の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

音止瀧 / 音止滝

2014年07月23日 13時48分04秒 | 
■音止瀧■
(9th June 2008)



★音止瀧★ 静岡県富士宮市上井出

・日本の瀧百選の一。

・芝川本流の落差約二十五メートルの名瀑。

・音止の瀧の名前の由來は、かつて源朝が擧行した富士の卷狩りの際、曾我兄弟が父の仇である工藤祐經を討つため、その密議をしていた折、瀧の轟音で話が聞き取れないことで、に念じたところ、たちどころに瀧の音が止んだという傳說による。


((コメント))

2008年6月9日

 白糸の瀧の觀瀑臺へ續く道の入ったすぐのところにある。白糸瀧が非常に珍しい上流に川のない、富士山の靈水が湧き出る瀧であるのに対し、この音止瀧は正統派の豪快な瀧である。ただ、すこし、道などができ、開けすぎたかな。の中であれば美しかったに違いない。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。