虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

ANAといえば

2011-02-08 23:53:39 | 南ア-学校-
今日は、ANAの話。

といっても日本の航空会社の話ではありません。

南アでANAと言えば、
「AnnualNationalAssessments」。

毎年恒例の全国学力テストのこと。

毎年2月初めに、
その年の子どもの学力を把握するために行うテスト。

それが今週から始まりました。

このテストの特徴は、
該当学年の一つ下(昨年の学年)の
名前の付いたテストを受験すること。

年度初めに行うテストのためらしいです。

科目は、『英語』と『算数』です。

たとえばGr.7の子どもたちが受けるテストは、
Gr.6の名前の付いたテスト。

このテストが今週金曜日まで続きます。

南アはテストが大好きですね。

ちなみに初日は、
Rejion(県の教育委員会)よりGr.7の算数の問題が届かず、
7年生が試験を受けられず。

したがって、
7年生は、テストを待つということを口実に外で遊んでいました。



にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る