goo blog サービス終了のお知らせ 

花北の予定

学校の行事内容等をお知らせします。

県警からの不寝者情報

2006年03月24日 | Weblog
3月18日(土)午後1時頃、加須市花崎4丁目地内で子供に陰部を露出する男が出没。男の特徴は小太りで小柄、車両を利用。不審者(車)発見の際は、加須警察署(0480-62-0110)に通報願います。

3/24修了式での子どもたちへの指導

2006年03月24日 | 重要なお知らせ
◇校長からの指導
 「夢を持つことは誰でもできる。夢を持ち続けることが大切。夢に向かって日々がんばること」

◇加須警察署の方からの指導
 よ「よく遊び、よく学べ」1日の中で声を出して読むことをしよう。
 い「今、何時?」朝起きる時間、寝る時間を守ろう。
 こ「交通事故に気を付けよう」信号を守ろう。

◇生徒指導主任より
 ・一人で遊ばない。・知らない人の誘いにならない。
 ・万引きをしない。
 ・高価なものを持って遊ばない。

3/23 15:30不審者情報

2006年03月23日 | 不審者情報・対策
3月23日(木)不審者情報です。15:30花崎北2丁目4「さくら公園」で遊んでいた5年生女の子が30才くらいの男性に「遊ばないか、お金がほしくないか」声をかけられました。特徴:シルバーの乗用車、30才くらいのやや太めの男性。身長175cmくらい。服装は上着(紺色のジャンパー)下(ジーパン)
学校の対応:子どもたちからの情報を受け、すぐに近くの公園、学区内の公園を巡回しました。また警察署に連絡をとり、警察署の方も巡回をしていただきました。地区連絡網で各家庭に連絡しました。
ご家庭でも:「一人で遊ばない」「知らない人の車に絶対乗らない」「何かあったら大声を出す。近所に駆け込む」「必ず、すぐに大人に知らせる」等の指導を改めてお願いします。

平成17年度第14回卒業証書授与式

2006年03月23日 | 学校行事











平成18年3月23日(木)、平成17年度第14回卒業証書授与式が行われました。86名の卒業生が花崎北小学校を巣立っていきました。今年の6年生もとても素直な子どもたちで式も大変立派にできました。さらに中学校での活躍を期待しています。保護者の皆様、おめでとうございました。

3月末までの学校の予定

2006年03月13日 | 学校行事
3月14日(火)朝の活動:学級活動(卒業式学年練習)
3月15日(水)朝の活動:卒業式全校合同練習
3月16日(木)朝の活動:学級活動(卒業式学年練習)
        小中連絡協議会15:30~
3月17日(金)朝の活動:卒業式全校合同練習
        6年生給食終了日
3月20日(月)朝の活動:卒業式予行(椅子入れの準備)
        卒業式予行
        給食終了日
3月22日(水)朝の活動:卒業式全校合同練習
        卒業式準備(3校時)
3月23日(木)朝の活動:学級活動
        第14回卒業証書授与式
3月24日(金)朝の活動:清掃
        修了式
3月27日(月)春休み
  ~
4月 7日(金)

※4月10日(月)第1学期始業式
         入学式 

3/13 親子ふれあい清掃

2006年03月13日 | 学校行事





3月13日(月)親子ふれあい清掃がありました。前半は親子で普段の清掃分担場所を中心に清掃し、後半は保護者の皆様だけで、普段子どもたちだけでは手が届かない場所をやっていただきました。多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。

不審者情報(1) 2月25日(土)12:00ごろ

2006年03月10日 | 不審者情報・対策
2月25日(土)加須市花崎北2丁目、北公園において、2年生の女の子が駅へ向かって歩いていたところ、男の人に声をかけられ、トイレに連れ込まれたという情報がありました。特徴:上着(グレーのトレーナー)、下(黒色のジャージ)、眼鏡はかけていない。
ご家庭におきましても、何かありましたら、すぐに親に話すように、また家庭からすぐに警察署に連絡するようにご協力お願いします。

不審者速報(2) 3月10日(金)13:40

2006年03月10日 | 不審者情報・対策
13:40頃、加須市花崎北2丁目、マルキョウストア付近で、銀色の車に乗っていた40才くらいの男性に2年生の児童がデジカメで写真を撮られそうになった。特徴:黒っぽい服装、眼鏡はかけていなかった。
学校では、すぐに現場に駆けつけ付近を巡回。警察署に連絡し、警察の方も来てくれました。保護者の皆様、ご家庭におきましても一人で遊ばないこと、何かあったら近くに家に駆け込むこと、すぐに親に連絡することについて、指導のご協力をお願いします。

3月8日、6年生送る会

2006年03月08日 | 学校行事




3月8日、児童会の子どもたちを中心に6年生送る会が行われました。1年生から5年生まで全員の子どもたちが6年生に感謝の気持ちをこめて、出し物をしてくれました。また、各学年が工夫したプレゼントも贈りました。

3月1日学習参観

2006年03月08日 | 学校行事






 3月1日学習参観、学級懇談会が行われました。保護者の皆様には、多くの皆様にご来校をいただきましてありがとうございました。
 学習参観では、主に1年間のまとめということで、子どもたちの成長の様子を学習発表会を通して見ていただいたクラスが多くありました。
 学級懇談会では、1年間のまとめということで、教育に関する3つの達成目標の成果・課題にふれていきました。

2/24クラブ発表会

2006年02月24日 | 学校行事

造形クラブの発表


囲碁将棋クラブの発表


シーズンスポーツクラブの発表


器械体操クラブの発表


バトンクラブの発表


2月24日(金)クラブ発表会がありました。どのクラブも6年生を中心に工夫して、1年間の活動の様子を発表していました。3年生の子どもたちは、来年何のクラブにはいるか、とても参考になりました。クラブの発表の様子を見て、3年生から歓声があがるほど、どのクラブも立派な発表でした。クラブの部長さん、ご苦労様でした。

卒業制作に取り組む6年生!

2006年02月22日 | 6年生の活動




今、6年生は卒業制作の「教室表示」づくりに取り組んでいます。一人一人の子どもたちが学校に感謝の気持ちをこめて彫っています。仕上がりが楽しみです。

2/21、児童集会○×ゲーム!

2006年02月21日 | 学校行事




 2月21日(火)集会委員による児童集会が行われました。全校の子どもたちを縦割りにグループを編制して紅白で競いました。
 集会委員の出した問題に○だと思ったら○のかごに、×だと思ったら×のかごに玉入れの玉を入れます。子どもたちは工夫して答えが曖昧な問題には、両方のかごに玉を入れる作戦を立てた子どももいました。
 対戦結果は、紅組の勝ちでした。集会委員さん、ご苦労様でした。

3/6 9時現在 会議室予約状況

2006年02月20日 | PTA関連情報
こちらからもブログを通して予約できます。どうぞ活用してください。なお都合が悪い場合は、学校から連絡させていただきます。
3月 6日(月)広報委員会(会議室)10:00~
        本部役員会(会議室)13:00~
3月 7日(火)広報委員会(会議室)9:00~
3月 8日(水)卒業対策委員会(体育館)16:00~
3月 9日(木)卒業対策委員会(会議室)13:00~
3月14日(火)広報委員会(会議室)10:00~
3月16日(木)小中連絡協議会(会議室)15:30~
3月20日(月)地区委員会(会議室)10:00~

6年生の音楽、ゲストティーチャーを招いて

2006年02月14日 | 6年生の活動
6年生の音楽の授業でゲストティーチャーを招いて琴の授業を行いました。実際の琴の音色を聞いて、子どもたちは感動していました。