船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

2012年3月16日にフルモデルチェンジしたスーパーカブ JA10と呼ばれてます 人気はないようです(TOT)

2021年08月22日 17時40分00秒 | バイク
2012年もう9年前にニューベーシックカブをコンセプトに開発したという。実用性や経済性、快適性、デザインに加え、お求めやすい価格を目指したモデル
生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司 従来モデルに比べ21,000円低く設定した新型(当時)カクカクとしたスタイルに角目 ・・ カブははやり丸目がよかったかも?


228,900円 スーパーカブ110 
電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)(注:キャブレター方式でない)燃料タンク容量4.3
セルフ式スターター(キック式併設)・・私はキック以外で始動したことはない。個人的にこのクラスにセルは必要ないのでその部分部品を節約して安価にして欲しいと願う人
ホンダ・EBJ-JA10  通称JA10 
全長1915全幅700全高1050最低地上高135シート高735(mm)車両重量98kg 
納車の時に右前のウィンカーが点かなかった!差し込みがきちんとしてなかったらしい(汗)
2016年頃になるとそんな不具合もあまり聞かなくなる。 販売台数が郵政カブ(基本同じ)もあり台数が多い リコールも何度かあったがそれだけ酷使される(ユーザーが多いと理解しましょう)ので
改善が早い。部品供給に不安がない。
中華スーパーカブ とか 中華カブと呼ばれるこのタイプ 交番のお巡りさんが乗っているのは110で純正で白が用意されているし鉄の缶もオプションに用意
県警のロゴと黄色いテープ貼ると今までになくすぐに交番のお巡りさんが乗る白カブになる。
角目直線デザインのこの中華カブJA10 歴代で国産のスーパーカブカスタムを除いたら メインが角目はこの時代だけでしょう。
レッグシールドが素材の問題なのか すごく汚れが目立つ・・あと雑巾で拭いても汚れが落ちない(TOT)これは できれば 素材の違う市販品 社外品が欲しいが販売されてないと思う
燃費は 満足^_^ リッター60キロ/l くらいは平均で通勤で行く
タイヤは硬いし長く使える感じ(逆に言うとグリップ力は???)乗りつぶしたらちゃんとしたタイヤに替えましょう。私は新聞販売店で使うカブのタイヤを購入しました。
あとブレーキはドラムブレーキゆえか雨の日や湿気のある日は相当に鳴きます。ちょっと最初は驚くかも・ ギッ!ギュッ!って音がします。
他の人はないのかな?ステップに裾が引っかかって転けそうになったことが何度か乗り始めるときにあります。特に雨合羽を着ているときにそうなる。
伝説的に言われるが オイル交換なしで乗れる。 ってのは嘘だと思います。消耗品ですから定期的に年に2.3回季節の変わり目にオイル交換することが長く乗る秘訣です。
チェーンの伸びの調整も自分でできるのでチェーンケースから擦るような音が発生したら点検です 時々 音が気になったら 調整しましょう。 センタースタンドがあるから 整備もしやすいバイクです


スピードメーターは120kmまで表示・・まぁ 半分くらいちょっと 程度がマックススピードです。
海外ではこのタイプのスーパーカブはシフトインジケーターが装備されているそうで そのためのスペースが確保され 日本国内は廉価版になっておりシフトインジケーターが装備されていません。
燃料計は満タンからしばらく動かない・・減り始めると 割と早く減る・・・燃料タンク容量4.3リットルだけど 早めの給油が必要 昔のカブと異なり予備コックがありません。
今は時代がかわり カブ のマンガは かわぐちかいじ先生の 探偵物語カブ なのですが
現在ではトネ・コーネン先生のスーパーカブが有名です 山梨県に通う高校生の小熊。この小熊が中古のスーパーカブを手に入れることから物語が展開されていきます。気になる方は書店で今でも購入できますよ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中古で購入したSUZUKI レッツ... | トップ | 自衛隊輸送機C-2 C-130 邦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事