goo blog サービス終了のお知らせ 

経済日記

経済ブログ

7/21【金】 川又三智彦社長の経済情報

2006年07月22日 12時47分00秒 | 経済年表
■■経済選択情報■■■■■■■■■■■■■■■■■■
060721 金曜日 雨
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 9:54 更新日時

川口英俊の無常観からのジャーナリズムブログ<前の日
2006-07-21
現実味を帯び出す「IMF(国際通貨基金)・ネバダ・レポート」

★★現実味を帯び出す「IMF(国際通貨基金)・日本再建プログラム・ネバダ・レポート」

名張市の財政再建団体転落からネット上で再び、「IMF(国際通貨基金)・日本再建プログラム・ネバダ・レポート」について取り上げられ始めました。第154回国会・予算委員会・第10号・平成14年2月14日(木曜日)において、当時、民主党・五十嵐文彦議員が、この「ネバダ・レポート」を取り上げて日本財政状況における収支の均衡について質問に立ちました・・当時の財務大臣・塩川正十郎氏もこのことについて、「数字の面でいろいろ議論ございますけれども、私は、今おっしゃったような厳しい認識は持っております。」と回答、当時、経済財政政策担当大臣・竹中平蔵氏は「短期的に常に均衡させることが重要かどうかということについては、当然のことながら議論が御承知のとおりありますけれども、長期的にやはり持続可能であるためには、それはまさにプライマリーバランスを均衡させなければいけないと強く思っております。」と回答し、それから4年以上の歳月が流れました・・その間、政府は甘い認識の中でほとんど改革は進まず、各種改革関連法案も軒並み骨抜き・玉虫色・先送りで成立・・正直、2011年度までにプライマリーバランスの正常化実現の可能性は極めて低くなっています。そして、日本経済に長らく効いていたモルヒネ(金融緩和・ゼロ金利政策)が切れつつある中、長期金利の上昇が始まれば、国債・地方債など国の借金の利払い負担が増加し財政赤字が更に拡大、債券価格が下落し金融機関などが大規模なキャピタル・ロスを抱えていき、いずれ債券市場の大暴落を皮切りとした日本経済崩壊のリスクが益々高まっています・・

国・地方とも借金は膨らみ続け、既に1000兆円を超えています・・改革が進んでいない現実も鑑みると4年前当時のネバダ・レポートにおける再生プログラム算出数値よりも当然に実質全ての項目における数値が上がっていると考えて妥当でありましょう・・「ネバダ・レポート 八項目の再生プログラム」は下記参照に。

「ネバダ・レポート 八項目の再生プログラム」

1.公務員の総数・給料は30%カット。ボーナスは例外なく全額カット。

2.公務員の退職金は一切認めない。

3.年金は一律30%カット。

4.国債の利払いは5~10年間、一時停止。

5.消費税を15%引き上げて「20%」にする。

6.課税最低額を引き下げ、年収100万円以上から徴税。

7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。債権社債は5~15%を課税。株式については収得金額に対して1%課税。

8.預金は一律ペイオフを実施すると共に、第2段階として預金の30%~40%をカットする。

「IMF(国際通貨基金)・日本再建プログラム・ネバダ・レポート」は益々現実味を帯びだしています。この国は我が身を我が手で切って血を流してここまで腐りきってしまった膿を出すことができず、膿を出す痛みの苦しさから逃れるための先送り、言い訳を幾度となく繰り返し続け、挙げ句の果てに、この国はにっちもさっちもいかなくなってしまった時、またも暴走して戦争への道に足を踏み入れていき、あの先の大戦時におけるような最悪な悲劇の苦しみを味わってしまうのか、そして結局、外圧に頼って改革を行わなければならなくなるのか・・歴史は繰り返す・・そう考えると誠に虚しく寂しくなりますね・・

あとは、私の先の考察シリーズの中にも関連することは述べておりますので参照に・・

「東大阪市・共産系市政誕生についての考察 No.1~10」

http://hidetoshi.cc/higashiosakashichosenkousatu2.htm

「東大阪市・共産系市政誕生の考察の前に。No.1~5」

http://hidetoshi.cc/shichosenkanren.htm

「東大阪市も財政再建団体早期転落の方がよっぽどまし? No.1~11」

http://hidetoshi.cc/higashiosakashichosenkousatu.htm

・・東大阪市・共産系市政誕生についての考察7・財政再建団体1・・

さて、今回は、財政再建団体についてということで、

財政再建団体(正式には準用財政再建団体)とは、地方財政再建促進特別措置法(再建法)に基づき、赤字額が標準財政規模の5%(都道府県)または20%(市区町村)を超えた破産状態になり、総務大臣に申請し指定を受けた地方自治体のこと。一般企業で言えば会社更生法の適用を受けることに相当します。

また、財政再建団体の指定要件を満たした自治体が再建法を準用しないで、地方債の発効制限などの制約の下、自主的に再建する「自主再建」という方法もありますが、国からの財政支援や法令上の優遇措置がなく、赤字の状況によっては公共施設、用地の取得のための起債制限なども厳しくて、耐えられなければ財政再建団体へ転落せざるをえなくなります。

再建団体に指定されると、自治体の財政は、完全に総務省と都道府県のコントロール下に置かれます。わずかな出費でも厳しくチェックされることになります。赤字は起債で埋め、国からの特別交付税の交付、利子補給、公的資金の注入によっての救済優遇措置などで再建が進められます。

再建は、議会で財政再建計画を議決して総務大臣に申請し、承認が必要となります。計画には、主に「人件費・補助金等の抑制と収入の確保」、「公債費(借金の返済額)の軽減等による経常経費の削減」、「投資的事業(道路・公園・公共施設等の整備)の抑制」などが盛り込まれます。

具体的な影響としては、自治体独自で実施してきた施策・事業は中止、起債発行の制限により自治体が実施する各種都市基盤整備なども中止、外郭団体・特殊法人の合理化・縮小・廃止、特別会計の合理化・見直し、地方税・使用料・手数料等の値上げでの市民負担の増加、資金繰りの抑制により債権者への支払や住民に対する給付への影響、職員人件費の減額、給与・退職金などの支払い遅延などが考えられます。

再建中は、行政サービスの低下、各種補助金の削減、住民の行政サービス利用料の負担増、各種増税は避けられず、苦しむこととなります。行政側も人件費削減により職員給与・退職金などが減額され、これまで主に天下り先としていた外郭団体・特殊法人の合理化・縮小・廃止もされることとなり苦しいこととなります。

もちろん、再建を「本来の行政サービスの在り方をしっかりと見直す機会となり、職員も改めて行政サービスの意識向上について真剣に考え、取り組みをするきっかけとなり、税金の無駄遣い・歳出モラルハザードの解消、無駄・非効率の排除を果たし、本来の正常な状態に戻すための苦しみ」と捉えるのかどうかで大きく意義も変わってくると考えます。

では、仮に自分たちの住む自治体が財政再建団体に転落するかもしれないという危機が迫っているとき、私の場合は、ここ東大阪市に財政再建団体転落の危機が迫っているとして一住民・有権者としてどのような意識、考え、行動が必要なのかについて次回は述べてみたいと思います。

<[野球][社会]livedoor ニュース ... 2006-07-21
■[政治][経済][社会]livedoor ニュース -
★ [財務省人事]ノンキャリ審議官内定 上村北陸財務局長 01:32

ノンキャリアがこのポストにつくのは初めてだそうだ。大臣官房審議官は局次長待遇のポストで事務方の4番目のポストに当たる。会社でいえば取締役に当たるらしい。北陸財務局長から大臣官房審議官(局次長)になると一見降格に見えるのだが、地方支分部局の局長は省庁の局長とは異なり一段地位が低いそうなので間違いなく昇進である。ノンキャリアの方が省庁の局長に着くのは新聞記事になるくらいまれだそうで、大臣官房審議官のポストが初と言うことから分かると思うが、特に財務省となるとこれまでに無いようである。不正の影にはこうしたキャリアとノンキャリアの差別があるのではないかと常々思っている。一般企業において試験のみで昇進する会社と言うのはかなり珍しい。試験も課すというのは比較的行われると思うが、特に入社時の成績でコースが決まってしまうと言うのはいかがなものだろうか。さらに出身大学で差別が行われている事実もある。出身大学では東京大学卒(例外的に外務省では東大中退者も多い)が多く、これを改善するため、宮澤喜一首相(当時)が東大卒以外の採用者を増やすように指示を出したこともある*1。わざわざそんな事を国のトップが公然という必要を疑問に感じる。官僚改革で必要なことは、早期退職の是正。組織的な天下りの廃止。国家一種、二種、三種の試験の廃止など色々考えられるが、キャリアという採用形態を本当に必要なのかと常日頃から疑問に思っているので書いてみた。

*1:ウィキペディアより引用


★★大手地銀の最前線部隊
『沈黙は金』~言わないほうが良いことが多すぎる~

2006年7月21日 (金)
★★ゼロ金利解除の影響

今月14日に日銀のゼロ金利解除されました。
その影響で、預金、貸出共に金利が上昇しつつあります。そもそもゼロ金利政策とは何かという疑問があると思います。若干私見を交えて解説をしてみます。

ゼロ金利政策とは、超短期の銀行間の資金の貸借りの金利を実質ゼロに近づける政策です。
したがって、銀行が資金が借りられなくて倒産するというようなリスクはなくなります。つまり、北海道拓殖銀行破綻、日本長期信用銀行破綻に伴って起こったような金融危機の解消を目指したのがゼロ金利政策の目的の一つです。

また、バブル崩壊後に回収が困難な不良債権を多く抱えた金融機関は、なんとか不良債権を減らし財政を建て直そうと「貸し渋り」や「貸し剥がし」まで行うこともありました。
そのため健全な経営をしていた企業も余波を受け融資が受けにくくなり、リストラや倒産に追い込まれたところも多々あり、世の中の景気が悪化していきました。ゼロ金利政策は優良な銀行や企業までもが資金が借りられないことによって倒産してしまう事態も予想されたので、そのような事態を避けるため行った非常手段なのです。銀行間の金利がゼロになったことで、銀行も融資する為の資金調達負担が無くなり融資を推進しやすくなり、銀行から融資を受ける民間企業も利息の負担が減り、その分生じたキャッシュフローを事業拡大に向けることが可能になったわけです。

私たち一般家庭においての影響としては、住宅ローンなどの借入金利も下がりましたが、預貯金の金利も史上空前の低金利となっていました。定期の利息ではバスにも乗れない時代だったわけです。

なお、ゼロ金利政策は不良債権処理を妨げているとの批判もありました。銀行が破綻寸前の企業に破綻しないように金利を減免し、資金支援を行う場合がありますが、銀行が資金を調達する金利が実質ゼロであれば、ほとんど負担なく支援できてしまうのです。銀行が貸出をする為の資金調達に4%の金利負担(判りやすく預金金利と置き換えても可)があれば、4%以下の金利で貸出をすることはまず有り得ない事です。

そういう点を考慮した場合、銀行が破綻を避ける目的のみで支援し続けることが可能になるために、破綻すべき企業が再生の見込みもないままに生き延びて、不況債権の本格的処理を遅らせていたという面があることは否定できません。

では、このゼロ金利政策が終わって、我々一般市民にどういう影響があるかというと、率直に言えば、借りるお金と預けるお金の金利が上がります。いうまでもなく、借りるお金とは住宅ローン・教育ローン・自動車ローン・カードローンなど。預けるお金とは預金です。
預金金利が上がるのは喜ばしいことだと思われる人が多いでしょうが、一般的に借入金利の上昇に対し、預金金利の上昇は遅く上がり幅も少ない傾向にあります。

<三菱東京UFJ銀行の全期間固定金利タイプ>
昨年2005年7月 2.60% ⇒ 今年2006年7月 3.24%  0.65%の上昇

<三菱東京UFJ銀行の1年物のスーパー定期預金>
昨年2005年7月 0.03% ⇒ 今年2006年7月 0.25%  0.22%の上昇

この現象により、どういう影響が起こるかというと、預金をある程度持っていて、住宅ローンを借りていたケースなどを想定すると、支払金利の増加を預金利息収入でカバーできず、実質負担が上昇することを意味します。2000万円の住宅ローンを借り、500万円の預金をもっている家庭で試算すると

●2005年ケース

住宅ローンの金利⇒2,000万円の2.60%で年間の支払利息は▲520,000円
預金の金利⇒500万円の0.03%で年間の受取利息は1,500円
結果⇒年間支払利息▲520,000円+受取利息1,500円=▲518,500円

●2006年ケース
住宅ローンの金利⇒2,000万円の3.25%で年間の支払利息は▲650,000円
預金の金利⇒500万円の0.25%で年間の受取利息は12,500円
結果⇒年間支払利息▲650,000円+受取利息12,500円=▲637,500円

単純に119,000円の利子負担が増えるわけです。預金金利が上がった所で、結局喜ぶのは借金の無い資産家だけだと言うことですね。
ま、これは資金運用を預金だけで考えた場合ですので、限られた自分の資産を株式投資や投資信託等で有効に運用できた場合ではこの限りじゃありません。借金の金利以上の利回りで運用できれば、この収支はプラスにすることも可能なわけですからね。世の中、500万円を様々な運用で1億円にできる人もいますし。

預金だけが資産運用ではありません。住宅ローンのような多額な借金も持っていた場合、預金だけでは利子負担が大きくなるだけです。幸い運用に関する情報は巷にあふれていますので、銀行のワナにはまらず、皆様も運用について興味を持って少しでも増やす方向で考えてもらえるといいなぁと考えております。

元本保証の個人向け国債買うだけでも、大分違ってくると思いますよ。10年変動ものなら金利上昇にも対応できますしね…。

ま、かくいう私はまず借金を返済して定期預金を一つでも作ることから始めたいです。銀行員の癖に定期したことないんですよ…運用する原資を作らないことには何も始まらない…。
安月給とお金使わざるを得ない環境が恨めしい。
投稿者 se-ichi 日時 2006年7月21日 (金) 23時39分 銀行業務解説シリーズ


納豆が好き
I'm in love with fermented soybeans.
プロフィールPROFILE
主婦
主食は納豆
かなりの怠け者

★★もうすぐ大インフレ時代が来るのだ

テーマ:こんなサイト見つけたよ!
っていうか、これはワタシの勝手な、本当に個人的な私見なわけで、この記事を信用して何かトラブルがあったとしてもワタシはもちろん、この記事に登場するサービスには全く関係ないっていうことを最初に書いておくとしよう・・・(ワタシは結構心配性)

さて、日本が抱える借金は800兆円超、これを返済する能力は残念ながら我が国ニッポンにはない。
ということにおいて、どの経済評論家も否定はしないだろう。
そう、日本は借金を返せない大変な国なのだ。こんな国は世界中どこを探しても無い。
っていうか、よその国は他国に借金をしている訳で、その債権国はもちろんニッポンなわけだけど、ニッポンは皆さんご存知のように世界的に立場が非常に弱い。
だから、借金返してねとは言えないし、言わないわけで。
じゃあ、日本はどこから借りてるのかね?というと、もちろんそれは国債という打ち出の小槌を使って、国民から借りてる訳だ。
まあ、そんなことは皆さんとっくにご存知のことと思いますが、ご存知の方はもちろん、この先日本と言う国がどうなっちゃうのか、それぞれ持論がお有りでしょう。

ワタシは、このニッポンの借金はインフレ政策によって軽減すると思う。
そう、世にも恐ろしいインフレが日本にやってくるのだ。そりゃハルマゲドンよりも恐ろしい。

あなたのお家のお金がどんどん置いておくだけで減っていっちゃうんだもの。呪怨より怖いよ。

っていうわけで、前置きが長くなっちゃったんだけど、今こそ有効な資産運用が必要なのです、ニッポン国民よ立ち上がれ!!

ワタシが今回ご紹介するのはトレイダーズ証券なんだけど、ここで取引できるのがFX(外国為替証拠金取引)という今注目されている外国為替取引の一つ。


フツーの外国為替取引と違うのは、実際に取引する金額の3%の証拠金で取引できるってこと。
だから、大金持ちとか機関投資家しか旨味のない外為とは違うのだ!

それから、取引コストが安い!っていうの魅力。
このトレイダーズ証券が7月10日から始めた「新ネットフォレックス」というサービスなら外貨預金の約1/50~1/100の取引コストだそうで、ますますヨロしいじゃないですか。

つまり、自分が今保有していない資産をレバレッジ使って外為で運用できちゃうっていうところが、今の時代に合ってるとワタシは思う。近い将来インフレがこのニッポンを襲う(はず)。そんな時に備えて外貨で運用は当たり前。さらに、インフレがきたら、レバレッジのリスクが減少するって言うこのワタシの考えは浅はかでしょうか?



■■yahoo0721■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 10:13

★<三菱東京UFJ銀>短プラを正式引き上げ

 三菱東京UFJ銀行は21日、企業向け貸出金利の基準となる短期プライムレート(最優遇貸出金利)を現行の年1.375%から0.25ポイント引き上げ、1.625%とすると正式発表した。三菱UFJ信託銀行も同調。実施は8月10日から。
(毎日新聞) - 7月21日22時22分更新


★<金融庁>オリックス系資産運用会社に3カ月の業務停止処分

 金融庁は21日、オリックス系の資産運用会社「オリックス・アセットマネジメント」に対し、投資用の不動産を取得する際の審査がずさんだったとして新規の運用受託契約を24日から3カ月間停止する命令を出した。日本版リートの運用会社が業務停止命令を受けるのは初めてで、日本版リート市場に大きな影響を与えそうだ。
(毎日新聞) - 7月21日21時27分更新


★<農水省>農家への新助成制度の実施要綱決める

 農林水産省は21日、07年度に始める農家への新しい助成制度の実施要綱を決めた。事業費総額は現行より140億円多い4130億円。同省は07年度予算の概算要求に盛り込む。目玉は、コメ、麦など5品目に関し補助金支払いを一定規模以上の農家や集落営農に絞り込む「品目横断的」対策で、1880億円を計上した。
(毎日新聞) - 7月21日20時12分更新


★★<財務省人事>ノンキャリ審議官内定 上村北陸財務局長

 21日に内定した財務省人事で、上村和美北陸財務局長(58)が、大臣官房審議官に内定した。28日に発令する。上村氏は66年、国家公務員初級試験(当時)に合格し熊本国税局に配属されたいわゆるノンキャリア組。財務省が審議官に、国家公務員1種採用のキャリア組以外から登用するのは今回が初めて。
(毎日新聞) - 7月21日19時49分更新


★★金融庁、オリックス・アセットとオリックス不動産投資法人を行政処分

 [東京 21日 ロイター] 金融庁は21日、オリックス・アセットマネジメント(東京都港区)に法令違反の事実が認められたとして、7月24日から3カ月間、新たな資産運用委託契約を締結しないよう命令した。また関東財務局も同日、オリックス不動産投資法人<8954.T>に対し、業務改善命令を出した。いずれも証券取引等監視委員会が6月16日に出した勧告を踏まえた措置。
 証券監視委によると、オリックス・アセットマネジメントは2001年12月から06年3月までの間、オリックス不動産投資法人の運用資産に組み入れる不動産を取得する際、本来行うべき審査業務を適切に行っていなかった。この結果、この間に投資した55物件のうち、違法建築物件2件を含む延べ10件に問題が認められた。
 一方、オリックス不動産投資法人は2001年9月から06年2月までの間に開催したとする役員会130回のうち、88回が実際には開催されていないにもかかわらず、あらかじめ用意した議事録に役員がそれぞれがなつ印することで、あたかも開催したかのように装っていた。
(ロイター) - 7月21日17時56分更新

★★トヨタに業務改善指示 欠陥放置

 トヨタ自動車がRV車「ハイラックスサーフ」の欠陥を約8年間放置したとされる業務上過失傷害事件で、国交省は21日、トヨタの瀧本正民副社長らを同省に呼び、道路車両運送法に基づく業務改善指示を行った。トヨタは8月4日までに改善内容を報告し、同省は定期検査時などに改善状況をチェックする。
 岩崎貞二自動車交通局長が指示書を手渡すと、瀧本副社長は「真摯(しんし)に受け止め、早急に改善策を講じて、改めて報告致します」と話した。
 指示は、リコール(無料の回収、修理)が不要と判断してもその後の市場監視を行うことやリコール関連部署と設計関連部署で情報の共有化を図ることなど、関連部署間の連携強化が主な内容。
 北側一雄国交相は21日の閣議後の記者会見で「過去の情報の検討結果が残っていなかったり、社内の連携が悪く必要な情報が入らないなどの問題点があった。(平成16年10月の)リコールがもっと早くできたのではないかと思う」と述べた。
(産経新聞) - 7月21日15時55分更新

★★金利水準の調整はゆっくり進める=武藤日銀副総裁

 [東京 21日 ロイター] 武藤日銀副総裁は21日、都内で講演し、今後の利上げについては「経済・物価情勢を丹念に点検することにつきる」と述べ「今後展望リポートで示した見通しに沿って経済が展開していくのなら、金利水準の調整は、経済・物価情勢の変化に応じて、徐々に行っていく」として、これまでの日銀の考え方を繰り返した。その場合「要するに金利水準の調整はゆっくりと進めていくということ」とした。
 武藤日銀副総裁は、最近の株価下落について「世界経済のファンダメンタルズの変化を示唆するものではない」との見方を示したが、「いずれにしても、金融資本市場の今後の動きや、実体経済に与える影響については、最近の地政学的リスクの高まりといった要因も含め、引き続き注意してみていきたい」と述べた。
 また、海外経済のリスクについて「米国経済の拡大テンポがいくぶん鈍化しているが、これは安定成長に向けた調整ととらえることができる」と述べた。
 
(ロイター) - 7月21日14時36分更新

●●●乾燥した藁の上にガソリン撒いておいて、火をつけて、それで派手には燃やさないと言っている様なものでは???


★米国 脱石油へ着々 空軍が新型エンジン公開

 米空軍は開発を急いでいる石油燃料の消費が少ない新型ジェットエンジン「TF-33」を公開した。
 この新型エンジンは、天然ガスから生成した液化燃料を石油燃料にまぜて使用。長距離爆撃機「B-52」の8基のうち2基に装備してテストが行われる。
 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、現在、米空軍の燃料消費量は政府機関全体の実に50%を占め、ジェット燃料用の経費は年間約45億ドル(約5220億円)に達しており、新型エンジンは、コスト削減や、ブッシュ大統領が打ち出した石油依存からの脱却の一環として開発が進められている。
 米国では、石油会社に対し利益の1%を代替燃料用の供給設備の設置に振り向けるよう求める法案が検討されるなど、国を挙げて石油消費量の抑制に取り組んでいる。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 7月21日8時33分更新

■■zakzak0721■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 10:24


★福田不出馬…森派政権存続のための出来レース説


総裁選不出馬が濃厚になった福田康夫氏(右)。森喜朗前首相(左)と打ち合わせ済み!?
 「ポスト小泉」の有力候補である福田康夫元官房長官(70)が、9月の自民党総裁選に立候補しない可能性が強まった。福田氏が周辺に意向を示唆したというが、永田町では「福田氏が去就問題を引き延ばしてきたこと自体、安倍晋三官房長官(51)を総裁選で圧倒的有利にさせ、森派政権を存続させるための出来レースでは」という見方が浮上している。


★飲酒運転教諭、信号待ちで居眠り見つかり逃げてクビ

 佐賀県教育委員会は20日、飲酒運転をしたとして県立小城高校の男性教諭(36)を懲戒免職にした。

 県教委によると、教諭は同校の生徒指導主事。13日夜、佐賀市内で同校の校長ら11人と飲酒した後、自分の車で同県吉野ケ里町の自宅に帰ろうとしたが、信号待ちの際に居眠り。異常に気付いた別の車の男性に身分証を提出させられ、直後に逃げたという。

 翌朝、佐賀署に呼び出しを受けたが、アルコールが検出されず摘発されなかった。

ZAKZAK 2006/07/21

★露出でクビ部長の実弟「ウンコチンチン」で懲戒に
女性職員作成資料に記入
 兵庫県尼崎市教委青少年育成課の男性主任(49)が職場の女性嘱託職員(46)にセクハラを繰り返したとして、同市教委は21日、減給10分の1、3カ月の懲戒処分とした。同市では、前健康福祉局総務部長(56)が電車内で女装し、下半身を露出したとして公然わいせつ容疑で大阪府警に逮捕され、今月7日に懲戒免職処分になったばかりだが、主任はこの前部長の実弟だった。

 市教委などによると、主任は今年5月下旬、女性が電話で席を離れた間に、職場のパソコンで作成中だった市少年音楽隊の夏季合宿に関する資料に「ウンコチンチン」などの卑わいな言葉を書き込んだという。

 女性は気づかずに印刷し、上司も決裁。資料は6月17日の会議にそのまま提出され、出席した音楽隊の指導者が指摘して発覚した。

ZAKZAK 2006/07/21

●●●教師、警察官、消防、自衛官、公務員の犯罪、卑猥事件が毎日です。
日本はいったいどうなってしまったのでしょう???

★接待・賄賂で有罪、クビ元教諭…退職金返納拒否の厚顔

 大阪府東大阪市の市立中学校の制服をめぐる収賄罪で懲役2年、執行猶予3年の刑が確定した元教諭(62)=懲戒免職=が、大阪府教育委員会から受けた退職金返納命令の処分取り消しを求めて府に審査請求したことが21日、分かった。

 府教委などによると、退職金の返納命令を拒否したケースは初めて。

 府条例は在職中の行為で禁固刑以上が確定した場合、退職金を返納させることができると規定。府教委は「意見書を提出して反論したい」としている。

 元教諭は2004年の定年退職後、再任用され、昨年5月に修学旅行の引率で宿泊したホテルの社長から、飲食の接待を受けたことなどが発覚し、9月に懲戒免職になった。その後、制服などを学校指定とする便宜を図った見返りに、業者から415万円を受け取ったとして逮捕された。

ZAKZAK 2006/07/21

★三菱商事元社員100億円詐取…銀行から不正融資

 大手商社「三菱商事」(東京都千代田区)の元通信事業本部社員(38)ら2人が、同社名義の銀行口座を無断で開設し、架空の化粧品注文費などの名目で銀行から約3億円の融資を不正に引き出したとして、警視庁捜査2課は21日午後、有印私文書偽造・同行使の疑いで容疑者を逮捕した。同容疑で共犯の男の逮捕状も取り、行方を追っている。捜査2課では不正に引き出された融資の総額は約100億円以上になるとみて追及している。

 捜査2課の調べや関係者の話によると、容疑者らは昨年9月から11月の間、勝手に三菱商事名義の架空の銀行口座を2つの銀行に開設。知人が経営する化粧品会社に、三菱商事が商品を発注したように見せ掛けた架空の注文書を作成して銀行に提出、不正に計約3億円の融資を受けた疑いが持たれている。同社は昨年12月、容疑者を懲戒解雇した。捜査2課では詐欺の疑いも強いとみている。三菱商事では「その件については、コメントなどを出す予定はありません」(広報部)としている。

ZAKZAK 2006/07/21


★飲酒し代行帰宅後…教諭、車で外出しひき逃げ懲役3年

 飲酒運転でひき逃げし男性を死亡させたとして、業務上過失致死などの罪に問われた鹿児島県鹿屋市の元県立高校教諭の被告(32)の判決公判で、鹿児島地裁鹿屋支部は21日、懲役3年(求刑懲役5年)を言い渡した。

 瀬戸さやか裁判官は「被害者は事故後数時間は意識があり、救護義務を果たしていれば死亡は免れた可能性も否定できない」と述べた。

 判決によると、被告は3月9日午前零時15分ごろ、酒に酔って乗用車を運転。同県鹿屋市郷之原町の市道でアルバイト店員の男性=当時(17)=のミニバイクに衝突し、そのまま逃げた。男性は約5時間後に死亡した。

 被告は同僚とビールや焼酎を飲んだ後、代行運転でいったん帰宅。その後、食べ物を買うため自分で車を運転し、コンビニに向かう途中に事故を起こした。

 鹿児島県教育委員会は4月、被告を懲戒免職にした。

ZAKZAK 2006/07/21

■■ゲンダイ0721■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 10:34

★あのゼロ金利解除は正当だったのか

 日銀のゼロ金利解除から1週間、株価の乱高下は尋常じゃない。政府や日銀が考えるほど景気回復の足腰は強くないということだ。この時期、解除に踏み切ったタイミングは果たして妥当だったのか。前回と同じ失敗の轍(わだち)を踏むという見方さえある。そもそも村上ファンドへの投資利殖で針のムシロに座らされている福井日銀総裁がマトモな判断ができたのか。金利が上がることで、その恩恵を受けられるのは預貯金がたくさんある1割の金持ちだけ。4世帯に1世帯が預金ゼロの状態では効果なし。むしろ住宅ローンを抱えている庶民や、資金調達に苦労している中小企業は金利アップに苦しむのは必至だ。それでなくとも小泉政治の5年間で国民負担増は13兆円も増えた。最悪の事態への覚悟が必要だ。


★2006年07月21日 掲載
★昭和天皇メモと靖国問題 安倍ピンチ

 靖国神社のA級戦犯合祀に昭和天皇が不快感を示したメモの存在に、永田町も大騒ぎ。「それでも小泉首相は8月15日に参拝を強行するのか」に焦点が集まる。9月の総裁選の最大の争点にも浮上する可能性あり。ポスト小泉の面々の中で、安倍官房長官は小泉参拝を支持し、本人も積極的。それだけに小泉首相に8・15に参拝を強行されたら反対の世論が盛り上がり、総裁選レースで苦しい立場に追い込まれる。そこまで読んだ上で、福田元長官は総裁選出馬への態度を保留している……との見方もある。

■■時事0721■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 10:36

07:29
円、一時115円台後半〔ロンドン外為〕(21日)

06:41
円、116円台前半=NY外為

06:24
円、116円台前半〔NY外為〕(21日)

05:55
ダウ続落=ナスダックは1年2カ月ぶり安値-米株式

01:29
続落=ロンドン株式

01:09
円、一時115円台後半=ロンドン外為

23:28
続落=米株式

22:40
ダウ、小反発=米株式

22:28
円上伸、115円台後半=NY外為

22:20
円上伸、115円台後半〔NY外為〕(21日)

21:27
不正改造が33件判明=パロマ湯沸かし器の点検経過-18都県に拡大・経産省

20:50
円、116円台前半=ロンドン外為

20:37
三井住友海上、役職員603人処分=前社長は報酬3カ月返上-保険金不払いで

20:18
円、116円台前半〔ロンドン外為〕(21日正午)

19:45
GMとの資本提携、90日後に判断=実現に改めて意欲-ゴーン日産社長

19:37
監事など役員、株・社債を禁止=金融取引の内規決定-日銀

18:26
円続伸、116円台前半=持ち高調整でドル売り-東京市場

17:35
国税庁長官に福田氏=藤井氏の次官昇格を正式発表-谷垣財務相

17:15
円、116円台前半=ロンドン外為

17:14
ドル、116円台前半=小動き後に急落〔東京外為〕(21日午後5時)

09:04更新

■■2ちゃんねる■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 10:39
◆◆木村剛が逮捕される日◆◆
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2006/06/13(火) 20:45:09
村上に続いてあるかな。



302 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 00:34:31
五味長官続投


303 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 09:07:05
サヨ厨の便乗だけはバカ過ぎでバレバレ


304 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 00:11:40
最近静かだな。
嵐の前の・・・か?


305 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 01:05:24
>>303
うるせー。国賊厨が。この二、三日満足に眠れたか?
大御心の前では、ちっぽけな存在だと思い知れよ。
所詮、アメリカが広げた戦後民主主義には勝てねえよ。

木村剛は第二の開国を本気で考えているんだよ。
彼こそ国士だ。


306 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 01:33:09
>>305
第二の開国を本気で考えているって?
ホントかよ
ドサクサ紛れに私服を肥やそorz


307 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 02:48:53
305は単なるバカでクズ犯罪者のクサヨ


308 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 02:51:02
* 自信を失うという事は、自分に対して盗みを働く様なモノである。
* 真の対立とは、優れた者が競い合って、そしてお互いに切磋琢磨していく事であり、これは社会の進歩にとって、欠く事の出来ないファクターである。
* 世の中には度を越すと行けないモノが八つある。旅行、性、富、仕事、酒、睡眠、薬、香料だ。
* 柔軟な木は折れないが、硬直した木は折れる。
* 豚は食べ過ぎる。苦しんでいる人間は話しすぎる。
* 賢い者は、自分が何を話しているのか知っており、愚かな者は、自分の知っている事を話す。
* 粉屋が煙突掃除屋と喧嘩をすると。粉屋は黒くなり、煙突掃除屋は白くなる。
* かゆいところをかく事と、困ったときに金を借りる事は、一時しのぎに過ぎない。
* 幸運から不幸までの道のりは短く、不幸から幸運までの道のりは長い。
* 自分より賢い者に負ける方が、自分より愚かな者に勝つよりも得だ。
* 誰でも鏡の中に、最も好きな人を見る。
* 貴方の親友が、貴方にとって蜂う蜜のように甘くても、全部なめてしまってはいけない。
* 評判は最善の紹介状であり、表情は最悪の密告者だ。。
* 結婚へは歩け、離婚へは走れ。
* 出逢った人全てから、何かを学ぶ事が出来る人が世界中で一番賢い。
* 多くの者は考えたくないので、逃れるために本を読む。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


309 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 08:20:18
>>308
自己啓発コピペ乙。


310 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 10:07:11
さて具体的事実ね。ある硬派雑誌の転載

「振興銀行の内実は目を覆うばかりだ。07年3月期で黒字化が求められている。
06年3月期は業務収益 12億7100万(06年9月期対比で59%増)
 業務費用 21億1500万(同対比163%増)
 業務純益 8億4400万の「損失」
 これに個別引当金等を加えた当期純損失は14億7000万の大幅赤字。」

「昨年9月以降、相次いで実施した増資(9億6500万円)は、06年3月期の
大幅な赤字でほぼ吹き飛んだ形」


311 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 10:30:54
>>310
また飛ばし記事を鵜呑みにしているな。(笑)

月刊テーミスにしても、編集長は元芸能週刊誌あがりじゃないのか。

しかも訴訟を抱えている。

大丈夫か? こんなヨタ記事をコピペして。


★★★2007年恐慌の責任者を決めるスレ
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 14:59:40
株価が1万円を切って、去年まで50兆円あった税収も40兆円に減り
失業者が200万人増えて、倒産が10倍になった昨今ですが、
この人災をもたらした下種野郎を決めるスレです。

主な候補
福井、日銀、阿部、与謝野、二階、谷垣、財務省、小沢、朝日、日経、外圧


30 :浮雲:2006/07/18(火) 16:19:46
日本経済は今や外国(米国)を切り離しては考えられない

金融政策は米国の同意なしには決定出来ない これ現実WW


31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:21:02
酷いスレですね。


32 :浮雲:2006/07/18(火) 16:23:01
ガキの戯言WW


33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:24:11
経済学を無視した馬鹿ニートの妄想スレは此処ですか?


34 :浮雲:2006/07/18(火) 16:27:23
33 ようこそ妄想スレへ ケタケタ


35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:28:31
>>30
政府はあんなに勇ましいこと言っていますが、
国防にしても同じですが。


36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:29:21
ようやく糞スレ認定してくれるナイスガイが現れたか。
このまま、まだ恐慌来てないのに、2007年が酷い事になる
のが規定路線だったらどうしようと思ったぜ。


37 :浮雲:2006/07/18(火) 16:31:05
35 なんせ日本は米国の属国ですからWW


38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:31:13
>>36
いや規定路線だよ orz


39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:33:48
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2006/07/18(火) 14:59:40
キチガイニートが恐慌スレで論破されて、傷心を癒すために立てたオナニースレです。
正直スレ主には何の知識もありませんし、この恐慌自体何の根拠もございません。
あぁ、そんなに虐めないで。死にたくなるから。


40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:35:37
>>38
好景気→恐慌という、中間をすっ飛ばしたバカニートらしい理論の飛躍具合が
常人には理解できないためコメントのしようがありません。


41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:36:40
>>39
ちょっと違うな、
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2006/07/18(火) 14:59:40

なんか、最近の動きって過去に似たような事あったしね?と思った
知識の無いスレ主が建てた糞スレです。この恐慌自体何の根拠もございません。
あぁ、もっと糞スレ認定して。元気になるから。


42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:38:10
>>40
今ってぶっちゃけ、景気拡大してるけど、まだ十分水面下の不景気だろ?


43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:38:20
>>40
ネタにマジレス(・A・)イクナイ!!


44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:39:14
>>42
経済が拡大してりゃ不景気じゃねぇからw


45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:41:04
>>44
でもこの景気拡大期間で拡大したGDPは10%未満という
不況時でも実現できそうな景気拡大期だよ。


46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:44:44
>>45
お前バカ?w
日本のGDPは500兆円。
10パー拡大すれば550兆円だw
3年程度で50兆円近い経済拡大なんて
好況でも実現不可能だバカwwwww


47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:50:46
名目GDPが2000年時点まで回復してないことは知ってるかな~?
んで、一旦減らしたのは誰かな~?
よく考えてみようね。夏休みの宿題にするといいよ


48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:52:22
>>47
株価も付け加えといてくれ。



49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:53:27
>>46
現在の景気拡大期間は54ヶ月目で、4年以上たってるよ。
年率2%程度だよ。

潜在成長力2%とすれば
好景気なら(成長3%+物価上昇分2%)年率5%は行くので

不況時でも、成長1%+物価上昇2%で3%くらい行くよ。
景気拡大期間でさえ不況以下の低成長じゃん。


50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 16:57:27
ごめん間違えた、
上の計算は名目だけど、名目GDPは
景気拡大前495兆円
景気拡大後510兆円くらい

で、ほとんどゼロ成長だ、なお悪いじゃん。


51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:01:18
景気拡大には違いなかったんだから、きっと大丈夫だよ。
1年くらいの調整期間はあるだろうけどきっと大丈夫さ。
だって、贅肉をそぎ落として強靭な経済を作ったんだもの!


52 :浮雲:2006/07/18(火) 17:11:04
51さん
贅肉を削ぎ落として?
リストラの事だよな

で、今度は人手不足か? やれやれWW


53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:11:21
>>51
wwwwww


54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:14:15
51はさすがにネタだろwwwww
日経はマジで主張してるけどなw


55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:16:25
>>52
不良在庫!不良設備!不良債権!全部さ!
不況時にこれらをリストラするのは常識なのさ。
これをして始めて企業収益が改善し、成長の原動力になるんだよ!

でもせっかく強靭な経済を作ったのに
また企業が調子に乗って不良設備を増やそうと、投資をおっぱじめたから
日銀は利上げして未然に問題発生を防いだんだよ!


56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:17:26
>>47
だから景気は回復してるんだってw
今日の景気回復の話してんのに「2000年まで」アホかwww
>>52
バブル期の体質がそのまま残った企業の支出過剰を是正するためのリストラだ。
当時は不況。今は好況。状況が全く違う。大幅リストラでは最善の策だw
そもそも無能なバカが当たり前のように部長クラスにのさばってた従来が異常だったんだよw
「リストラNO!」何て淘汰の対象になった無能なバカリーマンの妄言だよw
>>49-50
デフレ脱却したのは一体いつか調べて来い大バカwwwww


57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:18:15
大幅リストラでは最善の策だw→大幅リストラは当時では最善の策だ


58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:19:56
>>55はネタ

>>56はマジ


59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:21:02
>>54
お前は救いようの無いクズだなwwwww
せいぜいゲンダイや赤旗の捏造記事に腐りかけの頭を侵食されてろwww
このバカwwwwwww


60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:23:22
>>59
ゲンダイや赤旗は利上げ賛成ですよ。


61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:23:42
秋以降氷河期になる悪感


62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:29:26
>>61
同意


63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:31:46
前回と同じならな。
日銀は「市場との対話」に失敗してるんじゃないか。
「断固景気拡大を阻止するぞ」というメッセージを与えちゃったんじゃないかと。


64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:31:51
>>60
ゲンダイ・赤旗はただ単に現行政権に反発してるだけだwwww
まぁゲンダイはまだ良い。問題は日本チュン産党の赤旗wwww
アレはやり方が汚すぎるwwww 昨年度の税収増加額が4兆円から
5兆円に上方修正されたことも載せないwwww
景況感の推移も載せない(6月、一時的に落ち込んだ時だけは載せたが)wwww
国債格付け格上げも載せない(S&Pのブラフは載せたが)wwwww

自民に都合の悪い記事は絶対に載せないwww
俺も自民は嫌いだが、アカはもっと嫌いだwwwwwwwwwwww


65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:32:52
>>61-62
馬鹿ニートの願望は当たったためしがねぇなwww


66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:34:04
自民に都合の悪い記事→自民に都合の良い記事
あぶねw


67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:39:23
>>64
よく見てるな、感心するわ。
まあ、ゲンダイや赤旗が酷いもんなのはみんな承知してるだろ。


68 :浮雲:2006/07/18(火) 17:41:32
で、お前等景気の最大要因判ってんのWW?


69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 17:44:17
>>10
タイタニックで言うなら、いよいよ船底に浸水が始まったって感じか?


70 : ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 18:02:27
>>69
氷山回避して港に帰ってる最中だwwwwww


71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 20:33:28
ニートは原因ではなくて結果だろw
日本語が不自由な人が多く集まるインターネッツですかw


72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 21:09:11
株価が下がってて 目が点になったぞゴラァ!!

取り合えず 株はもう全部売っとく


73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 21:24:02
来年の事を語るスレで本気になるなよ。
誰も分かりゃしねぇんだからよ。


74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 21:26:55
ここがネタスレだと理解しない奴がいるから困る


75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 17:50:24
寝たスレ上げ


76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 18:28:51
2006年をまず分析汁!


77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 00:45:48
とりあえず、日経が100円以上下げたら上げるスレにしようぜ。


78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 01:02:14
副島氏はデヴィッド・ロックフェラーをやたら目の敵にしてるのは一体何故だ?
どう考えても、地球の支配者になる様な権力を持ってるとはとても思えません。
さらに、最近は船井氏と共闘?してか暴露本を対談の形で二冊も出版されてますが、
この人達は闇の権力に抹殺されないのでしょうか...。
闇の権力の内幕をバラす側の人もあまり信用できませんな。
「ロスチャイルド世界金権王朝」(徳間書店、一九九三年、絶版)
↑これに関係した本をいくつか出版された、馬野周二氏という方がおられます。
この著者は、自分はフリーメーソン会員であると自認して居るんです。 
ええ、メーソンです(笑)。 自分が思うに、闇の権力者側も自分達の姿をもう見せてもいいや
などと考えてるんじゃないでしょうか。テレビでも昔だったらありえないような内容の番組が放映されてますし。
例えば、「坂本竜馬とトーマス・グラバー」TBS
    「(爆笑問題が司会)番組の一部の内容にスカル&ボーンズに関して」TBS 
21世紀に入ってから異様に暴露関係の本が増えてます。  著者の名前だけでも、ざっと
船井幸雄氏
中丸薫氏
副島隆彦氏
加治将一氏
太田龍氏
浜田 政彦氏
赤間 剛氏
鬼塚 五十一氏
なわ ふみひと氏
渡部 悌治氏
本山 美彦氏
吉川 元忠氏
関岡 英之氏
原田 武夫氏
鬼塚 英昭氏
中田 安彦氏
藤井 昇氏
藤原 肇氏
ベンジャミン フルフォード氏


79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 10:01:14
諸悪の根源は日銀福井

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006/07/22 10:44
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
060721 金曜日 雨
  generated by feedpath