蓄音機&写真 気ままなBlog

気ままに更新してます

座談会

2005年08月27日 | マニフェスト
 本日、まちづくり本舗の座談会を開催しました。
 討論のテーマは、総選挙に向けての現状分析や自民・民主両党のマニフェストの比較検討などです。
 
 現状分析に関しては、4年間の小泉政権の中で国の債務は増え続け、道路公団の中途半端な民営化や公約の不履行(8月15日の靖国参拝や国債発行の30兆円枠など)、八方塞がりの外交、さらには年金改革が中途半端になっているのに首相の人気が異常に高いのは何故かということを中心に議論しました。

 また、両党のマニフェストについては昨日開催された▲21世紀臨調「政権公約検証緊急大会」▲での採点結果も含めて、議論を交わしました。

 特に、自民党は今回の「選挙が郵政民営化に是か否か」と問うているにも関わらず、マニフェストには「『郵政民営化』をかならず実現する。郵政民営化に再挑戦する」としか書いていないことに対して、「民営化の内容が具体的ではなく内容が全く分からない」「国会で一旦否決された法案をどのように成立させようとしているのか」「国会での議論の結果が反映されていない」「参議院で反対していた人が賛成に回るとしたら、その方が政治(家)への信頼が失墜する」といった意見が出されました。
 また、郵政民営化より大事な年金問題については、「国民年金の未納問題や議員年金の廃止も含めて抜本的に改革して、すべてを一元化すべきではないか」「自民党のマニフェストにはそのことが触れられていない点が問題ではないか」といった意見がありました。さらに、「郵政民営化が改革のスタートではなく、小泉さんにとっては最終目的ではないか」「郵政の是非ではなく、自らの議員年金廃止もできないのに、改革はできないのではないか」との意見も出ました。
 
 ところで、まちづくり本舗では昨年の市長選に際してローカルマニフェストを作成しそれに基づき公開討論会等を実施しました。本来であればその検証や更なるバージョンアップを行い、政党マニフェストと比較・連携しながら賢明な選択ができるように地域に向けて発信していくことが必要です。そこで、ローカルマニフェストに関する取り組みに積極的に参加いただける方を募っていますので、興味のある方はご一報ください。 ohmi@kaikaku21.com

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。