goo blog サービス終了のお知らせ 

あーちゃんがゆく!

ダウン症児のあーちゃんとその家族のドタバタ新喜劇!

健康診断→再検査

2009-03-16 | すすめ!かねごん
毎年1回の健康診断の結果が今年も来た

やば~~~い

肝機能の中のひとつと、赤血球が以上に多い

昨年もチェックが入ったところだけど、確実にしている数字


う~~~ん

再検査…

行かないとやばいかな?

というか現実的に何が問題なのか知っておきたい


そんなこんなで行って来ました


待合室で待っていたら、看護婦さんが先生がこの数字では

どのみち大きい病院に行くことになるだろうから

それならはじめからそちらへ行ったほうがいいでしょうと

言ってますけどって…まじ見てくれないの

でも、無理を言って検査はしてもらい、また一週間後の結果待ち

あ~~~こわ~~~

♪~再 開~♪

2009-03-15 | Weblog
書くことに懐かしさを感じたので、ぼちぼち書きます

休息中

2006-06-06 | すすめ!かねごん
いろいろありまして、しばらくブログは休息中。

元気になったら再開しますのでよろしくね

ふたりでいっしょにお買い物

2006-05-26 | めぐちゃんがゆく
めぐちゃんが近所の100均に出かける時、あーちゃんに
「いっしょに行く?」って必ず声をかけてくれる。

いつからだっけ?!
嬉しそうに、テレビのスイッチを急いで消して
慌ててついて行くあーちゃん。
玄関で待っててくれるめぐちゃん。
とっても微笑ましい

さて、今日の100均のお買い物は…
私に頼まれた「たまご」がメインでしたが
あーちゃんが「グミ」を欲しがったらしい。
めぐちゃんが「家にもあるから!」って言ってくれたけど
譲れないあーちゃん。
そこで考えためぐちゃん、4個で100円の小さいグミにして
あとはたっちゃん(パパ)が好きなスナック菓子も忘れずに加えて
上手にお買い物
将来、いいお母さんになるかな?!

そういえば、この前は…。

買い物できた~~!って張り切って帰ってくるあーちゃんの
気持ちを察して、家の前でちょっと距離をとってあーちゃんを
先に帰らせてその気にさせてくれたりもしたな~~
(台所にいる私をこっそり呼んで「今、ひとりで玄関に行ったよ!」
って教えてくれたりしてね
このまま仲良しで育ってほしいな



見つけた!

2006-05-21 | Weblog
いつもの場所で「さくらんぼ」の赤ちゃん

何時に寝たらいいの?

2006-05-18 | すすめ!かねごん
昨日は、調子もよくなかったので夜9時に寝た
ところが、夜中12時に目が覚めてしまって、寝れなくなった…。
本を読んだり、携帯でゲームして遊んだりして、うとうとしても
また2時間くらいで目が覚める…
そんなこと繰り返して、本格的に眠気が襲ってきたのは朝5時過ぎ
爆睡してしまいましたよ

おかげで今日の午前中は調子がくるってしまって、午後(それも夕方)
やっとスイッチが入ったので、掃除したり、御飯作ったりして
お風呂も入って、フリータイムのはじまり~~時計見たら20時…。

なにしようかな~~と考えた結果、手帳の表紙を飾る
子供たちの写真をレイアウトしてみた。なかなか楽しかった
めぐちゃんの幼稚園時代~今のあーちゃんまで、全部で6枚の写真を
L判1枚に並べて完成~~
手帳のカバーは、昨年から続投で使っていたので写真を変えただけでも
ちょっと気分がかわった
さ~て、今日は心地よい眠りにつけるかな??


明日は、お友達が家に来るし、夜はPTA親睦会>しかもスタッフ
フル稼働な1日になりそうだ わたし!

Let's Try! Cmodo

2006-05-14 | すすめ!かねごん
子供たちとお出かけした先で、Cmodoデビューしました。

なんだか不思議~~携帯をかざしたら
ジュースがでてきたぞ~~!!

自分が子供の頃は、テレビ電話ってものに驚いていたよね?
めぐちゃんたちが大人になった時はおさいふ携帯なんてもう古い~~
ってことになっているんだろうな…。

Cmodoが、まだの人は是非 こちら へどうぞ

メーカーのまわしものではありませ~ん

親として

2006-05-12 | あーちゃんがゆく
知的障害女児へのわいせつ事件みなさん、知っていますか?

今朝、「とくだね」で取り上げてくれていたので見入ってしまいました。
この女児は、いまもこの事件の後遺症で悩んでいる、そのことがなければその傷を
負うこともなかったのはわかりきっていることなのに、男性教師は無罪となった。

「わいせつ事態には疑問を挟む余地はない!」というのに

「犯行日時や場所の証明が十分されていない」というのが無罪の理由

複数回同じような目にあっている中の「あの日」の「何時」に…なんて言われたって難しいに決まってる。
そこが「知的障害」だし、普通の人だって法廷の場に立って証言するのは難しいと思うのに…。
女児の裁判での証言予定時間25分だったのが、実際は1時間にもおよんで
本当に疲れ果ててしまったという。
そして判決結果「無罪」を母親から聞くと
「わたしは嘘は言っていないのに…」と言ったという

証拠として女児は絵を描いた。その中には何人ものクラスメイトが並んで
その上にはスタンガンのようなもの…そんな絵もあった。
女児は「スタンガン」のようなもののことを「電気びりびり」というらしい。
でも、実際スタンガンを使われたら「びりびり」程度ではないでしょう?
というのが一般…の考えなのか?!伝わらなかったようだ。
そりゃないよ…。うまく表現できないのに、一生懸命表現しているのに…。

裁判官も「グレー」なことはわかっているが、裁判では「グレー」は「白」だというのだ。
この女児をはじめ、泣き寝入りをしなくてはいけない障害者は世の中に沢山いる。
幸いにも、あーちゃんはまだそんなことはない。
でもそのことに対して「まだ」とつけてしまう…これが現実。
「事件」になるまでに「危険信号」は出ていたはずだ
そのときの学校と教育委員会の対応はどうなっていたのか?!
そうなると、健常も障害もないと思うけど。。。
今回の刑事裁判では、残念な結果だったけれど民事裁判で再度戦うという。
このような世界のことに目を向けてくれる人が一人でも増えてほしい。


「三位一体」=地域、学校、親
を見直すという根本的なところにたどり着いてしまうのか?
 毎朝、たくさんの地域の方が通学路に立ってくれている。
挨拶ができない子が沢山いる。
口うるさいかねごんは「あいさつ!!」と思わず言ってしまう。
学校へ着くまでには小さい声でもあいさつをしている子供達を
見て、にんまりしてしまう。はずかしいけど「声」を出して!!
それがいざという時にも、役立つはずだからね。
欲張っちゃうと、あいさつに加えて感謝の気持ちも忘れないでほしい。

この前の校長先生のお話を思い出した。
「子供が自分を大切にすることが大事」

書きながらTVで「キッズ携帯」のことを検証している。
昔の子供には考えられないことだよね…

2006 GW

2006-05-09 | あーちゃんがゆく
今年は自然満喫のGWだった。
▼前半は…
      


▼後半は…
あーちゃんのお気に入りの場所へふたりで、行きました

公園からバイパスが見える場所でトラックに「おーい!!」と
大きい声を出すこの場所が大好き


その後は、いろいろなアスレチックで遊んで、転んで、ひざ小僧から
流血して(ほんとダラダラ流れてビックリ)大騒ぎでした。
翌日は、懲りたかな?と思いきや行きたくて
わ~~~ん
って大泣きする始末…。ハイハイ…速攻でお弁当持って行きましょ~~

▼お弁当のサンドイッチを食べ、トラックを待つあーちゃん


アスレチックや、つり橋も大好き!どんどん一人で行っちゃいます。
(でも2年前、片足踏み外して落ちそうになったこと有!)
      

2日目は、アスレチックをやりながら、ハイキングコースを2つも制覇!!
二つも山も越えました。(私は家に帰って あーちゃんは元気モリモリ
翌日は、お友達とバーベキュー
子供のパワーはだけど、かねごんパワーは バテバテでした(笑)

よく学び、よく遊べ!のGW記録でした~~


乗馬!

2006-04-30 | Weblog
初体験

* * * * * * * * * * * * *

↑あまりの感動に携帯から速攻で送りましたので
少々補足です。
乗ってるのは、紛れもなく「あーちゃん」です。
本人の感動もすごかったですが、見ている私たち家族の
感動&興奮もすごいものでした(笑)