清瀬のはりきゅう屋さん

西武池袋線・清瀬駅にある鍼灸専門の『河童堂鍼灸院』のブログです。清瀬情報・清瀬商工会青年部での活動など書いています。

モレスキンを買いました

2011年04月14日 | 雑感
こんにちは!
西武池袋線・清瀬にある、鍼灸専門の河童堂鍼灸院の赤岩です。

当院では全身疲労・冷えの改善・心身の不調・ストレスケア・美容鍼灸・ダイエットサポートなど様々な心身の不調の改善のなど「癒しのはり灸」で皆様の様々な症状改善のお手伝いをしています。
子供を授かりたい方や妊娠中で薬を使いたくない方の体調管理・お子さまの疳の虫のような症状も対応しています。

ゲルマ温浴・よもぎ蒸し・レイキなど鍼灸以外のサービスメニューも扱っております。




最近モレスキンのノートを購入しました。

モレスキンと聞いてもピンとこない方もいると思います。

1. 装丁(表紙)が厚く手に持って書きやすい。
2. 物を挟んでいても落ちにくく、開かないようにゴムバンドで止められる。
3. 切抜きなど入れておくことの出来るポケットがついている。

装丁のさわり心地も愛用してみたくなる魅力があります。




モレスキンの歴史 伝説的ノートブック

Moleskine®は2世紀の間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ及びブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。丸い角を持つ黒のシンプルな長方形、ノートを束ねるゴムバンド、そして内側のマチ付きポケット: 無名だけれどもそれだけで完成された品は、小さなフランスの製本業者によって一世紀以上もの間作られ、世界中の革命的芸術家や作家が訪れて購入した、パリの文房具店に納品されていました。旅のお供にぴったりな大きさの頼れる存在。このノートブックは、有名な絵画や人気小説が世に出る前の貴重なスケッチ、走り書き、ストーリーやアイデアを記録してきたのです。

モレスキンHPより引用
http://www.moleskine.co.jp





▲iPadとモレスキン
大きさは揃っていた方が整理しやすいのですが、使い方の違いでサイズは変わります。





▲ゴムバンド
色々とノートに張り付ける、資料を挟んでおく等でノートが太ってしまっても、開きっぱなしにならないようにゴムバンドで閉じておくことが出来ます。





▲ポケット
後から袋をつけてポケットを付けカスタマイズする方法もあえりますが、初めからしっかり付いていて安心です。





▲180度しっかり開く
ページ数があり厚手のノートですが、しっかり開くつくりに意味があります。
これはイラストなど途切れることなく分断せず書けるので、意識の切れもなくスムーズに書き込めます。




モレスキンのノートは何か書き込むのに罫線など特徴があるのかといえば、何もありません。
驚くほど「普通」で装丁がしっかりしているだけのノートです。
しかしごく普通のシンプルで堅牢なつくりのノートだからこそ、使い手が肌身離さず自由に使い、使い続けられたことで伝説のノートになっていったのだと思います。


シンプルで堅牢。

その変わらない姿が魅力なのは、ある意味鍼灸に通じるところがあるように私は感じました。
底力というか実力を引き出すのは使用者の腕(感性)次第です。







ストレスケア&ダイエット
河童堂鍼灸院
http://www.kappadou.jp


診療時間
午前の部 10~13時 午後の部14~21時
休診日
火・木曜日午後 、日祝日、第四木曜日

予約受け付け
「火・木」3名限定
「月・水・金・土」7名限定
来院される方を大切に診るため、受付人数が少なくっています。
ご予約はお早めにお願いいたします。


お問い合わせ
Tel:042-492-8622




にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へにほんブログ村


kappadou1をフォローしましょう
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月13日(水)のつぶやき | トップ | 4月14日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事