多摩川サイクリングロードの車窓から

ヤビツ峠(3回目)

 今日はヤビツ峠に行ってきました。
過去2回来た時はいずれも秦野駅まで輪行でしたが、今回は気まぐれをおこして自走で行ってみることにしました。
俺の乙女ギアが火を噴くぜ!



 自転車に乗って、横浜から国道16号→中原街道→国道246号と走っていくわけですが、ヤビツ峠の手前に1つ関門があります。



 それがこちら、善波峠。 登坂車線が見えてますね。
高低差は100mほどですが見通しがとても良いので、「まだあんなにあるのか・・・」と結構精神的ダメージを受けます。ヤビツの手前で消耗したくないのでゆっくり目に走っていたのですが、この登りだけでロード乗り5人にブチ抜かれました。みんな速いのね。



 善波峠のトンネルを抜けると、正面に富士山が見えました。ここでこれだけ見えるなら、菜の花台展望台でもきっとよく見えるでしょうね。下りるときに寄るとしましょう。



 過去2回ヤビツにきたときはいずれも輪行でした。今回は自走なので、当然脚の疲れがあります。一方で、輪行袋やら何やらの荷物が無いので身軽ですし、先日導入した乙女ギアもあります。さて、条件としては良くなったか悪くなったか?

 名古木交差点をスタートして、蓑毛坂手前の8%オーバーの坂あたりから乙女ギア発動。当たり前ですが、さすがに楽でダンシングの割合がだいぶ下がっています。蓑毛坂本体も、いままではダンシングで踏み倒して登っていましたが、今回はそこまで踏み倒す必要が無くシッティングと半々くらいで登れました。



 お約束の構図の写真。毎回同じなのも芸が無いので、ちょっと変化つけてます。
 結局、タイムは51分09秒。今までのベストタイムが53分ちょっとなので2分ほど更新できました。はて乙女ギアのおかげか、荷物が少ないおかげか?ともあれ、ここまできたら40分台も射程に入ってきた気がします。

 それにしても、今日は人が多かった。どういうわけか、途中で押して歩く人をたくさん見かけました。



 峠からの下りにある菜の花台展望台より。ここまで来ると、富士山もだいぶ近いですね。


 


ヤビツ峠遠征履歴
1回目(2013/5/18)
2回目(2014/4/5)
3回目(2014/5/11)★今回
4回目(2014/6/21)
5回目(2014/8/15)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自転車に乗って:ヤビツ峠/丹沢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事