土曜は暑かったですね。
月例の治療日でした。
ここ1ヶ月の歯の動きとしては、左上の方が右上より断然動きが早い
みたい。隙間の埋まり具合が違うから一目瞭然なんだよね。
でも『どうせ、今回もまた同じ治療かなぁ』と思っていたら・・・
変化がありました。
・左上にパワーチューブ
・ゴムがカンガルーから一段強くなりインパラへ
が新たに。。
※インパラって何だよ・・?ってことで調べたら「アフリカ産の中形
レイヨウ」だって。「ウシ科の哺乳類。アフリカに分布する中形
レイヨウ。体高77~100センチ。背は赤茶色。雄にだけ角があり、
長さ50~75センチに達する。跳躍力があり、走るのが速い。
(大辞泉 提供:JapanKnowledge)」
生まれて30年強、初めて聞きました。そんな動物名。。
で、ついに次回、左だけになると思うけど、まだ装置が唯一ついていない奥歯に
装置をつけることになるって!次のフェーズに突入のようです!!
治療に変化があるって嬉しいな!!
帰りに受付で、「次回は1時間30分(普段は30分)くらいの治療時間
がかかると思いますので、予定を空けておいてくださいね」と言われる。
『奥歯に装置がつくんだぁ。』としみじみ。あのくさい接着剤も久方ぶり
だなぁ。
うふふ。。