見出し画像

かこぶろ。

チューズデー那須

「女三人湯けむり道中」って感じかな(笑)
私とじゅんこは5月以来の、もぐはさらに久しぶりに訪れるという那須でした。
水曜は秋晴れで20度を越える暖かさ、陽射しもまぶしかったです。

西那須ICでおり、まずオススメだという塩原町にある「 もみじ谷大吊橋 」へ。
日本一長い、無補剛桁歩道吊橋だそうで全長320mあります。
向かう途中に緑の橋が見えてきていて、そう長さを感じなかったけれどとんでもない。
揺れました、揺れました、揺れました。。。
バットに額を当ててグルグル回った後に歩く、そんな感じで揺れでフラフラ足がもつれます。
そんな感じだから渡り切るのに時間がうんとかかったように感じました。
吊橋の下は塩原ダムで、途中下も見られるようになっていて高さをさらに感じられました。
この吊橋はワイヤーロープを横に張ることによって、吊橋の強度を高める構造になっているようです。
揺られながらも、そこから見渡す景観は素晴らしく気持ち良かったです。
半分紅葉は終っていたけれど、モミジなど赤々しているのも見られました。

そして腹ごしらえに行ったのは「 ジョイアミーア塩原関谷店 」
吊橋へ行く途中に見えたので寄って行きました。
ランチには間に合わなくて席へ行くのに順番を待っている間に、外の看板にどうも見覚えがあるなと思っていたら、5月には同店の那須本店へ行っていたからでした。
私は生ハム入りバジリコのスパゲッティーを注文。
コンソメ味のスープで美味しかったです。
同店でも店によって造りや雰囲気も違うのも楽しめました。

そして途中黒磯を走るので、念願の「 1988 CAFES SHOZO 」へ!!!
那須にある二つのSHOZOには以前行っていて友人からも黒磯店は一番イイと評判だったのもあって、是非今回寄りたかったのです。
アパートの二階を改造したカフェで、白い壁に濃い茶色の木材の雰囲気がもう素敵でウットリ。
店内は明るくなく小さなライトがいくつもあったり家具もアンティークだったり、落ち着いた雰囲気を出していてグーです。
あとで聞くと一階はもとはお豆腐屋さんとかで、今でも“とうふ”の看板が残っています。
実は店に行くのにその看板が目に付いていて、次に店の感じがSHOZOに似ているなーと思いながらも初め通り過ぎてしまったのでした(苦笑)
そこではシフォンと那須茶寮を注文。
ぁ、那須茶寮、買ってくるの忘れた(汁) 高原のベリーの香りに日本茶をブレンド、やっぱり美味しいー。
黒磯店はカフェの他にも雑貨やアンティーク家具の店もあって、眺め歩いているだけでも楽しい時間でした。

そしていよいよ「 Gest House Bifrost 」へ。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事