通勤アスリート

レースと通勤の記録。通勤は舗装、山道をRUN&サイクル。たまにヒルクラも。MTB:Neo-Cot、Road:KEBEL。

メカいじり、精密作業

2010-04-30 19:14:31 | 物欲
買ったのは8年ぐらい前。1回自分でシフトワイヤーを交換したのを覚えている程度。あとは5年ほど前に買ったお店でバーテープを巻き直してもらった以来、注油以外のメンテはしていません。

つまり、ブレーキワイヤー、チェーンを交換したことは全くなし
都内に住んでいる頃は通勤で乗るほかに80kmほどの長距離イベントを2回。日高に越してからはブルベ200(2回)、300、400(2回)、600とTDN、At299!をそれぞれ2回経験している・・・とっくにチェーンの交換時期は過ぎているだろう

そして、先日ついにこんな状態になってしまった。
フロント変速不能。

カサカサ
白が灰色に。

インストールするパーツは最近お気に入りのUKサイトで購入。

チェーン、バーテープは知ってるメーカーだけどこのワイヤーのメーカーは知りません。とりあえずシ○ノと同等かそれ以上な値段だったので決めてしまいました。

まずはチェーンの交換。Neo-Cotにもインストールしているので簡単に交換できました
257g→241gに軽量化
長さはコマ数を合わせでカット。

次にシフトワイヤーを交換。作業的には慣れていたけれど、初めて使うメーカーなのでよくわかりません
アウターケーブルとは別にワイヤーに細いチューブが付いていて、これをそのまま使うのか、それとも外すのか・・・パッケージの裏を見ると使うようなのでそのまま使うことにしました。


カーボン柄でかっちょイイです
KEBELにも入れるか?

不思議なことに別にチューブが付属。どうやらワイヤーに付いていたチューブをさらに保護するためのモノでした。
水が入らないように?

そして初作業のバーテープ巻きとブレーキワイヤーの交換。
剥けました。
まずはブレーキワイヤーを交換。アウターもけっこう錆びていました

そして、いよいよバーテープ巻きに挑戦。
ポイントはかなり引っ張りながら巻くこと、1/3程度を重ねる感じかな?
湾曲しているところ、STIのところは難しかったです。
巻けました。
思いのほか力作業で、綺麗に巻くので緻密な作業。何度か巻き直しもしたけれど楽しい作業で、もっと巻きたくなりました

んーいいじゃんデキルじゃん

根本的にコンポを入れ替えたいけれど、これでしばらく新車気分が味わえるってもんです

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (S山)
2010-05-01 18:54:24
バーテープ、綺麗に巻けてますね
私は昔、ローラ固定バイクに巻きましたが、すぐにほどけてしまって・・・・とっても難しかったです
上から巻きました?下から?
それぞれ利点欠点があるみたいです。

なのでそれ以降すべてCHMにお任せ状態です・・・
バーテープの巻き方について (三日物語)
2010-05-03 09:09:54
通りすがりですが…もし参考になればと…

やったことはないのですがバーテープの巻き方が下の URL にありました。
http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/2001.07.23.html
まきまき (karupapa)
2010-05-09 08:23:28
>S山さん
下から巻きました。コルクタイプなのでかなりひっぱり気味に巻くのがポイントみたいです。

>三日物語さん
いろいろな巻き方があるんですね。
途中で逆にするとルックス的にはどうなのかな~。

コメントを投稿