カネッシーの「道路を見ていればご飯何杯でも」なブログ - kanessy's blog -

一般国道大好き人間のkanessy(カネッシー)が広島から怪電波を飛ばしまくる道路ブログ。

一般国道9号益田道路が通行可能に

2010年03月27日 22時48分41秒 | (Road)山陰自動車道
□9号バイパス益田道路が開通(中国新聞)
 益田市街地の渋滞緩和を図る国道9号バイパス益田道路と県道久城インター線が27日、それぞれ開通した。同市遠田町から須子町までの計画区間7・8キロが直通し、所要時間は現在より約8分、部分開通した2007年以前より約10分短縮される。
 同市久城町の旧益田工業高であった祝賀会には地権者ら約250人が参加。溝口善兵衛知事が「産業、観光、救急医療など多くの用途に貢献する道路。山陰道の全通を目標に、引き続き努力する」とあいさつした。
 式典後は久城インターチェンジ(IC)付近でテープカットがあった。真新しい道路を住民が歩いた後、午後3時から一般車両の通行が始まった。
 益田道路は、遠田IC―久城ICの間の1・7キロが開通。県道久城インター線は、久城ICから部分開通区間の東端に至る0・9キロが開通した。いずれも2車線で供用する。今回開通した区間の事業費は、益田道路約100億円、県道久城インター線が約26億円。
 益田道路を整備する国土交通省浜田河川国道事務所は、県道久城インター線と並行する2・8キロを含めた全線の4車線化を予定するほか、計画中の三隅益田道路(仮称)に接続する方針。しかし、政府の公共事業費削減の影響で、全通は「いつとは言えない状況」という。


 実質、山陰自動車道の一部となる「A'路線(国土開発幹線自動車道に並行する自動車専用道路)」の一般国道9号益田道路が通行可能となったようですね。
 子供がもう少し大きくなったら、何らかの理由をつけて見に行きたいところです。(^_^;)

http://www.cgr.mlit.go.jp/hamada/modules/bulletin/article.php?storyid=1190

人気ブログランキングへ

私を登録 by BlogPeople
--------------------------------------------------------------------------

Kanessy's blog
広島県内からぐだぐだと発信するkanessy(カネッシー)の徒然日記です。
道路の話題、特に「広島中央フライトロード空港大橋」の定点観測がメインです。
Website:Rock'n Road[http://www1.linkclub.or.jp/~kanessy/]
(c) 2005-2010 Kanessy All Rights Reserved.
--------------------------------------------------------------------------

アクセス解析


最新の画像もっと見る

コメントを投稿