校長室だより ~ 武蔵野の森で紡ぐ友情『明星学苑・スクールライフ』

民間企業勤務から中学、高校、大学など、教育現場へ転じた『キャリアコンサルタント』の日常をお伝えします。

いよいよ高校体育祭 くれぐれも熱中症に気をつけて

2024年05月11日 05時33分13秒 | 日記

今日は、高校体育祭の当日を迎えました。昨日の写真部のレポートにもありましたが、校内のそこここで、本番に向けての準備をしている風景に出会います。行き合う生徒からは「〇〇組の応援をしてください!」「○〇部、対抗リレー頑張ります!」といった声をかけられ、明星らしい活気が校内に漲っていることを感じました。来校されていた保護者の方も「本当に楽しみにしています💛」と目をきらきら輝かされます。あるいはご自身の高校時代を、懐かしく思い出されていたでしょうか。「騎馬戦」が注目競技とのことでしたので、白熱の戦いになることを願っています。

私自身の経験を振り返れば、成人後も町内運動会や、会社での運動会があり、30代くらいまでは毎年のように体育イベントに参加していました。しかし高校の体育祭が、人生最後の体育祭という人は少なくないかもしれません。そうしたこともあり、とくに3年生は、ぜひとも思い出に残る体育祭にしてください。本校は規模が大きい分、競技も多彩にわたります。そして生徒主体に全員が楽しめるよう、独自の工夫をしているところも特徴ですね。そこも大きな魅力であるともいえるでしょう。予行の時も、体育祭運営委員は全校の気持ちを盛り上がりるために、本番さながらの熱量で取り組んでいたのが印象的でした。

今日は、天気予報の中に「☁」のマークが全く見られません。とにかく「熱中症対策」には気をつけ、自分自身はもとより、周りの友達のことも気遣いながら、アクシデントを防いでいきましょう。今年はテントを増設し、またサブ・アリーナ(体育館1階)には臨時休憩場所なども設置しています。ご来校される保護者の皆さまには、日傘や簡易の椅子などもご用意いただき、くれぐれも体調管理にはお気をつけされますように。軽食やお飲み物の用意もしていますが、ご自身での多めの備えもおすすめいたします。また看護師さんの派遣もお願いしていますので、ご遠慮なくお声がけくださいませ。では、グラウンドに集結する全員の力で、体育祭を成功に導いていきましょう! 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【写真部員レポート】体育祭... | トップ | 明星高校体育祭 ~ 生徒も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。