甲斐犬のブリーダー 南アルプス犬舎ブログ

甲斐犬仔犬の様子と散歩風景などを載せます

甲斐犬 長門

2016-02-22 13:51:17 | 甲斐犬
愛の仔3匹目 長門の写真が到着した


少し眠いのかな・・・
やっぱり 鼻が伸びて だんだん甲斐犬らしくなってきた
猟犬志望の長門だが まだ小さいので 家の皆さんに可愛がられているようだ
嬉しい長門です


ここで仔犬達の予防で虫下しの事を 再度書いておきます

お腹の中の虫は 母親から虫の卵で体内に入ります
成犬になると 散歩時に親犬に 何かを食べたり 川の水を飲んだり なにかを舐めたりでお腹の中に入ります
これは甲斐犬の行動で 当たり前の事ですから 心配しないで良いです


当犬舎では仔犬を手放す前に 下記の薬を飲ませています
でも 虫が卵状態の時は この薬は効きませんので 10日以上たってから もう一度与えると良いです(2回目です)
仔犬は1錠の1/4位です  (これはかなり前・・・昔からやっているようです 私もカイのブリーダーさんから教えてもらいました)

これはあくまでも当犬舎で健康管理している事なので 気が進まない方は 獣医に相談してください

フェラリヤの薬を飲んでいると この虫も死ぬと聞いておりますが・・・確認しないので定かではありませんが
フェラリヤの薬を飲みだすとお腹の中の虫は死んで出て来ます

当犬舎では 時々虫の駆除をしております・・・薬は


これです・・ホームセンターやペットショップ関係で手に入ります
使用するときは 必ず 使用上の注意 を読んで犬に与えてください


犬舎の成犬の甲斐犬達には 1回2錠 キララは1.半錠です  猫には1/2錠与えます いずれもペットフードの中に1/4に割って入れます
犬達はペットフードと一緒に食べます・・・薬を与える時は 全頭一緒に与えます

フェラリヤの薬を飲んでい無い時期に 1ヶ月に1度与えて管理しています

尚 この虫は 人間の体内に入る可能性があります・・・犬との接し方です
 


仔犬達

むさし


鳴いている ニコ









下に降りられるか 見ているニコ達

ニコ とむさしは食事後でも今朝は鳴いた・・いや何時もの事だ

つれに少し遊んでやるから 散歩を待っていてと言って
ニコ とむさしを遊んでやる 5分位遊んでやると 嘘みたいに鳴かなくなる

この二匹 意識して 私に甘えているのだ・・・憂いやつめ・・

それから散歩

何かを感じた愛












今日も楽しい散歩だった




最新の画像もっと見る

コメントを投稿