goo blog サービス終了のお知らせ 

29歳→30→31歳歯科矯正物語

一人身のうちにとついに一大決心で矯正を始めることに。その過程を綴って行く。

テスト

2014-04-09 | 経過
テスト

第22回調整日

2007-01-15 | 治療
前回は右上しかゴムをしなかったけど、その分今度は左側の
隙間が開いてしまったらしく、今回は左右ともゴムをします。

下のワイヤーがまた太くなりました。

先生曰く、「今年中にはなんとか治療終わると思うよ」とのこと。

先は長い・・。

第21回調整日

2006-12-16 | 治療
相変わらず、右上の抜歯の隙間だけが埋まらない・・。
パワーチューブなどを駆使し、ゴムも一番強いのを使っているんだけど・・。

左下のブラケットがよく外れることから、先生曰く、
「左ばかり使って物を食べているのでは?右も使って!!
 使っていないせいで、血行なども悪くなっていて、動きが弱いのかも」と。

結局、隙間埋め集中ということで、横にかけるゴムも右上だけにしました。。

頼むで~。。

第20回調整日

2006-11-19 | 治療
2週間前、臨時で治療したので2週間ぶりの治療。

少しは隙間が埋まったが、治療としては抜歯の隙間が
完全に埋まるまで先の段階へ進めないようです。

治療の流れとしては・・

①レベリング(歯のでこぼこを整える) 
②出っ歯を引っ込める         
③抜歯の隙間を閉じる         
④正中線を合わせたり、噛みあわせを調整

①、②はそれぞれ通常3~4ヶ月で終える。ここまでは順調だった
のだが・・。

今回は隙間を埋めるため上の3?~7の歯にかけてパワーチューブ。
(前回と同様の措置)
それに加え、自分で日々交換するゴムもメーカーが替わり
(今までのメキシコ製から、今度はアメリカ製)、最強のカメへ。

最強ゴムだけど痛みも、辛さもない・・。
ちゃんと隙間が埋まるといいけど。。 

クリスマスイルミネーションと臨時治療

2006-11-04 | 治療
街中ではクリスマスイルミネーションの飾りづけも
あちこちで見られるようになりました。

先週、下の左の4番目と6番目の装置の接着剤が剥がれたので、
臨時治療に行ってきました。

2週間後に、月1の通常の治療が待っています。。

だいぶん、隙間も埋まってきたかな。。

同世代の皆さんの治療の状況はどうなんだろう?
気になります。。

第19回目調整日

2006-10-15 | 治療
予約していたにも関わらず、30分以上待ちました。
あれれ・・。
治療室に入ってみると、新人?の衛生士が治療で悪戦苦闘中でした。

肝心の歯の状況ですが、成人男性なので歯の動きが遅いようで・・・。

今回の治療では、
下のワイヤーが太くなりました。
その際、一番奥の歯のブラケットが取れて
しまったようで、付け直しました。

今回、新たに左下3番目から奥歯まで
ゴムで引きました。

上の歯については、日に3回交換するゴムを
かけることに変わりはありません。
インパラのゴムのままです。。

最近、ゴム交換の際、取りづらくて難儀します。。

第18回調整日

2006-09-16 | 治療
今日はあらかじ長時間コースであることが予告されていた。
まぁ、この後に何も予定がないので何の問題もないんだが。。

で、今日は先生がまず診てくれた。。
「下が動かないなぇ。珍しいよぉー」とのこと。。
んなこと言われても、こればっかしは・・。
ちゃんと顎間ゴムしてるし。。

治療の方ですが、一番奥の歯、上下4本にチューブが装着されました。
一応、治療の最終段階に向かいつつあるといったところでしょうか。。

久しぶりに口が閉じないようための装置で口を開けつつの治療でした。
あれ、欲しいな。顔の筋肉の鍛錬に使えそう。小顔になれる、間違いなく。

ツーんとした接着剤も久しぶり。。装着後、口で濯いだら下の
チューブが1つ取れてしまい、付け直し。。

治療は1時間30分ぐらいだったかな。。

最近、治療で刺激がない。劇的な変化が欲しいなぁ。。

第17回調整日

2006-08-20 | 治療
土曜は暑かったですね。
月例の治療日でした。

ここ1ヶ月の歯の動きとしては、左上の方が右上より断然動きが早い
みたい。隙間の埋まり具合が違うから一目瞭然なんだよね。


でも『どうせ、今回もまた同じ治療かなぁ』と思っていたら・・・

変化がありました。

・左上にパワーチューブ
・ゴムがカンガルーから一段強くなりインパラへ

が新たに。。

 ※インパラって何だよ・・?ってことで調べたら「アフリカ産の中形
  レイヨウ」だって。「ウシ科の哺乳類。アフリカに分布する中形
  レイヨウ。体高77~100センチ。背は赤茶色。雄にだけ角があり、
  長さ50~75センチに達する。跳躍力があり、走るのが速い。
  (大辞泉 提供:JapanKnowledge)」

  生まれて30年強、初めて聞きました。そんな動物名。。


で、ついに次回、左だけになると思うけど、まだ装置が唯一ついていない奥歯に
装置をつけることになるって!次のフェーズに突入のようです!!
治療に変化があるって嬉しいな!!

帰りに受付で、「次回は1時間30分(普段は30分)くらいの治療時間
がかかると思いますので、予定を空けておいてくださいね」と言われる。

『奥歯に装置がつくんだぁ。』としみじみ。あのくさい接着剤も久方ぶり
だなぁ。

うふふ。。

隅田川花火大会の日 緊急治療

2006-07-29 | 治療
3日前から、左上4番目の歯の針金が口内をチクリ、チクリと
刺すようになった。
金曜に耐えられなくなって、矯正歯科にTEL。

土曜の午前中に急遽、治療してもらうことに。
街中は浴衣姿の人がチラホラ。。

「2ミリくらい長くなってますねぇ。歯が動いている証拠ですよ~」
とのこと。ホンマかいな?

「また口内にあたって痛かったら、遠慮なく来てくださいね。長く出た
分、切りますから!」
その当たり前の優しさにキュンとなってしまった。

嫁に来てくれませんか?・・・。


第16回調整日

2006-07-22 | 治療
眠い目をこすって電車に乗り矯正歯科へ。

途中、友達(♀)から「DS Liteのピンク色購入出来たよ~!」
とのHappyニュースが届く。

自分にもいい事(「新しい器具を使ってみましょう!」って
先生に言われるとか・・)ないかなぁと思いながら歯科に向かう。

受付前で小さな女の子が受付の衛生士と遊んでいた。
かわいらしいのぅ。

で、肝心の治療の方だが・・

先生に開口一番
「上の隙間、全然動いていないねぇ。ゴム、しっかりつけてるよねぇ?」
って言われてしまう・・。

毎日、歯磨き以外の24時間つけてます(合コンの時だけ外すけど:笑)。
1日、朝晩2回取り替えています・・・。

「骨が丈夫なんだろうか・・。普通、動くんだけど・・・」

自分で何とかできるのなら、なんとかしたいけど・・・・。

結局、4番の歯が斜めになってきているので、針金をきつく締めた
くらいで特段、処置に変わりなし。

ゴムを1日、朝昼晩の3回替えてみることに(ゴムの強さはカンガルー
のまま)。

20年以上、この歯は全線に「出て」頑張ってきたから“プライド”が
あるのかな(笑)

動け!歯よ!!
素直になろう!!!意固地になるなぁ!!!!!