横に流れる時間・・・

珈琲と煙草の4ビート・・・

いろいろとあったので・・・

2019-11-09 22:35:23 | Weblog
なかなか更新ができずにごめんちゃい。
知らん間になんかいろいろ変わってて、ログインするのが怖かったっす。
釣りサギやないのか?って感じ。ファイト!一発!でログインした。

ファイト!一発!といえば、ラグビーのワールドカップ盛り上がりましたですな。
日本、頑張ったんやねぇ。ベスト8で記者会見やってたし。
私、ルールをほとんど知らへんし、世界の勢力分布にも無知なのですみません。
何年か前に、南アフリカに勝った!と大騒ぎしてたやつかな?
今回も強豪国に勝って、予選を1位通過したとか。
でもね、国体でも地元が一番強いのよね。何の利かはわからんけど。
で、ベスト4を賭けた決勝トーナメントで南アフリカに負けたのね。
そら必死でくるよな。前回、奇跡的に日本に負けた南アフリカは、二度とそんな屈辱を味わうわけにはいかんのやから。
優勝チームに負けたんやからOKってことかな?
まあでも、日本でも裾野は広がるんやないかな?ノーサイドって精神、日本人は好きっていうか理想像やろし。
近いうちにプロリーグもできるとか。でも、ひとつ気をつけなければいけない大問題がある。
元総理の森さんだ。ラグビー関連なら絶対にしゃしゃり出てくる。森元総理の利権で設立、運営されることのないように!
それにしても、にわかファンでもこれだけ増えると馬鹿にできへん。ゲームが普及したらもっと盛り上がるかも。ゲームならケガせーへんし。
今、ゲームの世界大会ってあるんでしょ?オリンピックも既にあるのかな?

マラソンが札幌で開催されるらしい。結局、IOCの面々には、日本と東京の区別がついていなかったってことがわかったね。
今回の「東京オリンピック」は、初めから”ミソ”がついてたよね。
競技場やロゴのデザインが盗作や言われたり。
トライアスロンはどうするんやろ?先に水に入るからから、札幌でなくてもいいのか?大腸菌はいいのか?
いっそ、青森から北海道に泳いで渡って、自転車で大通公園まで行って、そこから42.195kmを走るってのはどうだ?

好きなもの

2019-09-08 23:02:04 | Weblog
ご無沙汰です。
毎回、何を書こうか悩む。「エッセイストでもないくせに、悩むくらいならやめてまえ!」って感じ。
新聞ネタ・・・ペイペイ?米中貿易摩擦?東京オリンピック?子供の虐待?台風?あおり運転?
これらの何を書くの?わざわざここで読まなくても、他の誰かと同じような意見ですわ。
プライベートネタが一番なのでしょうか?あまりにもSNS生えしない生活。
うーん、好きなもの、書いてみましょうか?

・猫
1匹飼ってます。貰い物の三毛猫です。もちろん雌です。2歳です。

・レザークラフト
革で小物を作るってやつ。大きくてもポーチまでかな。革、高価やもん。家族には内緒で仕事場でごくたまに作ってます。
ストレス解消ですね。何万時間でもやっていたいです。物を作るのが好き。昭和語で言うなら「下手の横好き」です。

・パチンコ
いいねえ、大勢の中の一人が。勝てまへん。
活動範囲の中では、タバコが吸える唯一の施設。これは大きい。

・一人キャンプ
今は引退。若い頃はよく行ってた。山奥の川沿いすね。川魚を釣って焼いたり燻製にして食す。コーヒー沸かして飲む。
山菜はお腹壊すと危ないのでパス。肉も動物が寄ってくるのでパス。
森の木々の隙間から見上げる夜空が最高。流れ星バンバンなんすけど、木々の隙間では願い事は間に合わんのよ。

・コーヒー
大好き。コロンビア、グアテマラ系。
缶コーヒーは臭いので飲まんのですが、最近、ペットボトルに入ったのを飲んでみた。こっちがまだ臭みは少ないかも。体には悪いやろけど。

・上野樹里
顔!目と口の表情のバランスが何とも言えずハオ。「監察医 朝顔」ビデオに録ってるで~。顔ばかり見てるからストーリーが入ってこん。

・ラリー
車の。むかーしにやってましたけど、観るほうが安全で楽やな。

・めざし焼いて~
人生最後の食事はこれ。歯のあるうちに食べておこう。白米、味噌汁(具は納豆orなめこ)、お漬物(たくあん)もセットで。

絞りだすと結構あるもんだ。
結局、パチンコ屋でコーヒーとタバコってことや!

やさしさとは

2019-07-21 23:30:25 | Weblog
これ、人それぞれの捉え方によって、かなり違うんでしょうね。
芸能界の不倫報道を見るたびに思うんです。
観ている人は非難轟々ですよね。
でも、優しくない人に不倫はできないと思いません?
優しくない人なんか誰も相手にしませんもん。
という意味では、優しさというのはなんなんだ?と思ってしまいます。
結局は、誰にでも優しいというのは優しくないと言うことになります。
昔、世界中の人を愛するのは良いけど、隣の奥さんを愛するのはいけないという笑い話がありました。なるほど、ですね。

では、マザー・テレサのように施しを与えるということは優しさでしょうか?
もちろん、優しくなければできないことです。
でも、優しさを判定するのは本人以外ですので、結局は「自分に都合のいい=優しい」になっているのがほとんどではないでしょうか?
個人的なことですが、困ったときに、ただでお金をくれる人は信用しません。信用するのは、食べ物をくれる人にしています。
逆に、お金をせびってくる人も信用しません。仕事をくれというなら信用します。

人に優しくするのは難しいです。反応がそのまま本当かどうかがわからないからです。反対に気を遣われてる可能性もあります。
ではどうするか?人の優しさに気づく練習をしてもいいのかなと思います。もちろん、偽った優しさで騙す人も多いです。
人の優しさを探すのではなく、優しさに気づくのです。
まあ無理でしょうけどね(笑) え?だって、自分にとって都合がいいことを基準にしてしまうからです(笑)

最近は、皆さん忙しく、人と話をする機会が減りました。優しさなんて要らないのかもしれません。
損得基準でみんな揃って盛り上がったり騒いだりしていればいいのかも。

令和の「令」って・・・

2019-04-21 22:19:49 | Weblog
このタイトル、多いやろな(笑)
ところで、この「令」って文字、手で書くとき皆さんこのまま書きます?
冷蔵庫とか鈴とか書くとき、「令」の下の部分「マ」ですよね?この文字は当用漢字ではないのか、機械では変換されません。
ゆうちょの貯金者氏名が手書きで「マ」で登録されていると、「令」で機械打ちした書類では、貯金者確認できませんからね。
元号なので支障はないでしょうけれど、なんか気になる。

来週半ばには「令和」になるんですけど、なんかね、「令和」も「東京五輪」も飽きてしまいました。





ひきこもり問題

2019-04-21 20:30:17 | Weblog
中高年の引きこもり人数が、若い人を越えたとか。
そらそうでしょ。少子高齢化であれば、ひきこもりの割合が一定なら減少していく。
18歳から39歳までと40歳から65歳?で区切っているのなら、引きこもり続けている人が40歳に達してくるとなると増加でしょ。
双方合わせて120万人くらいはいるんでしょ?

SNSなどのコメントでは、「これだけの労働力が余っているのだから、外国人に頼らなくても、この人たちに職を与えれば済むのではないか?」
とあったけれど、それは無理でしょ。ひきこもりになってる人は、対人関係や職場の空気に馴染めなかった人たちと見て良いのでは?
俺たちもみんな同じだ、甘えてるだけだ。という意見が出るのもわかる。でも、それでは済まされない数でしょ。
問題は現代人にある。引きこもっている人たちも”問題の現代人”と同じ現代人だということを忘れてはいけないんだけれど。

金銭的価値中心の”排他的社会”を作り出しているのは企業。これを煽っているのはメディア。
現代人は、自分の居場所を確保するために損得を共有できる(暗黙の)小集団となり、周囲を警戒しながら不要な個人を排除する。
一匹でも狼なら生活できるのだろうが、羊では無理だ。ショーンくらい根性のある羊なら別だろうけど。
「みんな違って、みんな良い」とは、障害を持つ人たちへの言葉だと思っている。
余裕のある人が余裕で言ってるだけなのだよ。職場にいる現代人にそんな余裕はない。「みんな同じでみんなしんどい」

そんな、社会の小集団からも排除された人たちに職を紹介しても、受け入れられるはずがない。
これだけの人数がいるなら、この人たちで超デカい企業を作るほうが早くて簡単そう(笑)従業員120万人の企業って大きくね?
ちなみに、日本の国家公務員は64万人、地方公務員は275万人です。合わせてピョコピョコ340万ピョコです。


で、別の記事では、企業と就活学生の働く意識に差があるとのこと。就活学生の方が古い考え方とあった。
企業側は、
・やるべきことをやり遂げる責任感
・困難に立ち向かえる忍耐力
・失敗を恐れない行動力
・新しい感性
という、発展的な人材を求めているのに対し、
学生は
・安定性(倒れない)
・やりたいことができる
・福利厚生が充実している
という発展性とはまったく関係のないモノを求めている。
学生の方がジジィ臭いと言うなかれ。
不況の中で生まれ育った”守り重視”の若者と、尻尾なりにもバブルを実感できた40~50代の企業のトップでは違う。
ここで排除された未就職学生は、企業不信から自信がなくなり、引きこもる。

一方、働く気はないがお金は欲しいという開き直った若者たちの中には、犯罪に手を染める者も少なくない。
高齢者ターゲットの詐欺や強盗の容疑者が22歳とか、珍しくない。現役の大学生がいるくらいだ。
30歳前後といえば、仕事と遊びにバランスよく浸れられる年齢なのに、犯罪で得た身の丈に合わないお金を、似合わない遊びで浪費する。
引きこもっている人の中にも、これならいいかもって、受け子になったりするやつがいるのではないか?
引きこもりにプラスしてニートってのもいるんでしょ?無職主義者とでも言えばいいのかな?

かつては、エコノミックアニマルとまで言われた日本人労働者は、働き者の後継者を育てられなかったという副作用で苦しんでるね。
ひきこもり、ニート、いじめ、いろんな問題はすべて、親の幼児教育と教育現場の腐敗にあると思う。
いろんな人がいるけれど、生まれつきな奴はほとんどいない。
3歳くらいまでに、人としての芯をきっちりと作れれば、その後の環境が少々荒れていても染まりにくくなるだろう。
きれいな花を見てきれい、青い空を見て広い、笑顔をいっぱい見て楽しい。
こういう普通に当たり前的なことを素直に吸収できるような環境であればいいだけのこと。
それと、子供を子供として育てるのはダメ。子供として育てると、子供だからという甘えを先に覚える。
一人の未熟な人間として育てるのがいい。褒美で釣るのではなく、できたらほめる。
10円上げるからと用事を頼むのと、用事ができた子供に10円上げるのはまったく違う。何が違うか?子供の大人を見る目が違う。
いろいろ書いたけど、同じことばかり書いているような気がする(笑)

元号が変わるという話題

2019-03-30 22:10:35 | Weblog
久しぶりにサイト開けたら、編集画面が変わってるのね。

今年の5月1日から。
4月1日に発表?
いろんな問題が発生するやろな。
印刷屋さんが忙しくなるなんてレベルの話やない。
パソコンのアップデート、大丈夫か?
エクセル、ワード、ウインドウズ、iOS、アンドロイド・・・。
ソフトもアプリもすべてなんやから。
ここぞとばかりにウイルスが蔓延(はびこ)るんやないか?
皆が一斉に繋げると、サーバーがパンクするんやないか?
自分で作った書類関連も、「置換」ですべて変更が必要なのね。面倒やなあ。
この準備のための「最大10連休」でもあるのか?
新元号商戦が醜いんやろな(笑)
何でもかんでも、カネ、カネ、カネ。ほんま、ざわ・・・ざわ・・・や。
でもね、10連休中の株、為替は荒れるかも。海外旅行に行かれる方、ご注意を。

元号にまつわる個人的な話題といえば、以前にも書いたかな?
「平成」最初の月曜日、小渕さんが掲げた翌日だったと思う。朝一番に市役所に行ったのさ。
地元ローカルの報道カメラやラジオ局のオネーサンが「戸籍」の窓口で待ち構えてる。
そう、婚姻、出生の届けを捕獲するんですな。
そこに、ふら~っと紙切れを持って行ったもんやから、取り囲まれました(笑)
「戸籍に行かれますか?」
オネーサンが近寄ってきたので、そのまま無視して奥へと歩いて行った。
「すみませんでした!」オネーサンは頭を下げて、スタッフさんの方に戻り「違いました」と。
いや、合ってるのよ。離婚届やから申し訳なくてね(笑)
そうなんです。平成第一号(その窓口ではね)の離婚届を出しに行ったのでした。
少し時間を置いて、窓口に提出。窓口のオバチャンにも「1号やで」と小声で言われ、「光栄です」と。
「最後まで苦労するなあ」と労われ、「まあね、新しい旅立ちですよ」とカッコつけました(笑)

平成は30年で終わりますが、次は30年あるのかどうか。今の皇太子さん、57、8歳ではなかったか?
30足すと87、8歳。無理でしょ。でも、その次が長いか。誰かな?
え?もう次の話?そらそうでしょ。愛子様になるのかな?
秋篠宮家は問題あり過ぎ。佳子様の可愛さでフォローできるレベルやない。
まだまだ、天皇家の話題でワイドショーは稼ぎそうですな。













ご無沙汰の更新なのだ

2019-03-10 23:01:20 | Weblog
お久しぶりの更新です。
ネタはあったのですが、忘れてしまうのです。
今日は、たまたま感じたことと書ける時間がシンクロしまして、なんやかんやと書いてみようかと。

まずは、不思議から
不思議その1. 掃除機やシェーバーのTVCM
皆様、あんなにゆっくりと動かしてます?
もっとセカセカと前後に、顎に押し付けてゴリゴリと動かしていませんか?
あのスピードで動かせば吸うでしょ。

不思議その2.横断歩道を渡る自転車
押して渡るなら、そのまま渡りきってほしい。
何故に横断歩道の真ん中で一旦止まり、またがって乗り始めるのか?
信号変わるでしょ!
危ないから押した状態で渡りきることをお勧めします。

不思議その3.食器用洗剤のTVCM
あんなにキュキュっとはなりません。
いつまでたってもヌルヌルです。
でもこれには原因があった。スポンジがヌルヌルなのだ。
手荒れしないという文句を信じて素手で洗ってみんさい。キュキュっとなります。
最近のフライパンは、何やら加工といって、油を乗せておく必要がない。おまけにザラ系のスポンジは使用不可。
なので素手で洗ってます。油落ちが早く、快適です。

次に、改元について
本年5月1日から、新しい元号になります。
そこで気になるのが”恩赦”の規模。
交通違反歴の消滅、選挙違反者の公民権停止解除などが行われるのでしょうが、不要でしょ、恩赦なんて。
もちろん、被害者のいるような犯罪には、恩赦など適用されないということですが、選挙違反も有権者すべてが被害者なんですよー!
ましてや、今回の改元は、天皇崩御によるものではない”ハッピー改元”です。恩赦なんていらんいらん!

4月1日に新元号が発表されます。それをネタに花見でもしましょうか?ってところです。
ワイドショーで、新元号を予想するコーナーがありました。大きなお世話です。
頭文字が被るM、S、T、Hはもちろん、数字と見間違うC、I、O、Zなどは基本的にあきまへん。え?X?・・・。

えーっと、子供を虐待死させた事件
ワイドショーでは、あの父親が何をしたか、していたを細かく報道していますが、そんなことよりも、
なぜ?そういうことをしたのかという理由、感情を聞きたい。
直近の報道では、あの父親は「覚えていない」と言ってるようで。悪いことをした感覚は無いようだな。
それよりも怖いのは母親。多いよね、内縁の夫(23歳)の子供への暴力を止めない母親(21歳)なんて事件。
下司で汚い話になるけど、母性より雌性が勝ってるんだろな。
つまり、子供よりも男とのSEXが大事ってこと。男に出て行かれたくないから子供への虐待を無視する。
堂々と邪魔者扱いする男に対し、女は見て見ぬふりをする、できる。これは怖いっていうか、なかなか根性座ってるよな。
子供の笑顔は何にも代えられないと言うけど、こんな場合には言えないよね。この親、子供の笑顔を見たことがあるのか?
子供は笑えないんだもん。虐待されて笑う子供はおらんでしょ。おったら怖いでしょ。
まだまだ表沙汰になっていない事件があると思う。
ゴキブリには失礼だけれど、ゴキブリは一匹見かけると100匹はおるらしいから。
パチンコ店も原因のひとつだろね。パチンコ店に託児施設があれば、放置される子供は減ると思う。
託児所、保育所に子供を預けて夫婦でパチンコってのもいるからね。まだ良いほうの親だけど。
パチンコ依存の親は、託児費用なんて出さないからね。パチンコ資金に回したいと考えるから。
保育所を増やさずにカジノを作る国もおかしい。
IRとか横文字でごまかしてるけど、売春を援助交際って言い換えてるのと同じだからね。

子供ってのは何なんだ?
世の中に、売られ、いじめられ、親の損得の盾にされ、性の捌け口にされ、それを商売にされ・・・
そんな子供がどれだけいるんだろう?

とめどなく書いてしまいそうだからここまで。
次回には、楽しい話を用意しておきます。

新年どうでしょう

2019-01-14 21:46:48 | Weblog
成人式も終わり、高校サッカー選手権も終わり、本格的にお仕事になるわけでございます。
実際は、4日からやってるんですが、周辺が風邪やら腸炎やらと忙しく、相手にされなかったのであります。
また、インフルエンザも流行りだしていますので、注意が必要かと思います。
こいつにやられると一週間が飛びますから大変です。

今年は元号が変わるとかで騒いでいますが、ほんまに変わるのか? ほんまに変わります。
5月からですよね。GWの最中に変わるんですね。
湧くんやろなあ、TVとかユーチューバーの皆さんとか。携帯の回線はパンクするかもね。
4月に発表されるとのことですが、印刷物は間に合うのだろうか?
パソコンのプログラムも変えねばね・・・って変えられるのか?そんなに素早くできるのか?
かつての2000年問題みたいなことはないのか?
3文字だったりしてね(笑)焦るぜー
なんかね、この辺りをハッカーが狙ってそうな気がします。経団連の?いやいやそれはない。あんなの何のメリットもない(笑)

コンビ二では節分の恵方巻、スーパーではバレンタインコーナー、気が早いですな。わからんでもないですけど。
で、恵方巻、予約しました(笑)
でもその前にあるんです。センター試験。年賀状のお年玉くじどころではないのです。
東京オリンピック2020の頃には、東京の大学に通っていなければ、旅費が高いですやん。ねえ、親御さん。

あ、そうそう、年始早々(1/4)のウィンドウズの更新プログラムが悪さをしまして、エクセルが動かなくなりました。
で、更新プログラムを削除しても解決せず、エクセルを再インストール。
ところが息をつく暇もなく、その後の更新プログラムで、仕事場で使用しているリコーの複合機のスキャナ機能が接続不可に。
結局、12/28のバックアップを復元して解決となりました。
マイクロソフト、ダメダメじゃん。

さてさて、どんな年になるのやら。
ちなみに、初夢は、皇太子様とお電話をしている夢を見ました。マジか!マジで00;






新年

2019-01-01 13:41:08 | Weblog
あけましておめでとうございます。

大晦日に書けば、新年も書けでしょう^^
本年もよろしくお願い申し上げます。

静かで寒い朝でしたな。
1年間、こんな穏やかな日々が続きますようにとお願いします。

1昨年、我が家の家族となった三毛ニャンコがいます。
昨年は、何もわからないお正月だったのでしょうが、今年は何でもかんでも臭いをかぐようになりまして、
ドンと出たおせち料理に目を丸くし、どれから嗅ごうかと戸惑っております。
手を出そうとしたので、コラ!と一喝。自分の餌皿に向かうのでした。ニャンコ用のおせちはありません。

襖を閉め、お年玉のポチ袋を用意していると、娘(成人している)が「何してるの?」と襖を開けたので、
「決して見てはならぬと申したであろうが!」と、如何わしいAV鑑賞をしている時よりも、キツイ口調で雷を落としたのでありました。
察した娘は、「私は何も見てはおりませぬ」と恐縮していたが、時は遅し。
「お主に渡すものなど何もないわ」
「ひえー、お代官様、それはあまりにも殺生なお言葉。」
「ならぬならぬ」

娘は私よりも高給取りなのだが、親の威厳を示すには、このとき以外にないのだ。
「ひとつ試練を乗り越えよ」
「如何なる試練も受ける所存でございます」
「では、○○○(娘の名)・・・タイキック!」

平和であります。



大晦日です

2018-12-31 21:10:05 | Weblog
平成最後の(笑)

大掃除がやっと終わりました。
コーヒーをドリップしています。
TVは紅白が映ってます。
え?いまどき紅白?
そうなんです。掃除しながらなので、これが一番なのです。
ガキつかは録画中です。
中途半端な格闘技は趣味ではありません。ボクシングは好きなんですけど、団体が中途半端(笑)
サスケ?遊具を駆け抜けるやつ。あれは感動を強要するのでダメです。
本当は、ちねるのを観たいんです。でも、掃除中は手が止まるのでだめです。
今から観ようかな^^

コーヒーができました。
モカ・マタリとコロンビア(エメマン)を混ぜました。酸味と苦味、甘みはコクですわ。うまうま。

そういえば、今年最後の日に初体験がありました。
ゆずを丸かじりしてみた。ゆずは柑橘のゆずです。
渋、苦、酸味。めっちゃおいしいですやん。
通常は、皮を削いで酢の物に入れるのですが、残った果肉はどうすんだ?という疑問。
食べるのってあまり聞かない。ジャム?蜂蜜とお湯でホットなんやら?
風呂に入れるのもったいないなあ。

では、よいお年を。