前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

くしま名物 黒瀬ぶり

2024-05-11 22:18:54 | 旅行

2024年5月1日 12時20分 鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目にある志布志市役所本庁・志布志支所を出発。行くぜ~
市道→国道220号を志布志湾沿いにBoom!そして、志布志市を抜け、宮崎県串間市入り
道の駅 くしま(宮崎18)

12時43分 到着。

道の駅は、2021年4月24日に、飲食・物産施設と情報提供施設がプレオープン。その後、イベント広場と市民交流施設がオープンし、2022年4月23日にグランドオープンした宮崎県18番目の道の駅です。パチパチパチ。

宮崎県串間市(くしまし)西方(にしかた)にあります。

串間市は、宮崎県の最南端に位置し、北は都城市・日南市、東は日向灘に面し、南は志布志湾、西は鹿児島県志布志市と接しています。
串間市の南東端に突出した都井岬(といみさき)は、日本在来馬「御崎馬」の生息地で約100頭ほどの野生馬が暮らしています。

飲食・物産施設へ えっ?チョコレートプラネットがお出迎え。
何で?まぁ、いいや。どんだけ~!

店内は、こんな感じ。

店内をジロジロ。オリジナルTシャツがあります。そっちかい、ソフトクリームじゃないのね。

甘えびせんべいがあります。道の駅限定です。

あら?「塩バターポテト」も

「芋かりんとう」も道の駅限定です。

他にも限定物が、ずらり。どんだけ~!

うーん、道の駅限定よりも地元の菓子屋さんの商品が好きなんだけどね。チクリ。
地物を探して、キョロキョロ。

黒瀬ぶりのお刺身が並んでいます

わぁー 綺麗なお刺身ですね。黒瀬ぶりは、宮崎県と鹿児島県にまたがる志布志湾で完全養殖されています。黒瀬の若ブリは、秋に生まれて、2年目の秋を迎える直前の夏に脂が乗るそうです。

ぶりのアラも綺麗ですね。これは、アラじゃないよ。

おっ、新名物誕生!

ブリの炊き込みご飯です。これは、美味しそうですね。

レストランをチラチラ。

メニューをジロジロ。

ぶりプリ丼ぶり 食べてみたい!

でも、まだ、お腹の中に道の駅 都城NiQLL(宮崎9)で食べたプレミアムメンチが残っているのよね。とっほほほ。

てくてく

情報提供施設へ

おじゃましまーす。キョロキョロ。

幸島(こうじま)は、串間市にある無人島で、約100匹のニホンザルが生息しています。ウッキー

あっ、都井岬ですね。寄り道したいけど、時間がないのよね。

スタンプは、串間市観光物産協会に置いてあります。

ここね。

スタンプGET!金ピカのインクです。

さてと、行きますか~

というわけで 次は、道の駅 きたごう(宮崎19)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志のあるまち 志布志市 | トップ | 森林セラピー基地 北郷町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事