新米 砺波市民です!

富山市から砺波市に引っ越してきました。
砺波市や呉西の魅力に感動する幸せな毎日。
そんな日々を綴ってみます!

2015年となみ夜高祭り ~毎年新しい発見があります~

2015-06-15 00:42:21 | 砺波市 その他
今年も となみ夜高祭り の突き合わせに行ってきました

北陸銀行前と第一銀行前で行われますが、今年も第一銀行前で見物です




ガシャーンという音が、夜高の醍醐味ですね


太郎丸さんに押され、深江さんがクルっと90°回ってしまいました
太郎丸さんは、めっちゃ強い印象があったのですが、ホント強いですね!
ちなみに、モエコの結婚前の戸籍は砺波市太郎丸でした。(実家のある場所ではないのですが・・)


新栄町さんと神島さん。
新栄町さんは、ものすごい助走距離で猛突進して来られました


木舟町さんが、2か所でシーソーのようにギッコンバッコンとパフォーマンスをしてくれました。
周りのギャラリーの情報によると、対戦相手の太郎丸さんが故障して棄権したとのウワサ。
太郎丸さん、かなりの人気のようで、ガッカリされている方がたくさんいらっしゃいましたが、木舟町さんのサービスがあって、ほんわか心が温まりました


桜木町さんの先っぽに、鯉(?)がぶら下がりました。
お相手の南町さんの大行燈についていたもので、突き合わせの時くっついたようです。
それを桜木町さんが取ってポイっとしたためか、険悪な雰囲気が
ヒヤっとしました


南町さんと桜木町さん。


新富町さん、木舟町さんにめちゃくちゃ壊されていましたが、木舟町さんをグイグイ押していました。
結果、木舟町さんが勝った!と喜んでいましたが、押した方より壊した方が勝利なんですね!
ちなみにギャラリーによると、行燈まで壊れることは珍しいとのこと。
地元の方の解説があると勉強になります


先っぽがこっちに向くと、こっちに突っ込んでくるんじゃないかという緊張感が走ります
縄の擦れる音・焦げたようなニオイが漂い、スゴイ迫力でした


お相手の東町さん


更に壊された新富町さんと、砺波市長賞受賞の新町さん。


突き合わせが終わった後、いくつかの大行燈が前方を下に向けて待機していました。
この間を神様でも通るのかなーと思っていたのですが、どうやら違いました

今年新たにわかったことがいくつかあり、こうやって少しずつわかってくるのかなーと思うとワクワクします
長い月日をかけて行燈を作り上げ、私たちに見せてくださる方々に敬意を表しながら、また来年を楽しみに1年を過ごそうと思います



最後に。父方の実家が砺波のまあまあ町中にあり、「応援してくれま」と言われましたが、スイスのように中立に応援し、撮影してきたつもりです。
なので、第一銀行前の突き合わせにも関わらず映っていない大行燈もあるかと思いますが、私の撮影技術が拙いということでお許しください



よければ応援お願いしますq(^-^q)


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子ども連れは注意~ (まこC)
2015-06-15 06:21:29
一度だけ見に行ったことがあります。

道が狭いんで注意です…

地元の人はどういう動きするかわかってて、どこから来るとかわかっているようです。
説明があっても、暗いし、人ごみがすごい…
救急車が出てたってチラッと聞きましたが、大丈夫だったのかな?

くじのヤシは出てましたか?以前に全国ニュースでも出てましたが…
砺波はひもくじがないんだよな~スイカが1等の場合当て方あるんだけど…
行きましたよー (sakura♪)
2015-06-15 11:17:23
毎年恒例です。

今年も旦那と長男と次男の3人が参戦。
残された私は、姉と一緒に観戦です(笑)
木舟までは第一銀行前で、モエコさんと同じ側にいましたよー

今年は人の出が多いのか、19時過ぎで場所取りしている人がチラホラいましたね。
去年などは、1時間前でも空いていたのになぁ~と言いながら、姉と一緒に1時間半前から座ってました(笑)
やっぱり、最前列で見たいので…って、そのおかげで、押されて腿に青あざできましたけど(笑)

太郎丸さんは、どこぞの木が折れたらしく、帰ることになり残念でした。
北銀前の春日町との対戦も中止で、春日町はミニ夜高とかわいらしい対戦を披露してくれましたよ。
今年も我が家の男連中は無事に帰ってきて一安心。そういう私は、法被等々の洗濯に汗を流す日曜でした(笑)

まこCさんのコメにあるひもくじ。
夜高にはないですが、昔は夏の夜店にありましたよ。今でいう「やぐら大祭かな?」
最近も見た覚えがあるのですが、何の祭りか忘れました(笑)
「自分は当たる」って思うんですよね(笑)
まこCさま (モエコ)
2015-06-15 19:37:24
行かれたことありますか!
確かに狭くて、通りたくても全然道譲ってももらえないし大変です・・・。
今回はその狭い道で歩きたばこをしている人をみかけ、火が子供の頭のところまで来たりして、頭がおかしいんじゃないかと思いました(-""-;)

救急車が出たのは知りませんでした・・・。北銀の方かな?
ぶつかり合うお祭りですので、けが人が出るのは仕方ないかなと思いますが、救急車となると気の毒ですρ(・・、)
観客の方にいても危ない場合がありますよね。
私の前にいたおじーちゃんは、どれだけ注意されても立たずに見物し続け、案の定ドドーっとお兄さんたちが歩道に流れ込んだ際に3人くらいに踏まれて、ひっくり返っていました・・・。
あの人、確実に怪我してると思います・・。

くじのヤシはあったかなぁ・・・。
食べ物系しか見てなかったです(^-^ゞ
ちょっと前にダウンタウンの番組で、ひもくじの1等は本当にひもにつながっているのか?という検証をやっていて、本当に1等につながっているひもが選べるようになっていました。
その店主は、1等のひもの見分け方をわかっていたような感じでしたが、まこCさまもわかられるのですか!Σ( ̄□ ̄;)
1等のスイカの見分け方・・・んー、なんでしょう・・・。
気になるー(*´-`)
まこCさまの知識は、くじの見分け方まで幅広いですね♪ヽ(´▽`)/
sakura♪さま (モエコ)
2015-06-15 19:51:00
sakura♪さまは超地元なので、羨ましいです(*´-`)
見学されるにしても、思い入れがあるのとないのとでは違うでしょうし、私も祭りに関わりたかったなーと思います(^-^ゞ

去年、両足を踏まれた経験を活かし、2列目くらいで観ていましたが、今回は観客の人に踏まれましたorz
sakura♪さまに青あざができるというのも、かなりの強打でしたね(-""-;)大丈夫ですか?
まあ、100%安全よりも、こっちに突っ込んでくるんじゃないかとか、こっちに流れ込んでくるんじゃないかというスリルがあった方が楽しいのかも知れませんね(*^^)v

突き合わせがなくなった春日町さんの、サービスパフォーマンスはスゴイですね♪ヽ(´▽`)/
木舟町さんもそうですが、そういう姿勢は本当に素晴らしく、感動します(*´-`)
今回太郎丸さんは残念でしたが、新たな夜高の一面が見えて良かったです!

ハッピの洗濯、お疲れ様でしたヽ(´▽`)/
そういう後片づけも含め、やっぱ羨ましいなー(*´-`)
ほー (まこC)
2015-06-16 06:50:50
やぐら大祭ですかー

いつあるのかわかりませんが、チェックしておきます! 1等はゲームかな?
通常のひもくじの当て方… (まこC)
2015-06-16 08:03:17
いつかモノを動かすタイミングがあるので、そのときひもが動きます。動いたひもを覚えておきます。最近はわかりませんが、ひもが全部同じ色で、しかも外枠も同じ色なので、目で追うのは非常に難しいです。

あと、昔はスイカが1等だったと思うのですが、スイカはそこまで高級じゃないのでは?と最近思いました…
しかも、そんなに美味しくなかった記憶があります…

また、ひもをずっと見ているとバレてしまうので、注意が必要です。

朝の準備中とモノが少なくなってきた時が狙い目だと思います。
しかし、ジジイだとあんまり動かさない
(;´Д`A

ただ、このやり方は店側はそんなに重視していないと思うのです。おそらく、あの番組の収録後に当てられていると思います。

今は通常の当て方以外での当て方を研究中です。決められた法則があるはずです。
ひもくじ (sakura♪)
2015-06-17 09:40:15
1等は確かゲームでした。
子供のころはスイカでしたけど(笑)
子供と一緒にやって、花火が当たったような記憶があります。
でも、子供向けのくじなら、景品も子供向けにして・・・と思うものもチラホラ(ラップとか子供は嬉しくないでしょ(笑))
それこそ地元住民主催の夜店だったからかもしれないですけど。

やぐら大祭は、パワー博と交互に開催されてて、商店街通りでやったり四季彩館前でやったりしてますが、8月の最終日曜か9月の第1日曜開催のはずですよ。

ひもくじ…ちょっと期待しちゃいますね♪

夜高の救急車は、観客の方が呼んだみたいです。
役員の方が、「女性の方で救急車呼ばれた方いませんか~」って呼びかけしてましたから。
まぁ、ケガをしている人はたくさんいると思いますよ。
我が家も今年は擦り傷や打ち身系だけでしたが、過去、例外ではなかったですし(笑)
まこC師匠! (モエコ)
2015-06-17 10:23:38
またここでも新たなジャンルの、まこC師匠のお教えを頂けるなんて、感動です♪ヽ(´▽`)/

ひもくじは、なんかひもがたくさん出ているので、考えてもダメだなぁーと思って、すぐに勘で挑んでいましたが、コツがあるとは知りませんでしたorz
そっかー、やはり見て考えでやらなきゃダメなんですか・・・そうですよね(^-^;
これから、ひもくじの見る目が変わりましたσ(^_^;)

まだ研究中とのことですので、また教えてください♪ヽ(´▽`)/

1等のスイカが美味しくなかったとご存じということは、結構当てられたのですね!
スイカが1等の場合はちょっとやってみよう!と思いましたが、最近は確かに見かけないですね・・。
スイカがあって、ジジイじゃない時に、ぜひトライしてみますq(^-^q)
sakura♪さま (モエコ)
2015-06-17 10:33:46
花火!
そうだ、花火があるイメージです(*´∀`)
花火なら誰でも使えますが、子供のラップはハズレでは?(〃_ _)σ∥
地元開催でも、地元の人がラップ括り付けてる姿を想像したら、なんか面白かったです(^-^ゞ

やぐら大祭り?パワー博??
知らないワードをまた教えていただきました♪ヽ(´▽`)/
初耳なので、8月ということですし、行ってみます!
教えていただき、ありがとうございます!!

観客の救急車だったんですね。。。
大した怪我じゃなければいいのですが・・・。
ご家族が参加されているとのこと・・毎年心配ですね(-""-;)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。