じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

涼しい単衣って何?塩沢・綿麻・綿縮

2018-04-12 11:34:55 | 単衣
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
2位の方と10ポイント差でかろうじて1位です。
outポイントでは負けてるので すぐにひっくり返る可能性がありますーー
どうか クリックよろしくお願いいたすますm(__)m
 
桜が散り切る前に藤が満開になってしまいました。


藤って5月のイメージなんですけど。
牡丹ももう咲いてますからね・・・
実家の牡丹は五月雨で散らないように傘をかけてましたから やっぱり5月のイメージです。
ということは もう気候的には5月。初夏です。

昨日は単衣の夏大島を着ていましたら
生地の密度が高いので部屋の中ではちょっと暑いかな、くらい。
今日は夏日になるかも?位の気温で 白大島に手を通したら暑かったです。
慌てて 単衣の本塩沢に。
着てから 袖がほつれてるのを発見して 節のある紬の単衣に変更です。
大島よりは 節のあるせいか サラリと風を通して涼しいです。
でも 脱いでしまったけど本塩沢の軽くて涼しいこと・・・
単衣の中でも 絹ものとしては一番涼しいかも、と思います。

これから単衣が欲しい方にはイチオシなのが本塩沢です。
単衣の良さを堪能できて 単衣らしい単衣です。
シャリシャリした風合いは肌に貼りつかず風を通し
色柄も多彩で楽しめます。
お召、と名乗ているだけあって 絣でもそれなりのきちんと感もあります。



タイルみたいな3色の市松ですが よく見ると縞の中にも色が入っていてます。
白抜きもあってとても爽やかなイメージ。


情熱的?な錆朱の蚊絣。桐生の市松紙布八寸を合わせました。


ストライプに西川はるえさんの自然布八寸です。さり気ないけど「お主やるな」と思わせます。


じざいやの本塩沢は織元を厳選した風合いのよい塩沢です。198000~250000円。
単衣をお考えの方は ぜひ候補に入れてください

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿