K-FACTORY

ケイファクトリー Blog

チタンワイヤーロックピース

2007-12-20 12:53:03 | 小物便利パーツ

便利な小物 チタンワイヤーロックピース


Aショップメカニックさんの一言から始まった

昨今サーキット走行会成る物が巷で流行っていまして
老いも若きも自分のバイク・自分のペースで楽しんでおられ
各地のサーキットで年間にすると かなりの回数が開催されています。

初期の走行会は、街乗り状態で良かったのですが、
台数が増えるに従いライダーの安全確保のために、ワイヤーロックが
義務付けられる走行会が増えてきました。 お客様の安全を考えると


 ワイヤーロックをして走らせてあげたい

 レーサー(競技用車両)なら、あたりまえだのクラッカーのワイヤーロックで
ワイヤーの引っ張る方向(ボルトであれば閉まる方向)に適当な物が無ければ
ドリルで穴を開けて縛り付けます(^-^)/

某メーカー車両なんて此処に穴を開けて下さいませ(^o^)って ケースに
ドリルの穴開け用ポンチ跡まで付いています(^-^)/

ですが走行会の車両は
お客様の大事なバイクでして、決してレーサーでは有りません。
ケースに穴を開けてワイヤリングしたり、
フレームにワイヤリングしてフレームを傷付けると、
その車両を手放す時に下取りで値段が下がるし

又 中古車に成っても、ケースにワイヤリング用の穴が開いていたら、競技に
使っていた車両として見られ売りにくい

お客さんは、ほとんどが街乗りやツーリングに使うバイクなので、
バイクを止めておく時のイタズラ防止にも成り
レーシーに格好良くワイヤーロック出来る物が欲しいんです。

そんな話しの中から、試作が始まり


最初はステンレスで作ったのですが・・・
薄くするとワイヤリングで引っ張ると曲がってしまい(T_T)NG・・・
厚くすると小物だけに野暮ったく見えてしまい(T_T)NG・・・
チタンは、正直(T_T)加工やコストの面から絶対に使いたく無かったのですが
Aショップメカニックさんの情熱に負けてしまい(T_T)
完成したのがチタンワイヤーロックピースです。

後日Aショップメカニックさんに聞いた話ですが

自分たちで作ろうと思えばショップに有る機材で出来ない事も無いんです。
でも僕たちが作ると手間が掛かりすぎて、全てのお客さんへ提供出来なく
成るんですよ、ケイファクトリーさんには、色々な機械が有るから
わからないでしょうが、
メカニックはメカニックで製作所の職人じゃないですから
エンジンの分解ならお手の物なんですが、切ったり貼ったりはやはり
別分野ですからね(^-^)/

成るほど(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンと感心して納得していると
経理の方から、試作代と金型代とかが(T_T)廻ってきましてピンチ
この商品だけで広告打てないし広告打たないと売れないから
経理に怒られるし(T_T) 此処で紹介するしか無いm(__)m

m(__)mこのブログを見られた読者の方m(__)m
ケイには、こんな部品も有るよってバイク仲間へ伝えて下さい。

チタンワイヤーロックピースのHPは此方へ



最新の画像もっと見る