブルーマリーのHP:http://bluewall.hp.infoseek.co.jp/ をご覧ください。
ブログ復活です(´Д`;)
ネットを止められていたため、遅れて申し訳ありませんでした( ;_;)
まずは卒業式です。
卒業式は卒業生を送り出すためにJAZZ研一同全力投球させていただきました。o(≧∀≦)o
卒業生の皆様、本当におめでとうございました!( ;_;)ノ
新しいJAZZ研はこれからも羽ばたく所存であります!(・∀・)
ネットを止められていたため、遅れて申し訳ありませんでした( ;_;)
まずは卒業式です。
卒業式は卒業生を送り出すためにJAZZ研一同全力投球させていただきました。o(≧∀≦)o
卒業生の皆様、本当におめでとうございました!( ;_;)ノ
新しいJAZZ研はこれからも羽ばたく所存であります!(・∀・)
ようやく今年の書類があらかた提出し終わりました
今年は書類の提出期限がかなり早かったので大慌てでしたが一安心、ホッとしました
(笑)
新しくメンバーも加わり、新入生の温井君の上達も目立ってきたのでとりあえず幸先は明るいといえます
僕もうかうかしてはいられないので頑張りたいと思います!!
次のライブは卒業式の立食の時に行います!
卒業生のみなさんを新しい面子で明るく楽しく送り出したいと思います!!!
部長のHIKARUでした、ええ。

今年は書類の提出期限がかなり早かったので大慌てでしたが一安心、ホッとしました

新しくメンバーも加わり、新入生の温井君の上達も目立ってきたのでとりあえず幸先は明るいといえます

僕もうかうかしてはいられないので頑張りたいと思います!!
次のライブは卒業式の立食の時に行います!
卒業生のみなさんを新しい面子で明るく楽しく送り出したいと思います!!!

部長のHIKARUでした、ええ。

社会福祉法人 杜の舎 ワークショップありすにて演奏参加します。
イベント自体は午前10時30分からやっております。
ありす祭では、模擬店やバザーなどたくさん催し物をやっております。
その中のイベントの一枠をいただき、私たちJAZZ研究部も参加させていただきます。
私たちの演奏は11時30分から約40分を予定としております。
みなさん、ぜひお越しください♪
社会福祉法人 杜の舎 ワークショップありす
住所 太田市安良岡町298-1
http://www.sunfield.ne.jp/~w-alice/
アクセスマップ(
地図を参照
)
東武線 韮川駅を降りて踏み切りを南に渡り20m先を西に行くとあります。
駅から近いので、電車など公共交通機関のご利用をお勧めします。
投稿者miyata
イベント自体は午前10時30分からやっております。
ありす祭では、模擬店やバザーなどたくさん催し物をやっております。
その中のイベントの一枠をいただき、私たちJAZZ研究部も参加させていただきます。
私たちの演奏は11時30分から約40分を予定としております。
みなさん、ぜひお越しください♪
社会福祉法人 杜の舎 ワークショップありす
住所 太田市安良岡町298-1
http://www.sunfield.ne.jp/~w-alice/
アクセスマップ(


東武線 韮川駅を降りて踏み切りを南に渡り20m先を西に行くとあります。
駅から近いので、電車など公共交通機関のご利用をお勧めします。
投稿者miyata
今年もこの季節がやってきました。
学園祭
本番前まで慌しかったけど、ナントカ終われたみたいで。。
今年から学園祭は2日間になりまして、
ちょっと短いような感じもしました。
まずはジャズ喫茶。
OBの方がたくさん来てくださってジャムセッションもたくさんできました。
ありがとうございました。
裏でずっとケーキのラッピング等をしたメンバー
演奏を頑張ったメンバー
雨の中でも外売りを頑張ったメンバー
それぞれがそれぞれの仕事をしてこのジャズ喫茶が成り立っています。
そして一番大事なのがお客様。
私たちは演奏を聴いてくれるお客様が居てこそのサークルです。
毎年来てくれるお客様
雨宿りで寄っていってくれたお客様
、
外売りでケーキを買ってくれたお客様
今年もたくさんのお客様が来てくれました。
本当にありがとうございました
そして2日目のライブでもたくさんの方に起こしいただきました。
今年もシンガーソングライターのYUKAさん
にもご参加いただき、
ライブも大成功に終わりました。
そんなこんなで2日間の学園祭もあっという間に終わってしまいました。
今回良かった点、または反省点を生かし更なる成長をはかって行きたいと思います
そして今回の学園祭で部長が交代となりました。
今まで部長を務めた
金君
、副部長を務めた宮崎君
お疲れ様でした
そして今度部長になったのは…
坂本君
です
(上記写真参照)
ぱちぱち
これから頑張ってジャズ研を引っ張っていってください
という事で、学園祭レポートでしちゃ
今回担当したのは4年のAOKIでした


本番前まで慌しかったけど、ナントカ終われたみたいで。。

今年から学園祭は2日間になりまして、
ちょっと短いような感じもしました。
まずはジャズ喫茶。
OBの方がたくさん来てくださってジャムセッションもたくさんできました。
ありがとうございました。
裏でずっとケーキのラッピング等をしたメンバー
演奏を頑張ったメンバー
雨の中でも外売りを頑張ったメンバー
それぞれがそれぞれの仕事をしてこのジャズ喫茶が成り立っています。
そして一番大事なのがお客様。
私たちは演奏を聴いてくれるお客様が居てこそのサークルです。
毎年来てくれるお客様

雨宿りで寄っていってくれたお客様

外売りでケーキを買ってくれたお客様

今年もたくさんのお客様が来てくれました。
本当にありがとうございました

そして2日目のライブでもたくさんの方に起こしいただきました。
今年もシンガーソングライターのYUKAさん

ライブも大成功に終わりました。
そんなこんなで2日間の学園祭もあっという間に終わってしまいました。
今回良かった点、または反省点を生かし更なる成長をはかって行きたいと思います

そして今回の学園祭で部長が交代となりました。
今まで部長を務めた




そして今度部長になったのは…



(上記写真参照)
ぱちぱち

これから頑張ってジャズ研を引っ張っていってください

という事で、学園祭レポートでしちゃ

今回担当したのは4年のAOKIでした

HP管理人 ドラムのmiyataです。
★三日目★
三日目ともあって、疲れも徐々に溜まり始めてきましたが練習としては最終日となってしまうので気合の入れ方が違います。
午後からは、二年生の柴田さん(トランペット)が合流し、バンド練習をしました。今成さんにはアレンジの加えた譜面を作成していただいて、各メンバーの上達に大変役に立ちました。
一年生の温井君(ピアノ)は、初日にくらべバンドにも積極的に参加できるようになりました。三年生の宮崎君(テナーサックス)は、特にソロパートの上達ぶりがめざましく目をみはるものがありました。
OBも含め全体でチキンという曲をやりました。
練習も終わり、待ちに待ったBBQです。例年通り、食べきれないほどの食材がテーブルを埋め尽くし意気揚々と食べ始めました。
去年は悪戦苦闘した秋刀魚に今年はジャズ研のシェフ?こと温井君がチャレンジしました。結果は悲しそうな眼をした秋刀魚がこっちを見ていました。残念。
負けじと更科先輩(ドラム)と私miyataの秋刀魚一騎打ち対決!先輩を打ち破り私の勝ちでした。シェフいわく二つ星のできだそうで。☆★
おなかいっぱいになったところで最後に焼きおにぎりを大量生産しました。
味付けは醤油が一番でしたネ。
今年の合宿も明日の片づけで最後になると思うと少し寂しい気持ちになりました。
ですが、合宿でのモチベーションは忘れずに維持していこうと思いました。
★三日目★
三日目ともあって、疲れも徐々に溜まり始めてきましたが練習としては最終日となってしまうので気合の入れ方が違います。

午後からは、二年生の柴田さん(トランペット)が合流し、バンド練習をしました。今成さんにはアレンジの加えた譜面を作成していただいて、各メンバーの上達に大変役に立ちました。
一年生の温井君(ピアノ)は、初日にくらべバンドにも積極的に参加できるようになりました。三年生の宮崎君(テナーサックス)は、特にソロパートの上達ぶりがめざましく目をみはるものがありました。
OBも含め全体でチキンという曲をやりました。

練習も終わり、待ちに待ったBBQです。例年通り、食べきれないほどの食材がテーブルを埋め尽くし意気揚々と食べ始めました。
去年は悪戦苦闘した秋刀魚に今年はジャズ研のシェフ?こと温井君がチャレンジしました。結果は悲しそうな眼をした秋刀魚がこっちを見ていました。残念。
負けじと更科先輩(ドラム)と私miyataの秋刀魚一騎打ち対決!先輩を打ち破り私の勝ちでした。シェフいわく二つ星のできだそうで。☆★
おなかいっぱいになったところで最後に焼きおにぎりを大量生産しました。
味付けは醤油が一番でしたネ。
今年の合宿も明日の片づけで最後になると思うと少し寂しい気持ちになりました。
ですが、合宿でのモチベーションは忘れずに維持していこうと思いました。

HP管理人ドラムのmiyataです。
★二日目★
晴れ?曇り?雨?でもスタジオではそんなの関係ねぇ!!!
大学生の朝はツライデス。ホント。。
※
午前中は個人練習。今成さん(我らジャズ研の指導者様です)は午後からだそうで。
現役メンバーは、Aスタジオで。BスタジオはOBの練習に。
午後にはバンド練習。学園祭でやりたい曲を練習。
今成さんには、それを見てもらい、指導をしてもらいました。
ドラムの私は、ダブルストロークの方法を、空き時間を使って教えて頂きました。

明日はTpの柴田さんも合流するので最終日しっかりがんばるぞ!!!
★二日目★
晴れ?曇り?雨?でもスタジオではそんなの関係ねぇ!!!
大学生の朝はツライデス。ホント。。
※
午前中は個人練習。今成さん(我らジャズ研の指導者様です)は午後からだそうで。
現役メンバーは、Aスタジオで。BスタジオはOBの練習に。
午後にはバンド練習。学園祭でやりたい曲を練習。
今成さんには、それを見てもらい、指導をしてもらいました。
ドラムの私は、ダブルストロークの方法を、空き時間を使って教えて頂きました。

明日はTpの柴田さんも合流するので最終日しっかりがんばるぞ!!!