新米 砺波市民です!

富山市から砺波市に引っ越してきました。
砺波市や呉西の魅力に感動する幸せな毎日。
そんな日々を綴ってみます!

ANAクラウンプラザホテル富山のおせち

2019-01-04 22:35:11 | 富山市
お正月は、忙しかったというよりちょっと疲れてしまい、更新が滞りました
今更ですが、今回はおせち料理をアップします

毎年、色んなお店のおせちを探してお願いする我が家でしたが、今回は富山大和のおせちカタログより選んでみました

知らなかったのですが、富山や高岡のほとんどのホテルがおせちを出しているといっても過言ではないほど、各ホテルがおせちを売り出していてびっくり!
どこのおせちでもよかったのですが、私の独断と偏見により、ANAクラウンプラザホテル富山のおせちで新年を迎えることになりました


大晦日に富山大和に取りに行くシステム。
午前中から多くの人が予約のおせちを取りに集まっているそうです。

段ボールに入ったおせちは、立派な木箱に入っていました
和洋中の3段重で、価格は35000円ほどだったと思います。


和の重
黒豆にビヨビヨしたものがトッピングされていたり、なますといくらの間に〆サバ?が挟まっていたり、一工夫あるものがあって面白い

新年の挨拶に私とツレが行ったのは夜なので、和の重はすでに実家家族が食べてしまっていて、詳しくはわかりません。


洋の重
キャビアって何と一緒に食べるの?
誰も知らない我が家族
「多分、クラッカーの上にチーズとキャビアと乗っけるんじゃない?」と、クラッカー&チーズを食べてしまってから気づく妹と、感心する我が家族(全員クラッカー&チーズ完食している)
正月から微笑ましい光景

キャビアの横の緑のものは、ブロッコリーのテリーヌ。


中の重
左上の「牛肉のしぐれ煮」は、長細くて固めだったのですが、白米欲しくなる良き友。
その下の鶏肉は、見た目以上にピリ辛&ジューシーで驚き。
右下の「たちうおの南蛮漬け」は、中華料理なのだとビックリ。


昔は、おせちはほとんど手作りでしたよね。
私もよく数の子の薄皮を剥く手伝いをして、手が臭くなるのが嫌で仕方がなかった記憶があります

お餅も、餅つき機でついて丸めたりしましたが、今はパックのものを購入した方がカビないし、経済的でいいですよね
そういう話をよく周りの人とします。

今は、元日からスーパーは開いてるからおせち作らなくても正月は困らないし、お寿司やオードブルの方が定番になってきて、おせち自体がなくなる時代も来るのかな?なんて思いながら、おせちをつまむモエコでした




励みになるので、よければクリック応援お願いします(´▽`)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこC)
2019-01-05 00:13:59
コンセプトですよね…
自分は最近何品かは作るようにしています。

ANAのは、いろんなところで予約を承っていて、自分も気になっていました。
かなりの数が出ていると思います。
これを家庭で作るのは、まあまあ手間がかかります…
頼んだほうが、確実なものが用意されるメリットもあります。
まこCさま (モエコ)
2019-01-05 21:57:33
コメントいただき、ありがとうございます(^-^)ノ

調べてみると、ANAのおせちは冷凍とかもあって、幅広く予約を募っているようで驚きました。
冷凍とかだと、高島屋など富山にはないデパートのおせちもいただけるようで良さげですが、冷凍おせちを注文したことがないので躊躇しました。
購入するおせちは、確かに確実ですし美味しいですし華やかですし、間違いないですよね(*´∇`*)
我が家も母が黒豆・お雑煮・かぶら寿司・昆布〆を用意して、あとはおせちというのがスタイルになってしまっていますσ(^_^;)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。