9月28日常総市視察(案内:たすけあいセンター「JUNTOS」横田氏)
2015年に鬼怒川決壊した場所は新たに堤防が整備され、新たな家も建ち始めていた。

視察後は、「JUNTOS」にて横田氏よりこれまでの取り組みなどのお話

水海道駅前にはグローバルマーケットがあるほどブラジルの方が多いまちでした。
「JUNTOS」はブラジル人のサポートなどが当初の活動でしたが、洪水発生後は被災者支援も継続し、
病院だった建物と民家を買い上げ、新たな地域交流の場を作ろうとされています。
*「JUNTOS」についてはこちらをご覧ください。
https://www.juntos-joso.org/
9月29日香取市佐原視察
水海道駅から~3回ほど乗り継ぎ27日の夕方に佐原に到着

さっそく夜の街を散策

関東で初の伝統的建物保存地区に指定されており、2011年の震災で蔵を始め被害があったが堀沿いの建物はすっかり復旧していた。


イタリアンのお店や高級旅館にりニューアルされ、おしゃれな街に変貌しつつあるようだった。
当日は用水路の清掃が行われていた。
2015年に鬼怒川決壊した場所は新たに堤防が整備され、新たな家も建ち始めていた。

視察後は、「JUNTOS」にて横田氏よりこれまでの取り組みなどのお話

水海道駅前にはグローバルマーケットがあるほどブラジルの方が多いまちでした。
「JUNTOS」はブラジル人のサポートなどが当初の活動でしたが、洪水発生後は被災者支援も継続し、
病院だった建物と民家を買い上げ、新たな地域交流の場を作ろうとされています。
*「JUNTOS」についてはこちらをご覧ください。
https://www.juntos-joso.org/
9月29日香取市佐原視察
水海道駅から~3回ほど乗り継ぎ27日の夕方に佐原に到着

さっそく夜の街を散策

関東で初の伝統的建物保存地区に指定されており、2011年の震災で蔵を始め被害があったが堀沿いの建物はすっかり復旧していた。


イタリアンのお店や高級旅館にりニューアルされ、おしゃれな街に変貌しつつあるようだった。
当日は用水路の清掃が行われていた。
