新幹線と熊本城下町

九州新幹線の全線開通に向けた工事状況と沿線である熊本の城下町の風景
[熊本経済同友会「くまもとブログ倶楽部」所属]

段山須戸口門跡

2011-08-05 07:00:00 | 熊本市新町界隈

熊本市の西山踏切のそばに、新たな案内板が作られていました。

案内板によると

「段山須戸口門(だにやますどぐちもん)は熊本城下の西北を監視する関所門で、段山丘陵が、西向きに四段構えである熊本城の最前の防衛線にあたる要衝であることから、段山の木下家が厳重に警戒していました。門の構造は、跳ね上げ式で、番所が置かれ、門の前には兵士が集まる勢屯(せいだまり)というひろばがありました。」

とのこと。

ここに、かつて門があったなんて、この案内板に教えられて初めて知りました。

もちろん、今は気軽に通れます。

現在地は下の方にちっちゃく示されています。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州新幹線高架下工事(熊本... | トップ | くまモンおしぼり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おにぎり (桜町オッパ~)
2011-08-05 11:25:57
もう少し涼しくなったら 一日かけて
おにぎりと水筒とデジカメもって
運動がてら ゆっくり散策するのも
よい休日のすごしかたかも^^?
桜町オッパ~さん (しろくまもと寝太郎)
2011-09-11 16:59:34
まだまだ暑いですが、もうすぐ散策できる気候になりそうですね。
やっぱり祭りが終わらないと涼しくならない?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熊本市新町界隈」カテゴリの最新記事