マイケリのフラワー日記

私、マイケリのお花に関する日記です。
皆さんに勇気と感動を与える内容となっております。

ラックを完成させたった!

2010年01月13日 | オーディオ
去年から製作に励んでいる長岡式オーディオラックですが、ここにきて、製作スピードがマッハGoGoGo!になりました。
それぞれの板の大きさを完璧に合わせるために、ジグソーにて板を切断していたところ、大失敗してしまい、やけくそになったためです。
塗装は赤、青、黄の3色を使い、『長岡式オーディオラック信号モデル』にしたかったのですが、塗装するのも面倒になったので、ハイスピードで組み立てました。

組み立て風景




ボンドが固まるまで丸4日間ほど放置してから、実際に機器を配置しました。


一番上のラックは板の切断をミスったので不細工なことになっています。


オーディオラックなんていうものは音が悪くなることはあっても良くなることはない、と思っていたのですが、音を聴いてみると、以前よりクリアな音になっていると感じます。
機器同士の間隔が広くなったのが原因ではないかと考えています。
特にパソコンは電磁波を放ちまくっているらしいですから。

スマートに収まって、パソコンの操作も楽になりました。
最終的に満足な出来です。
しかし、ラックを眺めているとやっぱり信号モデルに塗装がしたくなってきました。
気が向いときに塗装してやるからそれまで今のままで待ってろ!我が愛しのラックよ!


☆今日の1枚☆
Destruction/The Antichrist

ジャーマン・スラッシュメタル。
ヴォーカルはかっこいいし、曲も破壊力抜群ですが、Destructionのアルバムはどれも単調で少々つまらない印象です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完成おめでとうございます (nagi)
2010-01-15 10:00:25
なんだかんだで完成して良かったですね。
ボンドを塗って翌日に板がずれていたのは,おそらくボンドの塗りすぎでしょう。

私も数年前に長岡式ラックを作りました。板材とカットは有名なマキゾウにお願いして,組み立てはボンドと釘で自身でしました。
ウチにあったラックはトータル8千円くらいで製作したと思います。
歓声ありがとうございます。 (マイケリ・ロメオ)
2010-01-15 20:18:32
nagiさん、こんばんは。

妥協をすれば、すんなりと完成してしまいます。
ボンドはあえて塗りすぎにしたのですが、いかんせん僕の技量不足であります。
板がずれないための工夫というものを今回学習しましたから、次回に活かしたいと思います(次回があるかどうかは不明)。

マキゾウは僕も以前からチェックしている加工屋です。
フルレンジの小型スピーカーを作ろうと思っているのですが、金をケチってホームセンターの板で自作するか、マキゾウに加工してもらうか迷いに迷ってもうだいぶ時が経ってしまいました。

ちなみに僕が今回作ったラックは材料代だけで1万円超えてます。
気持ちはジャケット (Nong-Khai)
2010-01-16 16:54:28
中々丈夫そうなラックですね!!
私のラックも手狭になって来たのでコンパネで作ろうかな?
まねきねこラック♪ (マイケリ・ロメオ)
2010-01-16 22:39:45
板の厚さが42mmありますから丈夫ですよ。
作り手がよければもっと丈夫になっていたかもしれません。

次回はNong-Khaiさんの気持ちが晴れ晴れとするようなジャケットのアルバムを紹介するよう心がけます(^^)

コメントを投稿