そぞろ神の物につきて―日本列島徒歩の旅の記録

  (2008年 日本海側)
  (2011年 四国八十八ヶ所)
  (2014・15年 太平洋側)

四国の旅―2 第3日 さぬき市・栄荘へ

2017年08月07日 | 2017年四国の旅-2
1月19日(木) 小雨のち曇 88番大窪寺前四阿~栄荘



7時15分、出発。夜来の雨で、女体山コースを下るのは足場が悪いと判断し、国道377号~県道3号を行くことにする。

時おり小雨が降ってくる中を下り、


10時40分、前山おへんろ交流サロンにて小休止。お遍路は2度目で今回は逆打ちだと告げると、1番の霊山寺に着いたら電話をすれば、「四国八十八ヶ所遍路大使任命書」を後日郵送してくれる、とのこと。前回に1枚いただいていると言ったが、記念になるからと言われ手続きをする。


11時20分、交流サロン出発。

途中で、「お遍路さん、そっちは道が違いますよ」の声が車から。声の主は、先ほど交流サロンで話をした土地の夫妻。交差点で方向を誤ったようで、現在位置と長尾寺への道を教えてもらった。南無大師遍照金剛。順打ちなら遍路シールを追えるのだが‥‥。コの字形に迂回してしまいロスタイム30分。

13時、87番長尾寺参拝。
本堂と、


大師堂。


県道3号を辿って、

15時、86番志度寺に参拝。
仁王門と、


本堂、


大師堂、


五重塔。




15時15分、志度湾から、屋島、五剣山方面。


15時30分、栄荘着。すぐに風呂で温まり生き返る心地。

歩数  40466歩  (累計  98605歩)
距離  23km    (累計  54.5km)
経費  7312円   (累計  21134円) 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。