読めなかった『魚へんの漢字』ランキング - goo ランキング
下にも、ランキングの結果をはりつけましたが、詳しくは、上のリンクをクリックして、見てください。
特に一番、冗談でしょ。
「鯊」を「はぜ」と読めただけでよいというのに、よほど漢字に弱い方ばかりだったのですね。
「かまつか」とかは別にして、あと「さめ」の読みも知っていて不思議じゃありません。
2番目の「鯲」も「鰌」の読みを聞かれるよりは、難しいかもしれませんが、国字だと気がつかない人も多いくらいのポピュラーな国字です。
3番目の「鯔」も簡単、「いな」の読みも答えてもらいたいですね。「(魚編に老)」に「とど・おおぼら」以外に「ぼら」の読みも答えろといってるんじゃないですから。
4番目の「鯣」は、「するめ」じゃなくて、魚の名前を答えよというのなら、超難読というか極めつけの難読です。私もわかりません。
5番目の「鰰(魚編に神の旧字体)」は、「はたはた」以外の読みを答えよというのなら、やや難しい。
6番目の「鯑」を「かずのこ」と読むのは、好きな方なら知っているだろう。
7番目の「鯏」も「あさり」だけなら難しくない。「うぐい」だって知っているという方もいるだろう。中国本来の意味は、漢和辞典に載っていないので、かなり難しい部類に入るだろう。
8番目の「鰍」も「かじか」ならごく簡単。「どじょう」の読みも出てくるだろう。「いなだ」は、あまり知られていないのではなかろうか。
9番目も「鱸」なら簡単だが、「やまのかみ」は、多くの人が知らないだろう。私が知ったのもそんな昔じゃない。
10番目は、「鯑」の親だ。
11番目は、「鯰」は「なまず」の意の漢字だが、「なまず」の意の国字が、JIS漢字内に一つだけあるが、「魚編」に何と書くかという質問ならやや難しい。
12番目の「鱚」、「きす」という読みは、国訓だが、本来の意味は何、というのなら、漢和辞典によっては、解答を得られないものもある。
13番目の「鰈」と19番目の「鮃」、「フナ」と読めるのは、という質問ならやや難しい。どちらもそうだ、どちらも違うというのも選択肢だからだ。
16番目の「鯱」、「シャチ」は、かなり新しい意味で、最初にできた意味が、他の19種の中にあるがどれかなら、やや難しい。
17番目の「鰆」は「さわら」、「鮗」は国字で「このしろ」。「魚偏に夏」は、なんという漢字の異体字かなら、ちょっと難しい。
18番目の「鰤」の「ぶり」、20番目の「鱒」の「ます」は、国訓です。中国でのもともとの意味は、何かというのなら、やや難しい。
最後の方は、問題にしましたが、わかりますか。
人気ブログランキングへ
次がランキングの結果です。