生涯挫折流ブログ

不定期更新(年単位)。

【悲報】 enchantMOON の内部エラーが発生しましたは初期不良【俺無保証】

2013-09-19 21:47:56 | 日記


『電源入れても2回に1回は「内部エラーが発生しました(以下略)」だよ!
なんなのもう!問題』についに決着が!!

http://code.google.com/p/enchantmoon/issues/detail?id=54

>確認を進めました結果、挿入されておりますmicroSD自身に不良が認められます場合に
>今回のような事象(microSDの挿入がLinuxのレイヤで認識されない)が発生しておりました。
>大変恐れ入りますが、初期不良となりますのでカスタマサポートの方にご連絡頂けません
>でしょうか?チェック済みのmicroSDと交換させて頂きます。

もう穴あけちゃったよwww



元の microSDHC カードを SanDisk の奴と交換したら一発で直ったwww


(追記 9/20)
ちょっと重要な話題なので追記。

我が家の enchantMOON は Issue54 に示される通り、正常なシャットダウンを行なった
次の起動時は必ず「内部エラー」となり、もう一度シャットダウン、起動で正常動作していました。
元のカードは TAIWAN PNY社の 16GB microSDHC class4 , 交換したのは手元に 16GB のが
なかったので SanDisk 8GB microSDHC class10 class4 にデータを全部コピーして挿しています。
この状態でシャットダウンと起動を繰り返しても、確かに内部エラーにはなりませんでした。
#交換したのも class4 です、訂正しました。

我が家は無保証上等で外装に穴を開けたりしているので自分で交換しましたが、
通常はそんなバカなことをせず、カスタマサポートに連絡すべきです。
勝手に開けると保証が効かなくなる恐れがあります。

それにしてもこれ、そうとう対象範囲広そうだよね…

(追記その2 9/20)
本当に microSD だけの問題かどうか、もうちょっと色々やってみました。

1.物理的に接触悪いとかは?
 PNYカードの端子部を磨いたり、何度も挿し直してみたりしましたが改善せず。
2.中のデータの問題は?
 PNYカードをフォーマットしてみたりデータを一旦消してSanDiskカードの中身をコピーしてみたり
 チェックディスクしてみたり、いろいろ試しましたが改善せず。
3.問題ないカードならエラーでないの?
 SanDiskカードを挿して起動とシャットダウンを繰り返したり、コロンビアが落ちるまで
 いじりまくってみたり、色々やっても今のところ内部エラーを見ることはありません。
4.カードそのものは何かおかしいの?
 PNYカードをデジカメにつっこんで写真を撮ったり、PCにつっこんでファイル操作をしてみたり、
 チェックディスクかけてみたりしてみましたが、ごく普通に動いています。怪しい動作は無し。

microSD の問題…というよりは「enchantMOON と相性の悪い microSD がささっている場合がある」
ということで間違いないかと。ちなみに私は2000番台前半です。

(コメントの方へ)
>初期不良ではなくmicroSDカードとの相性問題なのでは?
私もそう思いましたが、良く考えると「microSDカードとの相性問題」というのは「原因」ですよね。
メーカーは enchantMOON の内部を公開しているわけではありませんから、原因がどうとかは関係ありません。
販売した enchantMOON が最初からまともに動かない不良品なのですから、これは「初期不良」です。
ここで言う初期不良とは「enchantMOON という商品の初期不良」ということです。この言葉を
「microSD の初期不良」という風に理解してしまわないように気をつける必要があります。

…でも明らかにそう理解するように誘導してるよねw>Issue54
とっとと公式でアナウンスしろってのw


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-09-20 19:12:22
初期不良ではなくmicroSDカードとの相性問題なのでは?
返信する
Unknown (はち)
2013-09-22 14:42:49
もし検証したいなと思ったらで良いのですが…SDカード良いのに変えたら起動スピードとかサムネ開く時のスピード変わったりしますか?
変わったら駄目元で交換して欲しいSDつけてサポート送りにしたいなーとw
返信する
Unknown (健康太郎(ブログ主))
2013-09-22 19:22:31
起動時間はほぼ同じでした(1分8秒ぐらい)。サムネもあんまり変わった気がしない…。
ページを連続して送っていると、これは速くなっているようです(15%程度の時間短縮)。
同じclass4への変更ですからあんまり変わらないのかもしれません。
class10に交換した人に聞いたほうがいいかもw
返信する
続き (健康太郎(ブログ主))
2013-09-22 19:24:15
CrystalDiskMark の結果では、シーケンシャルRead,Write は SanDisk とそう変わりありません。ところが、Random Write 4KB(QD=1) が0.005MB/s でめちゃくちゃ遅いw(SanDisk 0.613MB/sの100分の1以下)
デジカメなどで使うときは影響ないでしょうが、細かいファイルを多数書き込むようなときは相当ヤバそうです。
起動時はほとんどReadなのであまり変わらないんでしょうね。ページをめくるときはReadと同時に設定ファイル更新したりWriteもしているので差が出るんでしょう。
返信する
Unknown (はち)
2013-09-25 10:07:08
おおw
ランダムアクセスは…これは衝撃的なスピードですねw
でもSD変えて体感で効果ありそうなら駄目元でSLCのSDつけて送ってみようかな
ありがとうですー
返信する
公式アナウンスキター! (健康太郎(ブログ主))
2013-09-27 14:12:58
電源投入時に「内部ストレージエラー」と頻繁に表示される問題につきまして
http://enchantmoon.com/news/?p=375

…今まで通りの対応だなw

>>はちさん
あんまりそういうのは送らない方が…
ペン無くされた人みたいになっちゃうかもよ?
送るとすればサポートに聞いてみてからですね。
返信する

コメントを投稿