****** BLOG ******

エッセイ,
活動記録,
その他いろいろ,

 ♪♪♪ H.Tokuda

タバコ

2017-02-03 23:47:27 | エッセイ


 僕の机の上はいつも散らかっているんだけど、それにしてもこの灰皿はあまりにもひどい。文章を書き始めると、ついついタバコの本数が増え、気が付けばこんな具合だ。部屋の中が煙たい。もちろん体にだって良いはずがない。お金もけっこう掛かっている。そんなことを考えながらも、またタバコを一服。

 初めてタバコを試したのは中学生のときだった。「いざ、吸ってみよう」と、ある日突然思い立ったのだ。
 家には父親のハイライトがいっぱい買い溜めされていたが、それに手を出すのはどうも気がひけた。どうせ悪いことをするにしても、盗みはいけない。自分の小遣いでもって入手するべきだ。そうした中途半端な正義感に駆られながら、近所の自動販売機で「チェリー」を一個買った。なぜチェリーなんてマイナーな銘柄を選んだのだろう。そこのところはよく覚えていない。
 中学生の頃は悪戯半分だったが、高校に入ってから常用するようになり、大学に入ってからは日常的に吸った。そういうわけで、僕のタバコ歴はけっこう長い。もう肺の中は真っ黒になっているに違いない。

 今の少年たちは、僕の時みたいに簡単にタバコを買うことができない。自動販売機は「タスポ」なんていうカードを使わないと作動しないし、当然ながらそのカードは成人でないと発行されない。僕はカードの発行申請をするのが面倒なので、いまだにタスポを持ってなくて、いつもコンビニなどで対面購入している。ところが、そのコンビニでもけっこう面倒なことがあるのだ。
 タバコをレジに通すと「私は20歳以上です。Yes No」という年齢認証の画面が出て、客にそのボタンを押させる。どうもこれが気に入らない。以前、あるコンビニで、ボタンを押せというので、「顔を見たら分かるでしょ」と言ってみた。すると店員は「すべてのお客様に押していただくことになっていますので」と言う。「押さなければ売らないのか」と聞くと、「はい。決まりですので」という。僕は「それなら買わない」と言って店を出た。
 ボタンにタッチするくらいたった一秒で済むのだが、客との人間関係よりも社内マニュアルを優先するという、店側のその態度が気に入らないのだ。一見して大人と分かる客ならば、融通を利かせばよい。大企業のマニュアル至上主義は、役所以上に杓子定規だ。店によっては客の顔を見て、店員がボタンを押してくれるところもある。僕はそういう店でタバコを買うようにしている。ひょっとしたら、これもその店のマニュアルで決められていることかもしれないけれど。

 職場や街中では喫煙できる場所が少なくなり、愛煙家には厳しい世の中になってきた。そろそろ止め時なんかなぁ、と思うこともあるが、やっぱり僕はタバコが好き。別に意地を張っている訳ではないが、何か大きな問題にぶつかるまでの間は吸い続けることだろう。
 外では吸える場所が少ないので、家の中でたくさん吸う。そういうわけで僕の部屋は今日もひどく煙たい。とりあえず、明日にはこの灰皿をもきれいにしよう。
 そんなことを考えながら、また一服。(-。-)y-.。o○

最新の画像もっと見る

コメントを投稿