開運ひと文字HAPPY
吉川壽一
SHO(1145)
たつや/福井のそば翁・中山重成さんの米壽・蕎麦壽翁あめでとうございます。
イケちゃん/どこにご縁があるのか、生まれてくるのか不思議、不可思議だ!!
花怜/コメントにお答えいたします。
花怜/北陸富山展開幕しました。
花怜/TOMATOの一品。味が涼しくておいしかったです。
☆/8月15日東京・有楽町にある東京フォーラムは学生さんのデッカイ文字で埋まる!!ホント!!
花怜/来年は、いよいよ日本・ブラジル移民100年の交流年。どんな企画が出てまいりますか?
光華/越前雲丹が我が家の食卓にやってきた。
Keiko/(イチ)の文字が精神の高揚を謳い迫力している
開運館(風水・開運・スピリチュアル・占い)比較/もぎとれたて天日干しの磯と潮風の香りいっぱいの新ワカメイッパイ!!いつもアリガトウ!!






 小学校2年か3年の時に将棋を指している姿を見て、何でも知っておいた方がよいと考えた父親が近所に住む将棋の愛好家というのか、名の知られた方のところに連れられて行き、角・飛落ちで対局が始まり、あっと間に負かされてしまった。何も前後関係の知らない所での対局(なんていうお話)ではなかったし、現在もどんな手順で負かされたのも覚えていないのだから将棋指し・棋士の素養は全くなかったに違いない。

 しかし、将棋と囲碁とどちらかというと私は将棋が相性である。昔はというと、碁にしても将棋にしても盤に向かって石を置く、駒を動かすいうアナログから定石を覚え、自分なりの戦法を考え出していく。毎日毎日それをやっても365日×何番ということであった。大山名人や米長邦男日本将棋連盟会長さんなどもこの形で一歩一歩自己を進歩させてある時期に開眼されたのだと思う。

 羽生さんなどはも365日×何番でなく、×何10番 ×何100番という形で戦いのあとの将譜を知り、読むことが瞬時に出来る時に修業が始まり、練磨されてきておられる。

 画面上で2003年の名人戦の第何局はどういう手筋から始まり、勝負所は何手目で先手勝ちというこんなデーターは、数100万蓄積されているのではないだろうか。

 どの世界もアマとプロの問題が出てきている。将棋の世界は、独特である。厳しい年齢制限があり、26歳までに棋士養成機関の「奨励会」を勝ち抜いて4段にならないとプロ棋士にはなれない。なれなかった人は退会をさせられる。

 しかし、私も注目をしていたのだが、アマ棋戦で常に上位で活躍し、プロ公式戦で7割を超える勝率を上げながらプロ棋士になれない。これは、不自然ではないかということで、米長会長の英断で再挑戦が認められ、6番勝負で3勝を挙げられたら"プロ棋士"の仲間入りを許すということで7月18日の佐藤天彦3段との対局が始まり、アッサリ負かされてしまった。

 この時に私はあ~やっぱりプロは強いんだ。そんなに簡単にプロ棋士にはなれないなあと感じていた。その後の新聞報道で2勝2敗となり、昨日から今日の報道で見事に1勝をものにして横浜市の会社員の瀬川昌司氏(35)はプロ棋士の誕生となった。

 61年ぶりにアマチュアからプロ編入が叶ったということで、オメデトウゴザイマス!!
コメント (0) | Trackback (0)
« 今年は、長野... 「水と生きる... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。