goo blog サービス終了のお知らせ 

箏の調べ

箏弾き・井上歌那のBLOG

夏色コンサート 満員御礼

2011年08月03日 | 日記
  こんにちは
 夏色コンサートを、無事に終えることができました。
 とても暑い中お越しいただいた皆さま、お力をいただいた皆さま、心より感謝申し上げます。
 開催にあたって目標としておりました100名のお客様も達成し、沢山の方々に見守られてとてもテンションのあがる舞台でした。
 今年の演奏会で私が得たことは、一人ではまだまだ演奏が拙い所があっても全員で息を合わせ、
 曲のイメージを合わせ練習を重ねると思ってもいない力が出るということ。
 最終曲のオーロラは、ゲストの皆さまの支えもありながら
 「まさか、こんな曲が弾けるようになると思わなかった」「うれしい、楽しかった」
 という感想をもつお弟子さん達の声に、お箏を教えててよかったと初めて思いました。
 また来年の夏、お客さま演者共に楽しい演奏会ができるように日々のお稽古に精進します。
 そしてブログの更新もがんばります
 
  

井上歌那琴教室 夏色コンサートのお知らせ

2011年06月21日 | 日記

約一年ぶりの更新になってしまいました
井上歌那です

 さて、この夏も社中そろっての演奏会を催します
今年から発表会ではなくコンサートと題し、自ら
ハードルをあげてしまいましたが、
うれし、たのしい発表の場でありたいと思います。
ぜひ皆さま、お誘いあわせの上お越しください。
  


 井上歌那琴教室 夏色コンサート

日時  2011年7月31日(日)
開演  14時~(開場13時半)
    入場無料
会場  福寿会館 大広間(福山市丸之内1-8-9)
    JR山陽本線福山駅から北へ徒歩5分
    
    駐車場はございませんのでご了承ください
賛助出演  箏・三絃  三上澄之
         尺八    西谷神山 中川淳和 土屋祐介

イラスト  はと
めくり揮毫 中村文美

出演者   壇上美穂  金尾佳美 江藤朝子 高橋容子
       市川久美子 占部幾子 橋本悠子 井上歌那

お箏の調べの夕涼み続編

2010年08月30日 | 日記
もうすぐ8月も終わりですね。
演奏会が終わり、1週間が経ちました。
やっと一枚写真をアップできました。(複数の写真をアップできるように頑張ったのですがうまくいかず断念)お許しください

この演奏会にむけて4月頃から曲とパート決めをし、練習に励んできました。
月2回のお稽古の中で、お弟子さん達が自分なりの曲の解釈をし、どんどん仕上がっていく過程はとても楽しいものでした。
やっと尺八とお箏の合奏ができるようになった所ですが、
数年後には様々な和楽器との大合奏で楽しみたいですねー。

琴の調べの夕涼み 無事終了

2010年08月23日 | 日記
 第2回琴の調べの夕涼みにおいでいただきました皆さま、まだ未熟な私たちに温かい笑顔や拍手を沢山いただきました。心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました

またこの演奏会を催すにあたりご協力いただきました
   賛助出演くださいました筑紫華朋会の占部さん、高橋さん
   尺八の神山くん、淳和くん
   波の演出の千尋さん
   書家の中村文美さん
   DMをつくっていただいた集ちゃん
   絵を描いていただいた玉枝おばさん
   生け花をしていただいたIさん
   着つけをしていただいた檸檬家の皆さま
   お弟子さんのご家族の皆さま

  そしてなんといっても、口下手な私の代わりに会場を盛り上げてくださいました
  司会の博一さん 
  
こんなに大勢の方々のお力添えで無事に終えることができました
始めたばかりはお琴を通じて、こんなにご縁がつながるなんておもってもおらず
本当に感謝感謝です。

ある程度の緊張感は必要ですが、お客さまと演者の垣根のない笑顔の絶えない楽しい演奏会が私のモットーです。
来年に向けて、お弟子さんとともにまたスタートです
どうぞ成長した、きっと成長している歌那会の演奏会に来年もお越しください
心よりお待ちしております

 当日の会場の様子は、もう少しブログを勉強して後日アップできるようにがんばります
                                      

第2回お琴の調べの夕涼み

2010年07月27日 | 日記
 はじめまして
 お琴の演奏、教授活動をしております井上歌那と申します
 数年前から友人の勧めでやっと重い腰があがり、初めてブログとやらをはじめます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

 
 さて
      来たる 8月21日(土曜)18時開演 19時半終演予定
          福寿会館大広間にて(福山市丸の内1-8-9)

          第2回 井上歌那社中 琴の調べの夕涼み   を催します
 
 
 

 お琴というとお正月のイメージでおしとやかで、ちょっと敷居が高い。。。
 なんてことはありません
  
 
 福山はお琴の町です。もっとお琴に親しみを持て、お琴が愛されますように


 
            お琴教室を始めて4年目で、まだまだ未熟ではございますが
            どうぞどうぞお気軽においでください
  

 

裏面

2010年07月27日 | 日記
  第2回琴の調べの夕涼みは、とうとう1か月を切りました。
 お弟子さんたちは、これからラストスパートの練習期間に入ることでしょう

 さて、この度は、佐藤玉枝水彩画展も同時開催いたします
 福寿会館の和空間がさらに華やかなものになります。

 そして、書家の中村文美さんには曲目の題を書いていただき舞台が引き締まります
 とともに私にとっては、文美さんの文字はとっても安心しまーす。

 賛助出演をしてくださる尺八の西谷さん、中川さんはお二人ともまだまだお若い20代です
 邦楽界にとっても貴重な存在です。彼ら二人のセッションはお楽しみに!
 最後に三弦を演奏してくださる占部さん、高橋さんは私の師匠のお弟子さんです。
 夕涼みにぴったりな一曲をセレクトしていただきました。
 三弦の凛とした、艶っぽい音色をどうぞお楽しみください。