goo blog サービス終了のお知らせ 

はな&康太&悠太 成長日記

まっすぐ、素直に育ってね!

母:2011年のまとめ~家族編~

2012-01-16 23:40:51 | Weblog

ハナ
5月からピアノを習いはじめる。6月あたりからポピー(通信教材)をはじめる。
学校から帰宅後の行動はほぼこんなかんじです。
  月 中庭で社宅に住む女子3人と遊ぶ
  火 ピアノ
  水 校庭遊び場開放に行って遊ぶ
  木 コウタがサッカーなので放課後クラブで遊ぶ
  金 スイミング
 




コウタ
4月からの入園以来、ルンルンで通園しています。自宅でたまに起こる暴動も幼稚園では抑えているようで一安心、かなりいい子にしています。男子4~6人でゴーカイジャーごっこに燃えています。夏休み以降ずっとこのブームは続いています。ただ、コウタはイエローやピンクをやりたがらず…うまく世の中を渡っているようです。
秋の保育参観の時の様子です。ヤギ、オオカミ、人間の3グループにわかれて鬼ごっこのように相手グループをみんな捕まえるというゲームをやっていました。前日などでは、うまく逃げ切れていたようで自信があったようです。ただ、お母さん達が見ている前では、挟み撃ちにあい捕まってしまい、グループも負けてしまいました。すると、コウタはシクシクシク泣いてしまいました。いい所を見せたかったのに…というところでしょうか。そういえば、サッカースクールで最後にやるミニゲームに初めて負けた時も泣いていたっけ。こんな純粋な心、持ち続けてほしいなあ。
広尾幼稚園では毎日弁当持参です。毎日なのでマンネリしないように、と思い『今日のお弁当どうだった?もっとごはん多くしようか?』と聞きますが『いっぱい入れないで』という答えが返ってきます。どうやら、お弁当を早く食べて早く遊びたいようです(お弁当後は自由遊び) それで、『今日は1番に食べ終わった』とか言っていたんだぁと納得。こんなところまで、負けず嫌いなの?
幼稚園では、9月(小学校と合同)と10月の2回運動会があります。9月の運動会は熱を出して欠席したコウタ。10月の運動会には、張り切って参加できました。雨上がりだったので小学校の体育館で行われ、間近で見る事ができました。かけっこの写真は右側の子です。1位を取れて満面の笑みでした。この写真で気づいた事があります。それは、隣りの子のキレイなフォーム。それを見てからコウタのフォームを見ると…がに股。あれー、こんなにがに股だったんだあ、とちょっとショックでした。(載せてない写真の方がわかりやすいのですが)
跳び箱を乗り越えている写真は、父も母も今回の運動会の中で1番驚いた場面です。他の子はよじ登るという感じですが、コウタは踏み切り板でジャンプしてそのまま飛び越えてしまいました。母も子供の頃は、跳び箱が得意だったので一緒に跳びたくなりましたよ。








自宅では、鉄道マニアぶりに拍車がかかっています。父が記事に書いているように、地図を見て地図を描くようになりました。(想像、妄想も含む)線路の多い駅周辺をよくかいています。車両基地や踏み切り、トンネルが好きです。
以前から路線図を見る事が好きでしたが、そのおかげで、かなりの漢字を読めるようになりました。例えば

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。