
■近畿大会
第30回近畿高等学校総合文化祭演劇部門
兼 第45回近畿高等学校演劇研究大会(奈良大会)
日程:11月19日(金)~21(日)
会場:田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホール(近鉄・田原本駅下車)
最優秀賞
大谷高校(大阪府代表)「逝ったり生きたり」 東尾咲 作(創作)
以上、一校が近畿ブロック代表として、2011年全国大会(福島大会)に出場します。
おめでとうございます







次点
大阪市立鶴見商業高校(大阪府代表)「がらがらがら、ぱっ」松山正民 作(創作)
以上、一校が春季フェスティバル(2011年3月北海道伊達市)に推薦されました。
おめでとうございます





創作脚本賞
大谷高校
大谷高校と大阪市立鶴見商業高校は、来年1月に行われる春秋座公演に出演します。
出場校、関係者の皆さんおつかれさまでした。
この情報は高校演劇情報さんからお借りしました。
この情報は大阪府の高校演劇さんからお借りしました。
ありがとうございました
*大阪3校・兵庫2校、奈良2校、和歌山・京都・滋賀・三重
福井・鳥取・徳島から各1校 合計14校が参加。
(三重・福井・鳥取・徳島はコンクールには不参加)
最寄り駅は近鉄橿原線「田原本」/近鉄田原本線「西田原本」
(近鉄大阪線からは「大和八木」で、
近鉄奈良線からは「大和西大寺」で近鉄橿原線に乗り換え、
JR関西線(大和路線)からは「王寺」で近鉄田原本線に乗り換え)
近くに食事のできる店はほとんどないとのこと。
また、最寄り駅から徒歩で約20分です。
日程(済) ★…コンクール参加作品 ☆…コンクール不参加作品
19日(金)
9:00~ 9:20 開場・受付
9:20~ 9:30 開会行事
9:30~ 上演1 市立一条(奈良)★「魔・にゅある」
10:50~ 上演2 大谷 (大阪)★「逝ったり生きたり」
11:50~ 昼食休憩
12:50~ 上演3 那賀 (和歌山)★「七夕」
14:10~ 上演4 水口東 (滋賀)★「素直でいれたら」
15:30~ 上演5 北かわち皐が丘(大阪)★「ら・ぷそでぃ」
16:50~ 上演6 伊丹西 (兵庫)★「境界線二〇一〇」
20日(土)
9:00 開場
9:30~ 上演7 倉吉東 (鳥取)☆「グリーン・ホーン」
10:50~ 上演8 東播磨 (兵庫)★「演奏隊?何それ?」
11:50~ 昼食休憩
12:50~ 上演9 鶴見商業(大阪)★「がらがらがら、ぱっ」
14:10~ 上演10 同志社 (京都)★「Take it Easy!!」
15:30~ 上演11 ろう学校(奈良)★「ソリチュード」
21日(日)
9:00 開場
9:30~ 上演12 北陸 (福井)☆「0.14の正しい使い方」
10:50~ 上演13 川越 (三重)☆「陰日向」
11:50~ 昼食休憩
12:50~ 上演14 徳島市立(徳島)☆「あの風に乗せろ」
14:10~ 生徒交流会
14:50~ 講評
18:00~ 閉会行事
近畿大会は近畿高等学校総合文化祭(総文)の1部門でもあるのですが、総文の「近畿」と大会の「近畿」の範囲が異なります。
上演7鳥取、上演12福井、上演13三重、上演14徳島は近畿大会を構成しません。
総文がこれら4県のいずれかで開催される年は近畿大会は独自に開催されます。
この情報は高校演劇情報さんからお借りしました。
この情報は大阪府の高校演劇さんからお借りしました。
ありがとうございました
第30回近畿高等学校総合文化祭演劇部門
兼 第45回近畿高等学校演劇研究大会(奈良大会)
日程:11月19日(金)~21(日)
会場:田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホール(近鉄・田原本駅下車)
最優秀賞
大谷高校(大阪府代表)「逝ったり生きたり」 東尾咲 作(創作)
以上、一校が近畿ブロック代表として、2011年全国大会(福島大会)に出場します。
おめでとうございます








次点
大阪市立鶴見商業高校(大阪府代表)「がらがらがら、ぱっ」松山正民 作(創作)
以上、一校が春季フェスティバル(2011年3月北海道伊達市)に推薦されました。
おめでとうございます






創作脚本賞
大谷高校
大谷高校と大阪市立鶴見商業高校は、来年1月に行われる春秋座公演に出演します。
出場校、関係者の皆さんおつかれさまでした。
この情報は高校演劇情報さんからお借りしました。
この情報は大阪府の高校演劇さんからお借りしました。
ありがとうございました

*大阪3校・兵庫2校、奈良2校、和歌山・京都・滋賀・三重
福井・鳥取・徳島から各1校 合計14校が参加。
(三重・福井・鳥取・徳島はコンクールには不参加)
最寄り駅は近鉄橿原線「田原本」/近鉄田原本線「西田原本」
(近鉄大阪線からは「大和八木」で、
近鉄奈良線からは「大和西大寺」で近鉄橿原線に乗り換え、
JR関西線(大和路線)からは「王寺」で近鉄田原本線に乗り換え)
近くに食事のできる店はほとんどないとのこと。
また、最寄り駅から徒歩で約20分です。
日程(済) ★…コンクール参加作品 ☆…コンクール不参加作品
19日(金)
9:00~ 9:20 開場・受付
9:20~ 9:30 開会行事
9:30~ 上演1 市立一条(奈良)★「魔・にゅある」
10:50~ 上演2 大谷 (大阪)★「逝ったり生きたり」
11:50~ 昼食休憩
12:50~ 上演3 那賀 (和歌山)★「七夕」
14:10~ 上演4 水口東 (滋賀)★「素直でいれたら」
15:30~ 上演5 北かわち皐が丘(大阪)★「ら・ぷそでぃ」
16:50~ 上演6 伊丹西 (兵庫)★「境界線二〇一〇」
20日(土)
9:00 開場
9:30~ 上演7 倉吉東 (鳥取)☆「グリーン・ホーン」
10:50~ 上演8 東播磨 (兵庫)★「演奏隊?何それ?」
11:50~ 昼食休憩
12:50~ 上演9 鶴見商業(大阪)★「がらがらがら、ぱっ」
14:10~ 上演10 同志社 (京都)★「Take it Easy!!」
15:30~ 上演11 ろう学校(奈良)★「ソリチュード」
21日(日)
9:00 開場
9:30~ 上演12 北陸 (福井)☆「0.14の正しい使い方」
10:50~ 上演13 川越 (三重)☆「陰日向」
11:50~ 昼食休憩
12:50~ 上演14 徳島市立(徳島)☆「あの風に乗せろ」
14:10~ 生徒交流会
14:50~ 講評
18:00~ 閉会行事
近畿大会は近畿高等学校総合文化祭(総文)の1部門でもあるのですが、総文の「近畿」と大会の「近畿」の範囲が異なります。
上演7鳥取、上演12福井、上演13三重、上演14徳島は近畿大会を構成しません。
総文がこれら4県のいずれかで開催される年は近畿大会は独自に開催されます。
この情報は高校演劇情報さんからお借りしました。
この情報は大阪府の高校演劇さんからお借りしました。
ありがとうございました
