一期一会 NO3

楽しみながら続けて行きたいと思います

高野山名宝展

2014年10月21日 | Weblog

          

 

 

数年前一人高野山を旅しました、まだ現役で仕事が忙しく

高野山の名宝まで見る事が出来ませんでしが、今回

六本木サントリー美術館で高野山の名宝展だ有ると言うので

行って来ました。空海さんの書や運慶 快慶 作の仏像も見て

来ました・

数十年前の高野山の ひとり旅がよみがえりました。

大阪難波から、南海電鉄で高野山に出発一時間余で高野山駅に

到着 そこから急勾配のケーブルカーに乗り換えアッと言う間に

朱塗りの総門前に到着しました。一ノ橋まで歩く樹齢何百年の杉

木立が両道に建ち続き木立の中には いにしえ の武将 秀吉 家康

光成 信玄 正宗 等々の墓が並で建って居ました。

死ねば全て平等で仏なのだと不思議な思いを感じながら

奥ノ院 弘法大師の御廟まで歩きました。そこには大勢の

老若男女が脇でひれ伏し拝でている姿も見れ

改めて空海さんの偉大さを知る事が出来た旅だったのです。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (のんのん)
2014-10-23 06:07:02
あやめさんへ
高野山へ行こうと思いながらまだ」実現しません。
すごい名宝が保存されているのですね。
空海の書や運慶の彫刻に興味をそそられます。
私はきっと見る時間が無いかもしれませんが
でもいつか行きたいと思います。
のんのんさんへ (あやめ)
2014-10-23 10:08:51
東奔西走と旅する のんのんさん が行って居なところが有るのですね。私も以前急ぎ旅で行った高野山です。 宝物館まで見る事が出来ず、今回 KENさんの写真展があった六本木富士フイムムの隣りビルの中にサントリー美術館は有ります。 のんのんさん一緒に行きましたね。懐かしく想い出しました。高野山の宝物展が有ると言うので行ってきました。

あの時の事を想い出しながら、瀟洒なビルの中のお店
で、お昼 とんかつ を食べて新宿から帰ってきました
あやめさん、いいですね。 (tamiko)
2014-10-25 20:05:46
まだ、木々が青々してますね。

北海道は落ち葉の中です。

朝夕はしばれるようになりました。



民子さんへ (あやめ)
2014-10-26 06:33:43
北海道は しばれる  様になりましたか
横浜も、秋が深まって来ました。

先日は、暫くぶりで東京に出て高野山の宝物展を
楽しで来ました

風邪引かなで下さいね。有難う