かこぶろ。

救援物資の受付について

■草加市 「市民からの救援物資を受け付けています
受付場所
 中央公民館      住吉2-9-1
 柿木公民館      柿木町1263 
 谷塚西公民館    新里町1015 
 谷塚文化センター  谷塚仲町440 
 川柳文化センター  青柳6-45-17 
 新田西文化センター 清門町571 
受付時間 08:30~17:00
救援物資(いずれも未使用のものに限る)
 水、コメ(精米済みのもの)、粉ミルク
 紙おむつ(大人用・子ども用)、毛布


■埼玉県庁 「東北地方太平洋沖地震の救援物資について(個人の提供者さまへ)
 食料(生もの、賞味期限の短いものを除く)
 水(ペットボトル、500ミリリットル、1リットル、2リットル)
 毛布
 子供用おむつ
 大人用おむつ
受付期間等
 土日、祝日も受付、9:00~16:00
搬入場所
以下のどちらかの場所に、直接持ち込む。
 県中央防災基地 川島町上狢111-1
 熊谷スポーツ文化公園管理事務所  埼玉県熊谷市上川上300


■越谷市 「避難者の受け入れと市民の皆様からの救援物資の受付について
避難者の受け入れについて
 受入場所 市内の老人福祉センターや体育館など
 連絡先 越谷市 避難者対策本部 048-963-9171(24時間受付)

市民の皆様からの救援物資の受付について
 受付場所 市立第一体育館(越谷市大沢2-10-21)
 受付期間 ~3月31日まで 09:00~17:00
救援物資11品目(日用品は全て未使用・未開封のものに限る)
 カップ麺などの保存食、タオル、飲料水、マスク、粉ミルク、
 ブルーシート、紙おむつ(大人用・子供用)、毛布
 生理用品、下着、トイレットペーパー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事