一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、自閉症と娘たちと夫との暮らしを赤裸々につづります。

みーくんとおとうさん

2024-02-24 09:59:54 | 日記
みーくんも、
最近、



おとうさん、おとうさん、と言います。




スケジュール表の
平日や
土曜日にまで



「おとうさん」と書くように言われますが、、、



おとうさんお仕事!!日曜日だけ!!とかって
言い聞かせると、


やっぱ、そうかぁ、、しょうがないなぁ、、という表情であきらめてくれます。






おとうさんが
来る、祝日や日曜。。



やはり
スマホのゲームを二人でやって盛り上がっています。




そこはもはや
私にはわからないし入れない世界です。



みーくんも知的重度なのに、
信じられないほどいろいろなことがわかってるし、
ゲームについて、テクニックがあります。(笑)



ゲームに出てくるアイテムで
いろいろな名称を学んでる??!って思うほどに。。。



みーくんについては、
まだまだ
育児、真っただ中であり、
(もちろん娘たちもそうですが)


発展途上にあります。



ですが、
みーくんへのかかわり方や
考え方は、



夫とは
意見が合わないことがとても多くぶつかります。



例えば、
夫は
みーくんのルーティン製造機です。
これは
もうずーっと昔からブログにも書いていますが、


よう
みーくんの場合は、
言うことを聞けばいい、というものではなく、

あ、これ、いうこと聞いたら次回からも同じこと要求されるな、、それは困るから、ここでストップしとこう、と
あえて
ルーティンや要求をのまずに
外すことが必要なのです。



本格的にルーティンになってしまうと、
大変で、
そのときに叶えられないときのみーくんのフラストレーションも大きくなるし、


家族以外の人が面倒みるときは、わからなくて、支援者さんも本人も困るからです。



いくら言っても、説明しても、
これについては
改善してくれようとしない夫。



最近は力が強くなっていて、、、
私といるときは、そこまでストレスやフラストレーションがたまることがないみたいですが、



夫といて、ゲームをやっているときには、
すごく感情が不安定になるみーくん。


やりたいことができない!!!というときです。
普段あまりしない
自傷をはげしくすることがあります。


そのとき、すぐ隣にいる夫には
とめてほしい。。。
私は
頭をたたくのは危ないから、癖になる前に代わりに枕を、、、と


枕叩く!!!と枕を渡しています。



叩かない!!ということは無理なので、
なにか叩いてもいいものをたたかせて発散させる、という方法です。


夫は
私に賛同してくれず
すぐそばにいるのに、
その自傷を、ただただあーあ、、、と言ってみてるだけ。。。


私が遠くから


枕!!と声をかけても、
「無理やり、枕をたたかさんでも、、、、」と言います。



無理やり、、ではないです。
頭をたたくまえに
怒りがきたな、、って思う時点で


枕を渡して叩かせて発散させるのです。
頭をたたくのを
当たり前になったら、



これからもっと力やエネルギーは強くなる一方だから
怪我につながります。



自分でコントロールできないからこそ、
こっちが
安全な方向にコントロールし導き、促すのです。



夫といるとき以外、
学校やデイ、家でいるときも、



自傷することはほぼありません。



なので
自傷が癖づくのは夫といるとき。。。そのときに気を付けて
枕をたたかせる方向に持っていきたいのですが、


夫が協力してくれません。かたくなに。



ルーティンを作ることも、
それだと後々、面倒見る人や
面倒見てもらえなかったときのみーくんのストレスも大きくなるから、、、って
説明しても、


「だって、、今怒るやん(今、みーくんの言うことを聞かなければだめじゃん)」


と言って、どうしても
協力してくれません。



夫が一生ひとりだけでみーくんの面倒を見るなら
夫の好きなようにすればいいと思います。



そんなこといいつつ、
推し活で出かけるときや


お姉ちゃんと出かけるとき、



夫にみーくんを預けます。




もう
みーくんもだいぶ大きくなり、
自分の意志も少しだけどいろいろなツールや方法で
相手に伝えられるようにも
なったし。



みーくんと夫との関係は
二人の仲、お互いで
築いていけばいいと思ってます。



私と違うところがあるのは当然だしそれもまた良しだとも。。。


面倒見なければ
苦労もわからないし。
学びも気づきもない。


いっぱいみーくんと過ごせばよい。



ただ
自分目線じゃなくて



ほんとに
子ども目線で
考えてほしいな、、、とは



つくづく、毎回思います。




昨日も
夫を連れて、子どもたちも連れて出かけました。




夫はいまだに
出かけた先で


みーくんを羽交い絞め、もしくは
走らせてます。


ほんまに・・・0か100かしかないん????(笑)



普通に歩くけどなぁ、、みーくん。。。(笑)




羽交い絞めにしてるから、
離した瞬間に、飛び出て走るんやん、、、



普通に手をつないで、もしくは
神経だけはみーくんに、


あとは自由に離しておいても大丈夫です。

(大丈夫じゃないときも多々あるけど、、、そういうときも周りの危険や迷惑を確認しつつ、できるだけ声かけで阻止するようにしています)




もう5年生で
みーくんも
成長しています。



成長の度合いに合わせてこちらも
関わり方をアップデートしていかないとね。。。。



どうでもいいが、、、
私のいうことを
すべて



否定してる!!って
言うことを聞かない!!って態度をまずはやめてもらいたいですね。。。



こっちはみーくんのことを考えていってますが、
夫も
みーくんのことを考えてる!!!って言って聞きませんが、、、



羽交い絞め、必要??????人間なんやけど・・・・・って思う。
ほんで
ずーっと羽交い絞めできへんから
結局
走っていかれて、追いかけてる、、、余計に危ない。。。。


んで、肉離れ夫、、、
ついていけへんし。結局私が走るとかな。もうあほなん????(笑)




最新の画像もっと見る